萩生田文科相の疑惑の政治資金収支報告書 (151レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
6: 2019/11/11(月)17:52 ID:UmekQQZp0(1/6) AAS
http://hunter-investigate.jp/news/2019/07/2000-1.html
安倍側近・萩生田幹事長代行の選挙費用収支に虚偽報告の疑い
企業献金1600万円、自民支部迂回させ本人に
2019年7月30日 09:25
自民党の萩生田光一幹事長代行が代表を務める「自由民主党東京都第二十四選挙区支部」が、
平成27年に行われた衆議院議員選挙の期間中に約1,800万円の企業献金を集め、
大半を“選挙費用”として萩生田氏個人に寄附していたことが分かった。
同支部から萩生田氏個人に渡ったカネは明らかに選挙資金だが、
迂回させたことで実際の出所を隠した形になっている。
公職選挙法は、政治家の選挙運動に関する収入と支出のすべてを報告するよう求めており、
萩生田氏の選挙運動費用収支報告書は、虚偽記載に問われる可能性がある。
7: 2019/11/11(月)17:53 ID:UmekQQZp0(2/6) AAS
http://hunter-investigate.jp/news/2019/07/2000-1.html
安倍側近・萩生田幹事長代行の選挙費用収支に虚偽報告の疑い
企業献金1600万円、自民支部迂回させ本人に
2019年7月30日 09:25
■衆院選期間中に約1,800万円の企業献金
自由民主党東京都第二十四選挙区支部(以下、「自民支部」)が
東京都選挙管理委員会に提出した平成29年分の政治資金収支報告書によれば、
この年に同支部が集めた企業・団体献金は約3,600万円。
このうち、計1,770万円は、総選挙が公示された同年10月10日から
投開票日である22日までのわずか12日間に、
56社から集められた1件10万円を超えるスポット的な献金だった。
最高額は200万円。
衆議院が解散した9月28日からの企業献金を計算すると、
スポット献金の総額は2,000万円を超える。
一方同支部は、9月28日の100万円を皮切りに、
11月10日までに計6回、総額で1,600万円を「はぎうだ光一選挙対策本部」に寄附。
選挙前後に自民支部で集めた多額の政治資金が、
そっくり選挙資金に充てられた格好となっていた。
8: 2019/11/11(月)17:53 ID:UmekQQZp0(3/6) AAS
http://hunter-investigate.jp/news/2019/07/2000-1.html
安倍側近・萩生田幹事長代行の選挙費用収支に虚偽報告の疑い
企業献金1600万円、自民支部迂回させ本人に
2019年7月30日 09:25
同支部の平成27年と28年の収支報告書を確認したところ、
両年とも企業・団体献金は約1,000万円。
ほとんどが、月々1万円や3万円といった
具合に定期的に同額が入金される形の寄附が多く、
29年のように短期間に多額のスポット献金を集めたケースはなかった。
公職選挙法は、「選挙運動に関するすべての寄附及びその他の収入」を
備え付けの会計帳簿に記載した上で、
その内容を当該選挙に関する事務を管理する選挙管理委員会に報告するよう
求めているが、萩生田氏の選挙運動費用のうち1,600万円は、
自民党の支部を迂回させることで出所を隠したもの。
陣営として、意図的に虚偽報告を行った可能性が否定できない。
■虎の威を借る首相側近
萩生田氏は、自他ともに認める安倍晋三首相の側近。
加計学園の獣医学部新設問題で関与が取り沙汰された他、
首相の意を受けた形で過激な発言を行い、
増税や選挙時期についての「アドバルーン」をあげることで知られている。
今月26日にはインターネットの番組で、
「有力な方を議長に置いて、憲法改正シフトを国会が行っていくのは極めて大事」
と発言。大臣経験もない虎の威を借る狐が
大島理森衆院議長の交代を示唆したことで物議を醸す事態となっている。
9: 2019/11/11(月)17:55 ID:UmekQQZp0(4/6) AAS
http://hunter-investigate.jp/news/2019/07/-271800hp-20170426.html
自民・萩生田幹事長代行 自民支部「迂回」でふところに業者のカネ
2019年7月31日 08:25
【1】
自民党の萩生田光一幹事長代行が代表を務める
「自由民主党東京都第二十四選挙区支部」が、
平成29年に行われた衆議院議員選挙の期間中に多額の企業献金を集め、
その大半を萩生田氏個人に寄附していた問題を巡り、新たな疑惑が浮上した。
“迂回”によって収入の実態が隠されたため、
