各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦 (254レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 1396-CB35) 05/24(土)18:23 ID:d9Y12ZNR0(1/5) AAS
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3

9番艦を復興

前スレ:
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 5番艦
2chスレ:army
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 6番艦
2chスレ:army
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦
2chスレ:army
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 8番艦
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
235: 警備員[Lv.134][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 76cc-4/g5) 10/07(火)12:31 ID:WORnCdWt0(2/2) AAS
>>234
会議室はそれなりに東側艦艇感あるから……
https://i.imgur.com/jLtCzSo.jpeg
講堂や食堂はフェリー扱いされても仕方ない
https://i.imgur.com/Sajqqmy.jpeg
https://i.imgur.com/5WStvXR.jpeg
236: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 7b1e-oeTl) 10/16(木)03:24 ID:4mbRArDh0(1/2) AAS
米空母フォード戦闘群とNATO艦艇がロシア原潜3隻を完全把握。
https://www.youtube.com/watch?v=5glL_hNDM0s
237: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 7356-PPzQ) 10/16(木)05:34 ID:EXQrQl6d0(1/4) AAS
>>232
あっちの議会ってけっこ実績を重視するから現物の もがみ型を中古で買うって判断も普通にあり得るんよな。
確か、もがみ型の最低運用人員って60人で登場人員の上限って150人くらいだったろ。この幅は何気に米海軍は評価しそうなんよな。
対機雷戦、対潜戦、対艦戦を全部できるわけだし、豪でも建造できるくらいだから米でライセンス生産できるだろ。
日本としては売って新型FFM級で揃えればいいし。米は 中古もがみ型12隻+ライセンスで20隻くらい建造すればLCSの穴は普通に埋まる。
逆に、やる気だしてコンステの代わりに新型FFMをと言いださないで欲しいくらいで。
238
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ fbff-Zu8W) 10/16(木)05:44 ID:GBgoCY2c0(1) AAS
米帝様が中古なんか買うかよ
せいぜい調査するだけ
239: ななしさん 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 5348-oeTl) 10/16(木)05:54 ID:Q73lVNAW0(1) AAS
>>238
米帝様が使うに値する艦艇、今までは西側同盟諸国のどこも持ってなかったみたいな
事があるかも。
240: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7356-PPzQ) 10/16(木)06:01 ID:EXQrQl6d0(2/4) AAS
あの国は切羽詰まったら何でもやるぞ。逆に、建造じゃない中古兵器導入のが議会としてはやりやすいだろうし。
最初は第七艦隊で試して良さそうなら、第二艦隊と第三艦隊で運用して他地域に戦力回すだろうし。
もがみ型全艦を海自の建造費で買っても6000憶くらいだからあっちだとバーク級2隻程度ですむ。それでイロイロな面倒ごとが片付くなら買うだろうさ。
241
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ c92e-1840) 10/16(木)07:50 ID:UoIMGL+90(1/2) AAS
アメリカは、タイコンデロガ級の退役とアーレイバーク級フライト1の老朽化でVLSの総セル数減少に直面しており、その穴埋めをするはずのコンステレーション級が大炎上中
なので、アメリカがもがみ級に手を出すなら、オリジナルではなくVLSセル数が多い新FFMの方じゃないのか
新FFMのMK41は、最長のStrike-Lengthを装備予定でトマホークも搭載できるサイズ(豪国防相)
ちなみにコンステレーションの当初設計は中型のTactical-Lengthだったのを議会の要求でStrike-Lengthに変えたのも遅延の一因だな
242: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 7356-oeTl) 10/16(木)08:12 ID:EXQrQl6d0(3/4) AAS
>>241
ESSMまでならイージスシステムじゃなくても運用できるので、補助艦艇としてなら もがみ型の16セルで十分だと思う。
逆に、新型FFMだとイージスシステムを入れないといけないからまた燃えるよ('ω')
てか、豪国防相はイロイロ暴露しすぎやろ。
243
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ d9db-1840) 10/16(木)09:24 ID:BNcPklNj0(1) AAS
三菱はイージス艦の設計建造も手がけてるから、新FMMへのイージス搭載の変更もスムーズにやりそうな気がする
ピラミッドが大型化する程度じゃないの
244
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7b1e-oeTl) 10/16(木)13:23 ID:4mbRArDh0(2/2) AAS
32セル、NSM対艦ミサイル16発、57ミリ砲、簡略型イージス戦闘システムとSPY6が問題なく乗せれればいい
245: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c92e-1840) 10/16(木)14:56 ID:UoIMGL+90(2/2) AAS
>>244
32セル 標準装備
MSN 豪海軍が使ってるから新FFMに積みそうだが、8発かな、あと8発追加ぐらいならいけそう
57ミリ砲 5インチからスケールダウンなので余裕
246: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7374-oeTl) 10/16(木)16:23 ID:EXQrQl6d0(4/4) AAS
>>243
コンステはSPY-6(V)3なんでRMAが9個×3面、SPY-6(V)1は37個×4面だね。
フライト?にV1が搭載できてるんだし、V3を新型FFMに搭載しても艦橋が大型化しないかも。
普通に欲しがる国が出てきそうなんよな('ω')
247: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 298e-PPzQ) 10/17(金)20:42 ID:cFCwVFnI0(1) AAS
フランス次期原子力空母は米フォード級に比べると艦橋が前後に細長くボリュームがある

