プログラミング言語はどこからおかしくなったか (205レス)
上下前次1-新
31: 2021/04/03(土)12:15 AAS
記号言語の概念と数学の概念をマゼコゼに考えるから分からなくなるんだろ
32(1): 2021/04/03(土)12:59 AAS
数学の概念で言うならば=という記号は
同一の値であるという意味なんです
33: 2021/04/03(土)13:28 AAS
言語の(C言語やそれに類する)概念で言うと=と言う記号は
左辺に右辺の結果を入れると言う意味なんです
34(1): 2021/04/03(土)13:49 AAS
>>32 違うぞ。
35: 2021/04/03(土)15:42 AAS
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA が、
Java, PHP を絶対に勧めない
初心者には、Ruby on Rails しか勧めない。
それで実際にビジネスサイトを立ち上げた女性・初心者は、Rails, Heroku
AWS を使いたい企業は、さらに、
くろかわこうへいのAWS サロンへ入る
皆、このパターン
KENTA の千円のサロンへ入って、聞いてみれば?
2千人入っている
36: 2021/04/04(日)03:47 AAS
ステマ
37(1): 2021/04/04(日)11:31 AAS
>>34
昔の人が決めたルールです。本来は勝手に変えたらダメなんです。
38: 2021/04/04(日)18:36 AAS
>>37
そんな決まりは無い
あらゆるものは変化する
新しい使い方が他人の共感を得て流行るかどうかだけ
共感を得なかったらただ廃れるだけ
39: 2021/04/04(日)20:21 AAS
定義を記述する言語と
命令を記述する言語の違いが分からない奴に欠陥がある
違うものは違う
存在の目的から違う
自分の知ってるものと同じでないとおかしいという
頑固者は邪魔なだけ
新鮮でもなんでもないありふれたガイジ
40: 2021/04/04(日)21:25 AAS
等号を代入記号で使うのは違う定義を与えたってだけでそれにより本質的になにか重大な間違いが生じるとは思えんが
41(2): 2021/04/05(月)04:31 AAS
=に違う定義を与えていいってことになると
+や*に違う定義を与えても良くなっちゃいますねw
数学で等号だって決まってるんだから
そのとおりにしなさい
42: 2021/04/05(月)05:09 AAS
学歴不問
コピペ
43: 2021/04/05(月)05:47 AAS
記号なんて微積分だって違う記号使ってるだろ
44(3): 2021/04/05(月)06:44 AAS
1!=1
数学的には正しいはずなのに!
45: 2021/04/05(月)06:54 AAS
カッコつけて仕様書で≠って書いたら見づらいのなんの
46: 2021/04/05(月)09:59 AAS
>>41
ああ、違う定義を与えていいんだぞ。
文字列の連結に+を使ったりCのdereferenceに*を当たり前のように使ってるだろう。
文脈によって記号の定義が異なるのは問題ない。類似した文脈では意味的に近い方がベターというだけの話。
文脈を無視して記号だけを取り出して語るのは馬鹿げている。
47: 2021/04/05(月)10:24 AAS
群論も記号論も知らないスポンジに何話しても無駄
48: 2021/04/05(月)10:51 AAS
そもそもC++見てショック死するべきw
49: 2021/04/05(月)11:00 AAS
>>41
正にその数学が=をそんな定義してない。
反射律,対称律,推移律ぐらいも知らないアホの子には何言っても無駄な気もするけど...
50: 2021/04/05(月)11:05 AAS
LET A, A+1
って書くよりも
A=A+1
のほうが直感的
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s