これどこか当ててみて (727レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

722: (ワッチョイ 7f0a-OF/z) 09/16(火)04:00 ID:CS/SfTxC0(1/2) AAS
高市早苗「日本の経済安全保障 国家国民を守る黄金律」(飛鳥新社)抜粋3

【日本における、能動的サイバー防御の法整備】
・「経済安全保障推進法」に基づいて対応可能なサイバーセキュリティ対策は、下記の通り。
簡単に述べると、「特定社会基盤事業者」に指定された事業者に限定して、重要設備を導入したり維持管理の委託をしたりする際に、国が事前審査を行う。
役務の安定的な提供が妨害されるおそれが大きい場合には、計画の変更や中止を求める。

・NHK記事「2025年5月、『能動的サイバー防御』導入の法律 参院本会議で可決・成立」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250516/k10014807531000.html
たとえば、平時からサイバー空間を監視し、攻撃者による悪用が疑われるサーバを検知し、大規模サイバー攻撃の兆候があれば攻撃者を特定したうえで相手のサーバに侵入、無害化する。

【共和党政権も民主党政権も、強く警戒する中国】
・BBC「米大統領、安保リスクある機器使用を企業に禁止 ファーウェイ念頭に」https://www.bbc.com/japanese/48291217
→2018年8月、トランプ政権下で、「2019年NDAA(国防授権法)」が成立。政府調達からファーウェイなど中国大手通信機器企業の製品を排除。

・ブルームバーグ「ファーウェイやZTEなど中国5社の電子機器、米当局が販売禁止」https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-25/RLX4ZBDWX2PS01
→2022年11月25日、バイデン政権下の米国連邦通信委員会は、安全保障上の脅威となり得る通信機器について、米国内への輸入や販売に関する認証を禁止する「行政命令」を発表。
→発表された認証禁止対象機器は、「ファーウェイとZTE(これらの子会社・関連会社を含む)が製造した通信機器とビデオ監視機器」「ハイテラ、ハイクビジョン、ダーファ(これらの子会社・関連会社を含む)が製造した通信機器とビデオ監視機器」。
BBR-MD5:CoPiPe-cecd6a8f0f1d5907fd185edd1fa80d7a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51964
Inq-ID: agr/97fa5dcd9b1a8d19
Proc: 0.455484 sec.
This is Original
723: (ワッチョイ 7f0a-OF/z) 09/16(火)04:00 ID:CS/SfTxC0(2/2) AAS
高市早苗「日本の経済安全保障 国家国民を守る黄金律」(飛鳥新社)抜粋4

【サプライチェーンの強靭化】
・NHK記事「2022年9月30日に、『安定供給確保基本指針』を閣議決定」https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20221003/529/
→要件を満たし「特定重要物資」に指定された物資に関連する事業者は、手続きをして認可を受けると、国からの支援を受けられる。

・産経「米関税で関心高まるレアアース、日本も南鳥島沖で試掘へ 自力確保で中国依存脱却目指す」https://www.sankei.com/article/20250810-CCLBFM6TINLT5BVDV25DRMKUWM/
→中国依存からの脱却を目指す日本政府は2026年1月、日本最東端の南鳥島沖海底に眠るレアアースの試掘に着手する予定。

【重要技術の研究開発を支援】
・内閣府「経済安全保障重要技術育成プログラム」https://www8.cao.go.jp/cstp/anzen_anshin/kprogram.html
→【ドローン】2023年10月31日に、「小型無人機を含む運航安全管理技術」「小型無人機との信頼性の高い情報通信技術」の採択を公表。
→【ドローン】2023年5月31日に、「災害・緊急時等に活用可能な長時間・長距離等の飛行を可能とする小型無人機技術」の採択を公表。
→【ドローン】2024年5月22日に、「長距離物資輸送用無人航空機技術」の採択を公表。
→【ドローン】2023年10月31日に、「小型無人機の自律制御・分散制御技術」「空域の安全性を高める小型無人機等の検知技術」の採択を公表。
→【ドローン】2023年6月29日に、「小型無人機の飛行経路における風況観測技術」の採択を公表。
→【宇宙技術】2023年3月27日に、「高性能小型衛星技術」「小型かつ高感度の多波長赤外線センサ技術」の採択を公表。
→【蓄電池】2023年7月3日に、「ハイパワーを要するモビリティ等に搭載可能な次世代蓄電池技術」の採択を公表。
→【IoT機器】2023年6月29日に、「ハードウェアの不正機能検証技術」の採択を公表。
→Kプログラムサイトhttps://www.jst.go.jp/k-program/index.html
BBR-MD5:CoPiPe-0390a481e96bf8f71269dbf84b9af0fa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51979
Inq-ID: agr/97fa5e521d738cfe
Proc: 0.402801 sec.
This is Original
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.393s*