ヨーロッパ最大の原子力空母ついに建造スタート! 次世代原子炉×電磁カタパルト 就役はかなり先 10月15日
trafficnews.jp/post/595713
>フランス軍事省は2025年9月末、次世代空母「PA-NG」の建造を開始したと発表しました。
ナーバル・グループ隷下のシェルブール造船所で、搭載予定のK-22原子炉を収納する隔壁用鋼板の溶接作業が9月25日に始まったとのこと。

「PA-NG」はK-22原子炉を2基搭載する予定です。
原子炉を収納する筐体は、高さ14m、直径13mあり、重量は1基あたり約1300トンにもなります。
定格出力は1基あたり約225メガワットで、推進力だけでなく、電磁カタパルトなどへの電力供給源としても用いられます。
現用の原子力空母「シャルル・ド・ゴール」が搭載するK-15原子炉は出力150メガワットであり、単純計算では1基あたり50%増しでの出力向上が図られています。

「PA-NG」の建造プログラムは2021年に正式にスタートし、基礎研究から始まりました。
3年後の2024年に、軍事省から正式に建造ゴーサインが出たものの、できあがるまで12年ほどかかる想定のため、海上公試は2036年ごろ、就役は2038年ごろと見込まれています。
以前リリースされた情報では、満載排水量約7万5000トン、全長約300m、最大幅約80mで、速力は27ノット(約50km/h)。乗員は約2000名で、新型のステルス戦闘機を30機搭載するといいます。
248: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8d0d-f7ov) 10/19(日)07:06 ID:N+zlsGrz0(1) AAS
・ドイツ海軍F127フリゲート
見た目がレトロな感じがするのは艦首の辺りが明治のフネみたいだからか?

ドイツ、F127フリゲート艦にレイセオンのSPY-6(V)1を採用 10月8日
www.navalnews.com/naval-news/2025/10/germany-selects-raytheons-spy-6v1-for-its-f127-frigates/
RTX事業のレイセオンは、米海軍との外国軍事販売契約の要請に基づき、レイセオン製のSPY-6(V)1レーダーをF127フリゲート艦8隻に搭載するようドイツ政府に選ばれた。

