みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 (668レス)
上下前次1-新
597: 2022/09/19(月)20:45 AAS
 引き継いでも結局無駄なんだよ 
 引き継いでない時とほとんど効率変わらない 
 IDやパスワードないと困ると思うだろ?ソースないと困ると思うだろ? 
 日数ベースで観察してたら変わらんよ 
 本人たちのストレスがたまるだけ 
598: 2022/09/19(月)20:45 AAS
 引継ぎ工数考えたら引き継がないほうが工数少ないぞ 
599: 2022/09/20(火)11:35 AAS
 三井住友のアプリ使ってるけど 
 すごいスマートで、外資の口座開設までワンタッチでできる。 
 なんでここまで差が出るんだ。 
600: 2022/10/26(水)08:54 AAS
 外注がゴミは嘘。 
601: 2022/10/26(水)22:16 AAS
 だよな、外注でも内部でもダメなもんはダメだわ 
602: 2022/10/29(土)16:48 AAS
 >>4 
 「銀行員」が間もなく消滅?転職市場で「いま起きていること」  
  
 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a94d56cef5f0611daf49d66356180668bae2931 
603: 2022/10/29(土)16:48 AAS
 >>4 
 「銀行員」が間もなく消滅?転職市場で「いま起きていること」  
  
 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a94d56cef5f0611daf49d66356180668bae2931 
604: 2022/10/31(月)02:10 AAS
 銀行は役所の延長で、日銀がアホで利権にまみれてなければ、そもそもカネを預かる意味での銀行はとっくに不要で、銀行は公害でしかない 
  
 古代の既得権の銀行とか財閥系企業はマジで公害 
605: 2022/10/31(月)07:29 AAS
 でも日本は、金借りたがるバカが後を絶たないもんだから・・・ 
606(1): 2022/10/31(月)09:29 AAS
 しかも戦時中は金を刷りまくって 
 ポンコツ兵器を財閥に発注しまくっていたという。 
 勝てるチャンスなんてないと判明した後も。 
 日本人は昔からデスマーチが好きなんだな 
607: 2022/10/31(月)11:48 AAS
 抵抗しまくったらちょっとはましな条件で停戦できたかもしれない 
 アメリカが日本人を奴隷にしない保証なんてなかった 
 後知恵で都合のいいこというな 
608: 2022/10/31(月)23:40 AAS
 今は奴隷になっていないとでも? 
 回りもデスマばっかりだぞ 
609: 2022/11/01(火)08:23 AAS
 >>606 
 しかも発注した兵器の代金は戦後にちゃんと支払われてるんだよw 
 政府の資産も格安で払い下げられたりw 
610: 2022/11/03(木)09:02 AAS
 ATMで引き出した金が足りない 
  ↓ 
 備え付けの電話でオペ―レーターに連絡したらシステム上は間違っていませんと回答される 
  
 ってケースがSNSで上がってた 
 真偽は知らんが、 
 これだけトラブル続きなのに、オペレーションマニュアルがシステム異常の兆候を吸い上げる仕組みになってた無いんだな 
611: 2022/11/03(木)13:59 AAS
 がっしゃがっしゃと一枚ずつ札を数えている音が聞こえる 
 2枚一緒で多くなることはあっても 
 少なくなるなんてあるだろうか 
612: 2022/11/03(木)14:19 AAS
 その手の苦情が昔から後をたたなかったのは想像に難くない 
 確認と論破の手続きは完備されているのでは 
613: 2022/11/03(木)15:07 AAS
 まともに札も数えられなくなってんのか、この銀行は 
614: 2022/11/04(金)14:02 AAS
 外注がゴミは嘘。 
615: 2022/11/04(金)21:50 AAS
 ATMでトラブルが発生すること自体が稀なのに、障害内容も変なのばっかり 
 ブラックボックス化しすぎて勘定系が知能を持ってしまった説 
616(1): 2022/11/05(土)03:04 AAS
 Windows 95以前はドキュメントを作って残すということが当たり前じゃなかったから仕方ない。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s