●○●SUNPAK サンパックのストロボ●○● (411レス)
1-

1: ちんちん 2009/09/17(木)12:29 ID:dJ0s1fbx(1/2) AAS
DXモジュールを替えるだけで、各社のTTLに対応したすばらしいシステム。

ただ、旧製品に関しての情報が乏しくなってきたので
情報を交換するスレ。
他社製のストロボno話題も大丈夫

マイ〜
392: 2018/07/11(水)12:25 ID:6hptirRs(1) AAS
PZ5000AFってAモードでスレーブすれば
デジカメにだってバウンスで、だいぶ利用できるな

DSU-01がいらんくらい…
393
(1): 2019/03/04(月)21:54 ID:98hbMR2G(1) AAS
サンパックってなんで没落したん?
394: 2019/03/08(金)04:09 ID:WPh66204(1/2) AAS
>>393
デジタル時代になり、純正の各メーカーの連動機能が複雑になったりパテントなどが関係して、
開発が追いつかなくなったと聞いています。技術者が別会社へ移籍したこともあるそうです。
また中国系メーカーの急伸もあるでしょう。
往年の交換式DXシューは便利でしたが、やはり最近のカメラでは対応しきれないそうです。
Auto 25SR、B3000Sのような、小型でシンプルなストロボがまたで出ないかなぁ……。
ニッシンのMG10、MG8は、かつてのAuto555、4500DXを思い出しますね。
395
(1): 2019/03/08(金)04:27 ID:WPh66204(2/2) AAS
いまやジャンクで500円ぐらいでゴロゴロしているサンパックのクリップオン。
DXシューの中身を抜いて、単純なシンクロ発光機能だけにして、さらに小型のセンサーを
埋め込んでスレーブ同調させる……なんていう格安増灯撮影もアリですね。
海外サイトで紹介されていたバイク用の6Vバッテリーを繋げる方法なら、長時間の撮影でも
安定した発光が可能です。電池ボックスがなくなったAuto555系(544、4500、4205)でも
応用できます。
396: 2019/03/11(月)07:27 ID:nrL3ZdfU(1) AAS
>>395
そんなグッド・アイディア・があるとは、まさに救いの神というところです。
397
(2): 2019/04/03(水)08:05 ID:GVe/7puK(1/2) AAS
22srに取り付けられるディフューザーご存知の方いませんか?
sb600用でも付きますかね?
398
(1): 2019/04/03(水)09:47 ID:fSfeabk9(1/2) AAS
>>397
SB-600用だとちょっとすき間ができるかもしれません。

auto22SRは、auto144PC、MINOLTA 2500Dと同じですね。
オムニバウンスの一覧だと「OM-4X」で、SB-500やFL-600R、DMW-FL360L
PF30X、PZ-40Xなどと共用可能になっています。
399: 2019/04/03(水)10:03 ID:fSfeabk9(2/2) AAS
>>398
寸法的にSB-600用の方が少し大きいようなので、パーマセルテープで止めるなどすれば
いけるでしょう。
簡易的なら、100均でトレペを買ってきて発光部の大きさにアレンジしたり、小さなタッパー容器を
流用する方法もありますね。auto22SRは小型で便利ですね。
400: 2019/04/03(水)15:38 ID:jq/ewiK9(1/2) AAS
>>397
自分は秋葉マルツの近くのお店で買った、たしか680円だったかな。
壁に対応表が貼ってあるしサンプルも置いてるので、持参したストロボ現物に被せて選べばサイズ間違いは起こらないはず。
ちなみに秋葉周辺の中華ストロボ扱ってるお店なら、ディフューザーも置いてあることが多い。

http://i.imgur.com/Z9mMoDm.jpg
上の方が書いてるように、手持ちのPZ40やB3000、ミノ2500Dにもサイズぴったりだった。
401: 2019/04/03(水)15:46 ID:jq/ewiK9(2/2) AAS
↑ふつうに都内情報として書いちゃったけど、もし397が地方在住の人だったら失礼 m(_ _)m
402: 2019/04/03(水)18:04 ID:GVe/7puK(2/2) AAS
お二人ともご丁寧にありがとうございます!
横浜在住なので、秋葉原に探しに行ってみます。
ありがとうございました!
403: 2020/07/17(金)10:33 ID:D4X3i6MD(1) AAS
私も先日何となく買ってしまったAuto22SR、しばらく動作確認かねて机の上に転がして触ってますが
小さめなボディや個性的なチャージ音で気に入りだしたところです。
これはいつごろ発売されたものなんですかね。
404: 2020/07/26(日)12:26 ID:bkhSDWsA(1) AAS
中古PZ4000AF、チャージカタログ値2倍以上時間かかる
キャパシタ取り出してテスターあてたら940μFと別に抜けてないみたい・・・
ただ変なニオイするw
405: 2020/10/28(水)20:04 ID:AJP8DP3b(1) AAS
auto20SRを35年間使ってるんだが(通算三台)
406: 2020/10/28(水)21:36 ID:zDlFQP0U(1) AAS
あまり古いストロボ/フラッシュには毒性の高い絶縁体(PCB)が
コンデンサー(キャパシタ)に使われている可能性がある。

PCBが含まれている場合,無闇に破棄もできないので注意が必要:

http://pcb-soukishori.env.go.jp/about/method.html
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/pis/pcb/pcb_hanbetsu.html

手を出さない方が無難です。
407: 2020/11/02(月)19:22 ID:5G0g7My0(1) AAS
ハードオフに捨てに行くか

しかしあの店カメラ関係の不良在庫がものすごいことになってるけど
最終的に適切に処分してるのかなあ
408: 2022/01/14(金)03:33 ID:9+XqkNZJ(1) AAS
学生時代に買ったB3000Sが出てきた
10数年ぶりに電池入れたらふつうに使えてオッタマゲ〜〜!
409: 2023/04/24(月)19:49 ID:B6Fsdvrl(1) AAS
ヤバい超ヤバい。不動産のチラシ、マジヤバい
410: 2023/05/01(月)14:49 ID:Ecr8c4I9(1) AAS
古いストロボはシンクロ電圧が気になる
カメラを始めたころに古いストロボで350Vくらい出るのを使ってシンクロ回路が壊れたことがある
411: 2023/07/02(日)09:25 ID:IiF7DorK(1) AAS
AD-26Jって古いモデル(3400とか4000)のアダプターで代替できる?
チャージ遅い程度ならいいけど爆発したら怖い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.941s*