選挙運動費用収支報告書の虚偽記載が疑われる事態であるにもかかわらず、
「適正な処理」だと強弁する萩生田氏の事務所。
しかし、個々の献金の中には、「違法性」が疑われるものが含まれていた。
10: 2019/11/11(月)17:56 ID:UmekQQZp0(5/6) AAS
http://hunter-investigate.jp/news/2019/07/-271800hp-20170426.html
自民・萩生田幹事長代行 自民支部「迂回」でふところに業者のカネ
2019年7月31日 08:25
【2】
■萩生田氏個人に流れた「企業献金」
萩生田氏側の資金処理に公選法上の問題があるのではないかと考えたHUNTERは、
同氏に対し、質問書を送る形で取材を申し入れていた。
質問書の内容は、以下の通りである。
衆議院議員 萩生田光一様
貴殿が代表を務める「自由民主党東京都第二十四選挙区支部」が
東京都選挙管理委員会に提出した政治資金収支報告書によれば、
同支部は、総選挙が公示された平成29年10月10日から投開票日である22日までのわずか10日間に、
月々の定期的なものではなくスポット的な形で、
56法人から計約1,800万円あまりの献金を受け取っておられます。
衆議院が解散した9月28日からの献金を計算すると、総額は2,000万円を超えております。
27年及び28年の政治資金収支報告書には、こうしたスポット献金の記載はほとんどなく、
29年9月〜10月頃の異例な形の政治資金集めは、
衆議院選挙のためのものだったと考えるのが妥当です。
実際、同支部は同年9月から11月にかけて「はぎうだ光一選挙対策本部」に対して、
6回で計1,600万円の寄附を行っておられます。
問1
こうした事実から、自由民主党東京都第二十四選挙区支部が衆議院の解散後に
集めたスポット献金は、じつは選挙運動費用収支報告に、
一件ずつ「収入」として記載すべきものだったのではないかと思料いたします。
貴殿が都選管に提出した「選挙運動費用収支報告書」は、
集金実態を隠すため虚偽の内容を記載したのではありませんか?
問2
自由民主党東京都第二十四選挙区支部が平成29年10月10日から
投開票日である22日までの間に集めた献金の中に、
国との請負その他特別の利益を伴う契約の当事者である者
又は契約当事者の代表からのものは含まれていませんか?
11: 2019/11/11(月)17:59 ID:UmekQQZp0(6/6) AAS
【3】
http://hunter-investigate.jp/news/2019/07/-271800hp-20170426.html
これに対する萩生田氏側の回答が下。
同氏の“選挙運動資金”収支を記した選挙運動費用収支報告書が適法か否かを聞いたのに、
“政治資金”の処理は適正だったとして意図的に的を外した内容だ。
木で鼻を括る回答には、誠意のかけらも見られない。
・・・・・・・・・・・・・・
政治資金は法令に従い適正に処理し、その収支を報告しているところです。
(なお、寄付者の個別の事業等については、事務所では承知しておりません。)
・・・・・・・・・・・・・・
では、本当に適正な政治資金処理だったのか――?
萩生田氏の自民支部が東京都選挙管理委員会に提出した政治資金収支報告書の記載の中から、
下に代表的な事例を抜き出した。
(上記URLに画像あり)
同支部が、総選挙期間中の平成29年10月12日に、
選挙区である八王子市内の建設業者から200万円の献金を受けていたことが分かる。
企業が政治家個人に対する寄附を禁じられているのは周知のとおりで、選挙運動に関しても同じ扱いだ。
個人か政党もしくは政治団体でなければ立候補者への寄附はできない。
また、個人が選挙運動に関して行うことかできる寄附にしても、
法で認められている限度額は150万円まで。建設業者が、
会社のカネ200万円を萩生田氏個人に届けることはできない。
ところが前稿で述べたように、萩生田氏の自民支部は、
総選挙(平成29年10月10日公示、22日投開票)の際に集めた企業献金の
うちの1,600万円を「萩生田光一」個人に寄附している。
このため、本来なら政治家個人としては受け取れないはずの建設会社の200万円が、
萩生田氏本人への寄附に姿を変える格好となっていた。
報じてきたとおり、衆議院が解散した平成29年9月28日から投開票日である10月22日までの、
1件10万円以上の自民支部に対する企業献金は2,000万円超。
このうち、少なくとも1600万円が、いったんは“萩生田氏のふところ”に入った形となっている。
これが「適正」な政治資金処理と言えるのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.102s*