現場監督は、 (203レス)
上下前次1-新
1(1): 2009/07/27(月)04:49 ID:psegjTQJ(1/2) AAS
良いカメラだ。
184: 2018/11/04(日)21:07 ID:TDDej/9M(1) AAS
ニチファミ!・空き家、つぶします〜ワケあり物件VS予約殺到の解体名人★2
2chスレ:livecx
185: 2019/07/04(木)17:30 ID:AHRyHdvI(1) AAS
職場の飲食では愼むこと。
・仕事の愚痴。
・部活、他の怒る!説教する。
・いつも、毎度毎回に同じ話をすること。
・職場の人の悪口。
・自分の毎度毎回、同じ自慢。
・ワイ談、エロ話。ジジイ!がいると絶対に始まる!
以上、要は他人が聞いても得しない!よい気がしない話。プライベートな時間!、飲食費の金!、手間!を取られた後味最悪!得るもの皆無。
186: 2019/10/11(金)23:49 ID:xpEga1Jq(1) AAS
そうか、台風が来るんだよな・・・
現場監督ズームに、2CR5とフィルムいれて
スタンバってみるか。
187: 2019/11/20(水)07:37 ID:AD3fHtkL(1) AAS
New現場監督28(1992年発売)の測光方式について教えてほしい
評価測光とか分割測光みたいな
つまり逆光補正してくれるのか知りたい
その点に触れてるサイトが見当たらず難儀してる
逆光で補正してくれるなら入手したいのだが
188(1): 2020/11/22(日)19:24 ID:2xs1V4jr(1) AAS
中央重点測光みたい
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/ls/genba.html
逆光は日中シンクロしろだって
189: 2021/08/23(月)18:05 ID:mGwj7Vue(1) AAS
まだ生きてんだ、このスレ…。
190: 2021/08/23(月)19:19 ID:H7OvErE6(1) AAS
現場監督は死なん、何度だって生き返るさ。
191: 2021/11/30(火)15:05 ID:7E72xrSg(1) AAS
>>188
少なくとも28HGは+2.0できる
192: 2022/06/12(日)18:26 ID:+soCDy2v(1) AAS
久しぶりに、現場監督ズームに2CR5を入れてみた。
雨に濡れるアジサイでも撮ってこようかと考える。
193: [あああ] 2023/10/05(木)18:21 ID:jrUfrUkf(1) AAS
現場放置しすぎなんだが
194: 2023/11/02(木)13:15 ID:ah9PcvTJ(1/2) AAS
オレンジの現場監督(28mm)持ってる。
鞄に入れて持ち歩くのは大抵コイツなんだ。
一眼レフは『撮影するぞ!』と気合い入れてしか持ち出せない。
そんな訳でEOSもF4もこのところ家で空シャッターばかり切るオモチャになってしまってる。
なんか良くないよな、こういう生活習慣って。
チラシ裏ですまんが。
195: 2023/11/02(木)13:16 ID:ah9PcvTJ(2/2) AAS
オレンジの現場監督(28mm)持ってる。
鞄に入れて持ち歩くのは大抵コイツなんだ。
一眼レフは『撮影するぞ!』と気合い入れてしか持ち出せない。
そんな訳でEOSもF4もこのところ家で空シャッターばかり切るオモチャになってしまってる。
なんか良くないよな、こういう生活習慣って。
チラシ裏ですまんが。
196: 2023/11/02(木)16:28 ID:ydrYDlIj(1) AAS
重要な事ですね、私も現場監督は多数持ってますが、35㍉モデルやズームを持ち歩くことが多いですが。
197: 2024/04/24(水)16:38 ID:MhQCcwB1(1) AAS
柏崎のハードオフに、現場監督ズームあったよ。
2台いらないから買わなかったけど。
198(1): 小金井のYさん 2024/06/25(火)17:51 ID:nCyrc/nk(1) AAS
原発がある所のカメラなんて穢らわしくて触れない
199: 2024/06/25(火)20:50 ID:HestlWsL(1) AAS
つまり>>198氏は沖縄県人である、と?
200: 2024/12/31(火)14:28 ID:oK4Qp329(1) AAS
大晦日でございます
現場監督はオレンジの28mmとオリーブの35mm持ってる
日陰で撮るとストロボ発光が結構多い感じで難儀するんだ
いやいやこの明るさならストロボいらないだろ?ってとこでもピカッとなる
建設現場ではそのくらいが基本かもしれんがなんかイラッとくるので
ストロボOFFモードが基本
レンズの描写は充分なので好き
201: 01/22(水)13:12 ID:Cnnh4qj4(1) AAS
現場監督の28mmは街中の開けた感じを撮るときおもに使ってる。
35mmのほうは路地裏とか狭い空間を切り取っている。
普通は逆なのかもしれんし実際俺も昔はそうだったんだが、いつのまにやら逆転した。
老化という現実を教えてくれた現場監督には感謝しかない。
いや、ひとりごとスマンがデジとは撮るときの気構えが変わるのがハッキリ判る現場監督愛用してるし
今後もネットオークションで何台か競り落とすつもり。
いま狙っているのはオレンジの35mmレンズの。
202: 02/05(水)04:12 ID:AtfmnzHY(1) AAS
今、こっち(北関東)結構な雪で、雪景色好きな俺は当然撮影するんだが
傘差すと片手ふさがって撮影効率落ちるからカッパが基本になる
とはいえそれだとカメラ濡れることが前提になるので
そんなときには現場監督マジで重宝するんだ
梅雨の時期も、台風シーズンも本当に助かってるし
203: 09/11(木)13:03 ID:3XjPtWoo(1) AAS
俺の投稿から7ヶ月間、誰もレスしてないじゃん。
現場監督は良いカメラなんだから、みんな使えばいいのに。
コンデ良でも2万あれば余裕で落札できるんだぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.646s*