[過去ログ] 各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 8番艦 (195レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 2023/12/17(日)11:07 ID:sutdKfYK(1) AAS
そこが致命的だわ
テラ情報見れないメクラ馬鹿
だって配信で音声流してもらう
25: 2023/12/28(木)03:39 ID:PE9sRfSX(1/2) AAS
造船所側から出た米新型FFGコンステレーション級の最新イメージ
https://www.youtube.com/watch?v=0zgq6Cw478M
26: 2023/12/28(木)05:12 ID:PE9sRfSX(2/2) AAS
これらを見ても、欧州各国の次世代フリゲイトにはSMART-Ⅼのような大距離捜索用レ—ダ—を採用するものがない。
現行のDDG格の代艦でないから不要という事なのか
https://www.youtube.com/watch?v=ZIcS0WRUuUw
27: 2024/01/25(木)13:31 ID:+Cphx+bd(1/3) AAS
今月号の世艦に掲載されていた韓国の次期駆逐艦のイラストが、もがみ型にそっくりで笑った
28: 2024/01/25(木)17:36 ID:zACeqI/p(1) AAS
ステルス性を考えた形状だと、あんま変わりようもないだろうからな…
29: 2024/01/25(木)19:13 ID:+Cphx+bd(2/3) AAS
ただステルス性については、もがみ型ほど徹底されておらず、艦橋や煙突の形状は保守的。
もがみ型との外見的な類似性を決定付けているのは多機能レーダーを収めたタワー型構造物だが、これはタレス社が販売しているIMAST400とい統合マストに見える。
何年か前に就役した強襲揚陸艦にはイスラエル製の多機能レーダーが装備されてたんで、韓国海軍は今後、この機種で行くのかと思っていたが、タレスに戻ろのか
形態管理上の問題はないのだろうか
30(1): 2024/01/25(木)20:40 ID:c6hPF6md(1) AAS
https://youtu.be/i8kLThU6ew4?t=359
この出来損ないのAICICはホントに採用されるのだろうか…
31: 2024/01/25(木)21:30 ID:+Cphx+bd(3/3) AAS
>>30
詳細は発表されてないけど、世艦のボンチ絵からすれは、この動画の塔型マストは採用され無かったか、外形デザインが変更されたかに思える。
32(1): 2024/01/27(土)05:08 ID:loQdz2fZ(1) AAS
もがみ型で構造が複雑で不具合のリスクも大きいCODAG方式を採用した事は吉と出るか凶と出るかどうなんだろうね
構造が簡素で整備の容易なCODOG方式を選んでも良かったような気もする
33(1): 2024/01/27(土)12:59 ID:S4PQ9OXw(1/2) AAS
CODAGはどうしても減速機が嵩張るので、必ずしも重量効率がCODOGより優れるとは限らないんだよな
まあ日本の造船業界的にはこなれた技術なので信頼性に関してはそんなに心配していない
アメリカは軍艦以外の中大型船舶を碌に造ってないからLCSがああなるんだろ
34(1): 2024/01/27(土)14:27 ID:d71N7W6m(1/2) AAS
10年以上の長期運用経ないとなんともだよなあ
米LCSの機関問題の個々の案件は知らんが引き渡し前の公試時に起こして受領拒否とかあったりしたのか?
35(1): 2024/01/27(土)15:07 ID:CLX3oUXx(1) AAS
>>33
フリーダム級はアメリカで建造してるけど、ギアボックスはドイツのRENK製
>>34
フリーダム級はギアボックスの設計不良で、ガスタービンとディーゼルを同時に使うとギアが壊れてディーゼルしか使えなくなる。
なのでしばらくはCODAGなのにCODOGで運用せざるを得なくなり、最大速度も出せなかった。
おまけにギアは簡単に交換出来るようにはなっておらず、船体を輪切りにして取り出すか、複数のギアを軸から外してパズルのように動かして隙間を空けるか、揉めてた。
現在は対応済みで、その後の艦は新設計のギアボックスを搭載して建造された。
36: 2024/01/27(土)16:53 ID:/N2wnrlP(1) AAS
CODAGは少数派だけどちょくちょく採用してる船もあったからね
イタリアのPPAなんか電動機も組み合わせてるし
37(1): 2024/01/27(土)20:41 ID:RPmIolV5(1/2) AAS
>>32
今のところ問題なく、むしろ前のDEより不具合が少ないぐらいだそう。
かなり成功した
38: 2024/01/27(土)20:46 ID:RPmIolV5(2/2) AAS
昨年のシャイローに続いてアンティータムも退役準備のため帰国。
横須賀からタイコンデロガ級が完全に消える日も近いなこりゃ
39: 2024/01/27(土)21:43 ID:d71N7W6m(2/2) AAS
バーク級フライト3一番艦のジャック・ルーカスが太平洋配備だからフライト3が割と早く来るかも?
フライト3は艦長が大佐級だとかでタイコンデロガ置き換えに都合いいし
40(1): 2024/01/27(土)22:17 ID:S4PQ9OXw(2/2) AAS
>>35
そこツッコミ入るだろうなあと思ってた
ただレンクらしからぬトラブルだし、減速機がフィラデルフィア・ギヤ製のフライト0も推進装置の不具合が多かったからね
あくまで私見だけど、船体側の設計不備(例えば支持剛性の不足)で減速機にしわ寄せが行ってたんじゃないかな
41: 2024/01/28(日)05:03 ID:udYToPir(1) AAS
鉄オタだから機関系のやらかしは国鉄DD54を想起させるわ
42: 2024/01/28(日)16:58 ID:u24UO898(1) AAS
LCSの問題は、他には中途半端な航続距離と言うのもある。
実際の航続距離が計画値を下回っていて、目的地への回航にすらひと苦労。
太平洋地域だと無補給でハワイと横須賀、あるいはオーストラリアからフィリピンへ回航できると
使いやすいが、この場合LCSは両級とも不安があり、途中での補給の手配か超低速巡航が必要になるとか何とか
43: 2024/01/29(月)19:23 ID:C9AV2ygL(1) AAS
https://www.navalnews.com/naval-news/2024/01/greece-closer-than-ever-to-procure-lcs-from-the-u-s/
そしてギリシャがLCSクレクレして正気を疑われている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s