Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
1-

725: 03/25(火)15:37 AAS
新機能を追加したが機能を削減してないとは言ってない
726: 03/25(火)15:47 AAS
CDN世界シェアトップのCloudflareが現実にWebトラフィックをそのRust製で捌いているのだから実用性が十二分にある
727: 03/25(火)16:26 AAS
unsafe {}
728: 03/26(水)02:53 AAS
後発のRustがデキるのは当たり前
自分も、仕事で使えと言われたら使う

でも自分用にはC++がいいんだなあ
Rustの知見はよC++に来い
729: 03/26(水)10:34 AAS
C++は良いところが全くないからなあ
C++は未定義動作という地雷原を歩く
C++はムーブが手動だからムーブにコンストラクタに後始末など無駄な記述が多くなる
730: 03/26(水)10:40 AAS
まあ、C++が迷走し出した辺りから使わなくなったなぁw
731: 03/26(水)17:25 AAS
確かに
732: 03/26(水)22:14 AAS
何かしらの理由でC++にこだわり続けないといけないようなシステムは、おそらくコンパイラの更新も禁じられてるのでいくらメモリ安全をもたらす新機能がC++に増えても使えない
C++にこだわらないでいいようなプロジェクトは、何年後に形になるかわからないProfilesフレームワークの仕様決定を待つ暇があったらRustを使えばいい
733: 03/31(月)15:20 AAS
Git 2.49リリース — 各種の高速化とRustコードの導入、Git 3.0を見据えた重要なリリース
https://techfeed.io/entries/67d7444dbe91ab1bb00840c6

4. Rust コードの導入
最近はさまざまなプロジェクトで安全性や高パフォーマンスを得るために Rust が採用されているが、Git もその流れに乗り、 Git 本体の一部コードが Rust で実装され始めた。
いきなり大部分が Rust になるわけではないが、今後の拡張や改善でセキュリティや安定性が向上する可能性がある。
普段使っている人にはあまり見えない変更だが、内部の品質向上の一環として要注目だ。
734: 03/31(月)20:04 AAS
unsafe{}
735
(1): 03/31(月)20:08 AAS
オブジェクト指向は命にかかわるものに使えない
Rustもオブジェクト指向でないといいつつJUMP命令先が可変なので
命にかかわるシステムには使えない
医療機器や自動車がRustになる日などとても想像できない
736: 03/31(月)21:11 AAS
>>735
ほなCに命賭けるんすか?
737: 03/31(月)23:42 AAS
みんなそうしているはずだ
738
(1): 03/31(月)23:49 AAS
コンパイルイメージがくそでかくて何仕込まれてるかバイナリ見てもわからないとか
怖くてマシンに載せることすらためらわれる
739: 04/01(火)12:21 AAS
Cに命を賭けてきた人々の死体の山の上で俺たちは生きている
740: 04/01(火)12:46 AAS
>>738
Rustはコンパイルによる生成コードのサイズを小さくできることがメリット
そのためサイズが小さいと有利なWebAssemblyなどでもRustを用いるのが主流
逆に実行速度優先のために単相化できるのもRustのメリットでこの場合は生成コードのサイズはもちろん大きくなる
741: 04/01(火)14:56 AAS
Delphiも実行速度は速かったけどバイナリサイズもでかかったから似たようなもんだ
742
(1): 04/01(火)17:42 AAS
Cは早いし小さい
マネージド言語に比べたらめちゃくちゃ小さい
743: 04/01(火)18:49 AAS
マネージドコードと比べるな
744: 04/01(火)19:50 AAS
>>742
Rustも同じ
RustはCと同じことが全てできる
Rustはインラインアセンブラも対応している
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s