【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 (48レス)
上下前次1-新
1(3): 09/26(金)21:33 ID:u7tSK8qF(1) AAS
現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。
↓前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10
2chスレ:army
29: 10/09(木)22:19 ID:Q9WaFQpi(2/3) AAS
んで、それまでレールガン用に開発してた127mmHVP砲弾を
従来の火砲から撃っても射程93kmとか届くので、もうこれでいいやってなった
30(1): 10/09(木)22:27 ID:/2QLRtox(3/4) AAS
レールガンは500キロとか構想してたから(沿岸部から世界の主要都市の大部分が射程内)
目標は大きく後退したけどね
31(1): 10/09(木)22:35 ID:Q9WaFQpi(3/3) AAS
>>30
当初想定は射程200kmだよ >米軍のレールガン
射程1800kmのSLRC構想(これは火薬砲)なんかも早々に凍結されたし
基本、コスト問題には逆らえない
32: 10/09(木)22:38 ID:/2QLRtox(4/4) AAS
>>31
いや、将来構想
軍研に載ってた。
FCSの戦車でガトリングレールガンが構想されてた頃の話
33: 10/10(金)07:04 ID:dxaf8QcI(1) AAS
>>27
いや、バーク級やフリゲートでも船体を155mm砲の衝撃に耐えられるように作れば撃てないことはない
ただ、ドイツのフリゲートやアメリカのバーク級はそんなことを想定して作ってないから、155mmを載せようとするなら改修が必要になる
34: 10/10(金)20:03 ID:EiiIw/lJ(1/2) AAS
小中口径レールガンは対空対艦兵装として使えるだろ
35: 10/10(金)20:11 ID:oOV7xWWK(1/2) AAS
そりゃ使えなくはないだろうけど、その手の用途なら通常火砲のほうが
手段と目的が逆転してないか?
36: 10/10(金)20:15 ID:F5MH0xxP(1/2) AAS
火砲は固体装薬だと秒速2500メートルがほぼ限界で、レールガンは伸び代が大きいんだよ
液体装薬や電子熱砲を今から研究してもレールガンより難易度低いとは思えないし、伸び代も劣るし
37: 10/10(金)20:23 ID:oOV7xWWK(2/2) AAS
つまり、ライトガスガンこそ正義ってわけだな
38: 10/10(金)20:28 ID:F5MH0xxP(2/2) AAS
質量投射システムとしての砲ならその通り
取り回しが絶望的に悪いけど
39(1): 10/10(金)20:45 ID:I/KbUntT(1/2) AAS
遠い将来の伸び代を考えて今から研究しとくのは悪くないけど
現状の、Mach6〜7の小口径砲くらいでは
「なんか極めて限定的な状況で使えなくもない」くらいにしかならんとも思ってる
40(2): 10/10(金)20:51 ID:I/KbUntT(2/2) AAS
ちょっと違うか
速度域に問題がある訳じゃなく、問題なのは結局のところバックグラウンドが大掛かりになる事の方だな
現行の火薬砲を全部そっくりそのままでMach6〜7安定して出せたら十二分に凄いんだけど (MBTの主砲とかを除いた大体の砲はMach3前後だし)
デカいコンデンサ、命数の少ない砲身、電力供給の為の艦側の改装、と諸々考えてくと
小口径に限定されたMach6〜7では、コストとメリットが見合ってるか結構微妙だと思う
速度が今より大幅に上がるか、127mmを飛ばせる様になれば話は別
41: 10/10(金)22:09 ID:eXvDDhPC(1) AAS
高市総裁と玉木代表が会談 連携模索
積極財政かつ対中姿勢・スパイ防止法等で多数の共通点
[618719777]
2chスレ:news
急に慌てて、公明が連立離脱表明したのは
公明はマジで、【中国支那のスパイ政党だった】
って証拠だって事(笑)
連立離脱って、国土交通大臣ポストをあきらめるってよほどの決断だぜ?(笑)
国土交通大臣ポスト
それより、是が非でも、高市を潰さないといけない理由があったんだよ
高市をお流れにしたい理由
スパイ防止法の成立阻止や、、スパイがバレるからな
まあ、もう既にバレバレなんだけど(笑)
42: 10/10(金)23:14 ID:D5jxEOAh(1) AAS
>>40
現代の技術じゃ結局それだの大電力を生み出せるならほかのものを搭載したほうがいい
というような結論になるんだろうなって
43: 10/10(金)23:23 ID:EiiIw/lJ(2/2) AAS
>>39
いや、普通にミサイルが尽きて砲戦になつたら無双やで。あと、対空にも使える。
44: 10/11(土)00:43 ID:vcdAmL3W(1) AAS
>>27
今の駆逐艦は甲板板厚15mmとかそんなん
大和は甲板230mm
45(1): 10/11(土)01:10 ID:/sRkr775(1) AAS
>>40
防衛装備庁の公表した計画では、5年後までに急速充電部の容積を現在の2分の1に、
10年後までにパルス電源部を10分の1に小型化する予定らしい
日経クロステック
電磁砲、電源小型化へ新材料パワー半導体 電子システム無力化する電磁パルスも研究中
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00280/
46(1): 10/11(土)01:22 ID:gAE6oQlj(1) AAS
>>45
それが実現してもクソでかいぞ
40mm砲弾を1発撃つのに6mコンテナ×4台の電源システムを要してるのが現状だもの
10年後には同じ規模の電源システムで40mm砲弾を10発連続で撃てるね、て話だ
当然そんなんじゃ話にならんのでもっとデカい電源が要る
47: 10/11(土)01:31 ID:kybs6KkR(1) AAS
>>46
そのコンテナ4台ってのは現在の試作品電源構成の話でしょ
しかも充電部1基(発電機)+パルス電源部3基(コンデンサ)の構成だし
んで小型化研究ではパルス電源部の体積を1/10にするってのが目標なのでコンテナの1/3以下の容積で済むようになる
(充電部はジェネレーターで、実装時は艦載主電源から引っ張ってくるので考慮の必要なし)
48: 10/11(土)01:47 ID:YN3Ryclv(1) AAS
小型化は酸化ガリウムα型のパワー半導体が実用されることが前提
ただ防衛装備庁の実証だと大電流、高電圧ともに目標未達の状態
先は長いかそもそも無理か、他の素材で進むかまだまだ先は見えない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.331s*