みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 (668レス)
1-

507: 2021/10/31(日)10:52 AAS
だめぽは
VBAで作り直せ
508
(2): 2021/10/31(日)17:04 AAS
>>505
コーディングできる経営者なんている??
509: 2021/11/01(月)08:58 AAS
マネックスの創業者はプログラム書けたんじゃなかったっけ
楽天のミッキーも創業期の楽天市場のコード書いてる
ホリエなんかもたぶんPHPの簡単なやつくらいは書いてると思う
510: 2021/11/01(月)17:14 AAS
Excel使う感覚でPG覚える奴は非ITにも居るし理系なら大学で少しは齧るから抵抗ない
511: 2021/11/01(月)19:32 AAS
社長が自分でエクセル表使えば、プログラマーなんて雇う必要もない。
その浮いた金でランボルギーニに乗れるんだよ。
512: 2021/11/01(月)21:09 AAS
そんなに時間が余る社長なんて居ないんだよな
513: 2021/11/01(月)21:45 AAS
まあ、そりゃあそうなんだけど、人を雇えば時間が余るってわけじゃないからねぇ。
514: 2021/11/02(火)12:05 AAS
>>508
プログラミングどころか電子回路まで普通にやってるぞ
515: 2021/11/02(火)23:19 AAS
171 動け動けウゴウゴ5ちゃんねる sage 2021/11/01(月) 11:15:24.87 0BOXLTCu0

ハードウェア移行とか何日かかってるのよ
だいたい計画性なさすぎだろ前もって告知もしないってことは
壊れてから直してんのかよ。 個人PCかよ。
それとも海底ケーブルでも引き直してんのか
516: 2021/11/09(火)17:06 AAS
>>422
>新しい統一システムを作ることを決断すべき
ここだけ反対だな
既存システムを1つ残すだけでよかった
517
(1): 2021/11/09(火)17:10 AAS
>>508
いないから日本企業が負けてるんじゃないの?
だいたいどこでも初代オーナー社長は自分で製品作れるでしょ
文系社長っていうのは二代目以降のただの雇われの経理や営業にすぎない
518
(1): 2021/11/10(水)12:16 AAS
雇われ派遣社員がコーディングしてるくらいだしな
519: 2021/11/11(木)06:27 AAS
>>517
だよなあ
日本が買ってた時代も創業者が技術者だからな
520
(1): 2021/11/11(木)06:56 AAS
日本が勝ってた時代は日本はスゲー安かったからねぇ。
1ドルがなんと360円!!!
しかもその頃は初任給が1万円ぐらいだったらしい。
521: 2021/11/11(木)06:57 AAS
>>520
バカデスカ
522: 2021/11/17(水)01:27 AAS
>>1
外注にカネが行き渡らないからだよ。
NTT-DATAみたいなピンハネ丸投げ業者を一次請けにしちゃうとダメなのはわかりきっとる。
たぶんみずほの出したカネの1/3くらいしか開発の実働部隊に渡ってない。
523: 2021/11/17(水)03:22 AAS
ntt-d*ta人って何でチー牛ばっかなの?
採用のときにテストしてるの?
524
(1): 2021/11/17(水)06:30 AAS
>>500
そいつらがボケてきてるのが、問題なんでは?
会議中ねむってない?
525: 2021/11/17(水)07:24 AAS
会議中ねむってるなんてのは、ジジーに限ったことじゃない。
それに、中抜きのせいで未経験者の外人だったりよりは、
ボケてるほうがまだマシだろ。
526
(1): 2021/11/17(水)09:01 AAS
金融系ってそんなに難しいことやってないよね
1-
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s