[過去ログ] プログラマーへの質問スレ (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(1): 2020/02/26(水)17:59 AAS
>>17
今日は早く帰って良いよと23時の進捗会議で
リーダーに言われて感謝しているふりの演技するメンバー
21: 2020/02/26(水)22:34 AAS
自分でWebサービスを作りたいんですが
コツコツ作る系で良い題材ってないですかね?
22: 2020/02/26(水)23:35 AAS
>>20
なにウソ書いてるんだ?
そりゃ天国の説明だろうがーーーー!

>>17
月曜から土曜日までずーっと一週間会社に泊まり続けて、
毎日4,5時間の睡眠時間でエスパー能力を発揮して、
抜け殻になって痴呆状態になって、
土曜日の終電で家に帰って、風呂に入る気力もなくて
油でベタベタのまま、味噌パンをはいたまま
(ウンコやシッコがくっついて汚れたパンツのことを味噌パンという)
そのまま寝てしまって、起きたら日曜日の昼だから風呂に入って、
コーヒーでパンを胃に流し込んだら、すぐに会社に行く。

そして次の週末まで風呂にはいらずベトベトの髪で、
くさい匂いを振りまきながら一心不乱にデバッグする。

これが半年続いて血を吐いて倒れて入院した俺がいうのだから本当だよ。
これが本当のデスマだ。
23
(1): 2020/02/26(水)23:50 AAS
競技プログラミングは役に立たないってマジですか?
24: 2020/02/27(木)00:16 AAS
>>23
マジです
25: 2020/02/27(木)08:03 AAS
ステマ能力もアップしないとは
26: 2020/02/28(金)23:06 AAS
WindowsPCのメンテってどんなことしてるんですか?
27
(4): 2020/05/24(日)15:41 AAS
最近の言語って、

Button.addEventListener('click', () => {
//TODO ずらずらー
})
みたいな書き方が、主流のようなんだけど、

関数は関数できちんと宣言して書いて
ButtonClick_Function(){
ずらずらー
}
他の関数(){
ずらずらー
}

で、メインの部分で
 Button.addEventListener('click', ButtonClick_Function());
 オブジェクト.addEventListener('他のイベントA', 他の関数A());
 オブジェクト.addEventListener('他のイベントB', 他の関数B());
 オブジェクト.addEventListener('他のイベントC', 他の関数C());
と、ロジックはロジック、コールはコールとかで並んでたほうが可読性高くね??
なんで、
 Button.addEventListener('click', () => {
 //TODO ずらずらー
 })
 オブジェクト.addEventListener('他のイベント', () => {
 //TODO ずらずらー
 })
 オブジェクト.addEventListener('他のイベント', () => {
 //TODO ずらずらー
 })
みたいのが主流になってんの???
28
(1): 2020/05/24(日)15:51 AAS
関数の中身が1,2行なら、まぁわかるんだが、中には10行とか20行とか書いてるのみると、
あーーーじゃまだー!詳細な中身は後で見るから、全体の動きを追いやすくしろー!って思うのさ。
COBOLerとしては。
29: 2020/05/24(日)21:48 AAS
>>27実は俺も読みづらいと思ってたケドみんな当たり前のようにこれで書いてるんだよ
郷に入れば郷に従えでやってる
30: 2020/05/25(月)08:54 AAS
多重派遣偽装請負損害を助長して
稼働増やして収入減らした
安売り貯金なしドカタは
コロナ恐慌で制裁を受けるべき
31: 2020/05/25(月)13:43 AAS
コピペすんなバカ!
32
(1): 2020/05/25(月)13:48 AAS
>>27
俺も29と同じで、読みづらいけど
決まったとおりにコーディングしてる。

言語ってのは機能が増えるほど読みづらくなるよね。

C++のvirtualなんて地獄だぞ?
他人の作ったドキュメントのないVirtualだらけの
ソースってどんなに頑張っても絶対に追えない。
どの関数が呼ばれているのか分からなくなるんだよ。

10万ステップを超えるぐちゃぐちゃのソースコード押し付けられて
一か月で直せとか言われて退職したもん。
33: 2020/05/25(月)15:26 AAS
エディタが補佐してくれるだろ
Javaとか実質最初から全部virtualだぞ
34
(1): 2020/05/26(火)08:14 AAS
>>32
一ヶ月あれば何とかなる
35: 2020/05/26(火)13:10 AAS
>>34
いや・・・情報少なすぎて断定できねーだろw
10マンステップの大半がgotoでジャンプしまくり。変数は全部広域変数のflg1,flg2,flg3........かもしれんぞ。
36: 2020/05/28(木)00:17 AAS
>みたいのが主流になってんの?
1回しか呼ばない処理を関数化する意味もメリットもなく可読性も悪いから

>オブジェクト.addEventListener('他のイベントA', 他の関数A());
>と、ロジックはロジック、コールはコールとかで並んでたほうが可読性高くね??
高くない

>中には10行とか20行とか書いてるのみると
それはブロック内の処理が冗長なだけ
37
(1): 2020/05/28(木)00:33 AAS
一カ所でしか使わない処理を関数化するだけでなく
1関数数行とかすっげえ小分けにしてて追いにくいのなんの
ステップ実行も飛びまくり
38
(1): 2020/05/28(木)05:24 AAS
>>37
コードが悪いのかお前が馬鹿なのか知らんけど
コードを読んでいくときに、関数の中全てを読んだりしないの

関数にするのは読まなくて良いコードを増やすため
一箇所しか使わなくても、それを関数にしてその中身を
読まなくていいなら読むべきコードは減る

そのために関数は適切な名前と引数と戻り値にし
呼び出し側を見るだけで処理内容を推測できるようにする

関数の実装がおかしい可能性もあるが
どうせお前は、関数名からコードの中身を推測せずに
いちいち関数の中身全てを読んでるんだろ
39
(2): 2020/05/28(木)06:34 AAS
あのなあ、読まなくて良いコードって誰が判断するんだよ

この関数は問題ありませんよーとか書かれててバグがあったらどうすんの
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*