この契約には、レーダーを船の設計に適合させるための包括的なサポートとサービスも含まれており、ドイツはSPY-6の最初の国際顧客となる。

SPY-6(V)1は、アレイ面4面を備えており、それぞれにレーダーモジュラーアセンブリ37個が装備されており、360度の継続的な状況認識を提供します。
これは、7つのクラスの艦艇で防空ミサイル防衛を実行する米海軍の SPY-6 レーダー ファミリーの一部であり、艦隊の能力が大幅に向上します。
249: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 8d61-f7ov) 10/23(木)22:06 ID:7iTfB5790(1/2) AAS
・シンガポール海軍史上最大の8300tビクトリー級ドローン母艦が進水
兵員不足に対応して100人未満で運用でき、各種ドローンを運用する
RSNが沿岸海軍からシーレーンを防衛する大洋海軍へと飛躍する要となる世界最先端の船だ

シンガポール、同国史上最大で最も有能な軍艦を進水 10月21日
www.twz.com/sea/singapore-launches-its-biggest-and-most-capable-warship-ever
>シンガポールは本日、初のドローン母艦、多目的戦闘艦(MRCV)ビクトリー号を進水させた
1989年就役の既存のビクトリー級ミサイルコルベットに代わる、計画6隻の一番艦
>新しいMRCVの最も重要な任務は、国の海上通信線(SLOC)を保護することです

MRCVは、2028年以降段階的に納入される予定
ドローン母船として、MRCV は無人の空中、水上、水中システムによる運用をサポートするように設計されている
この船はキール敷設から進水までわずか12か月で、驚くほど迅速に建造され、モジュール設計により将来の改修にも対応

満載排水量約8,300トン、長さ492フィート
以前のビクトリー級ミサイルコルベットは排水量わずか586トン、長さは203フィート5インチ
ディーゼルエンジンと電気モーターを組み合わせた統合型全電気推進(IFEP)を採用、最高速度は22ノット超、航続距離7,000海里以上、連続航海最大21日
高度な自動化により、乗員100人未満、艦橋員2人、機関制御室1人
250: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 8d61-f7ov) 10/23(木)22:07 ID:7iTfB5790(2/2) AAS
・S-70シーホークヘリも多くをUAVに置き換えるなど野心的な無人化を推し進めている

>防空
MBDA Aster B1 NT 長距離ミサイル
VL MICA NG 短距離/中距離SAM
対水上戦
STエンジニアリング/IAI ブルースピア対艦ミサイル

レオナルド・シュトラレス76mm主砲
ラファエル・タイフーンMk 30-C遠隔操縦ウェポンステーション(RCWS)

タレス SeaFire 多機能アクティブ電子走査アレイ (AESA) レーダー
サフラン PASEO XLR 電気光学/赤外線システム
サフラン NGDS デコイランチャー

船体と上部構造の中央部分にはミッションベイがあり、8つのモジュール式コンテナを収納
後部甲板には、複数の無人航空機 (UAV) またはスーパー プーマのような中揚力ヘリコプターを収容
舷側クレーンと船尾スロープで、無人水上艦 (USV) と無人水中艦艇 (UUV) を運用
251: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d1d5-mRjG) 10/28(火)18:06 ID:VggURUvr0(1) AAS
コンステレーション級はプロジェクト中止が決まったんかな
とりあえず6隻ぐらい建造するか、1番艦だけ完成させるか、1番艦をスクラップにするんか
252: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9b1e-oW0m) 10/28(火)22:02 ID:k1FWXSnp0(1) AAS
下院軍事委員会が来年3月までに問題点の洗い出しと抜本的解決策を示すよう海軍に求めていて、満足できる回答がなければプロジェクト停止を勧告するそう。下院軍事委員会はかなり怒ってる
253: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1bd7-oW0m) 11/01(土)23:14 ID:C+isYEBm0(1) AAS
今の設計を煮詰め直すか、それともベルガミーニ級ベース路線を捨てるか
一番の問題は起工直前直後に設計変更をねじ込まないかどうか
254: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 861e-/Enb) 11/03(月)03:24 ID:3+bggoDp0(1) AAS
今でも素晴らしい状態で保存されてる巡洋艦リトルロックのタロス対空ミサイル発射機と弾庫。学芸員が語る装填、整備作業。
https://www.youtube.com/watch?v=1K4lXezio6s
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.060s*