[過去ログ] 各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 8番艦 (195レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2024/02/01(木)18:53 ID:P1454gtb(1) AAS
アンティータムの代替艦は近代化改装されてBMD能力を得たマッキャンベルだそうな
47
(1): 2024/02/01(木)23:21 ID:n5VDB6Bo(1) AAS
ジャックルーカスを早々に横須賀に放り込んできたら対中インパクトは大きそうだが
48: 2024/02/02(金)01:13 ID:a7osF98l(1) AAS
これからの海自は少子化対策として人員を多く必要とする汎用護衛艦の保有数を減らし、
少人数で運用できるFFMやFFGの保有数を増やしていくのかな?
49: 2024/02/02(金)02:09 ID:m3uC3FzC(1/2) AAS
>>47
フライト3&極超音速ミサイル搭載ズムが横須賀配備になれば最高。
50
(1): 2024/02/02(金)21:53 ID:m3uC3FzC(2/2) AAS
ロシアのタランタル級コルベットが、航行中にウクライナの無人特攻艇数隻に取り囲まれ、回避運動や備砲での反撃を行なったにも関わらず特攻艇が命中、沈没に至るという事例が発生した。

無人特攻艇駆逐艦としてLCSが見直される事は起こり得るだろうか
51: 2024/02/03(土)03:32 ID:s+mixMLz(1) AAS
thhvbn
⚒🔥🎉🚧👿
52: 2024/02/04(日)08:48 ID:Bx1TpMEy(1) AAS
これからの海軍艦艇のトレンドは、駆逐艦もフリゲートも、
Large Scale Combat Operationsを想定した大型重武装の艦が中心になりそうだね

軽武装艦では抑止力にならないし、敵側のドローンやSSMの飽和攻撃を凌ぐ事が難しい
53
(2): 2024/02/04(日)13:57 ID:mCoeC+L8(1/6) AAS
>>50
映像見るとCIWS30mm砲AK630が水柱上げるだけでサッパリ当たらんけど、対水上用に有効な射撃モードがなく、オペレーターの遠隔操作による単純な光学射撃しかできなかったっぽいね。
さてそのへん西側のファランクスはじめCIWSはどーなのやら?

対水上射撃でも対艦ミサイルを相手するのと同様に自動追尾/射撃モードあるなら、大した脅威にならないのでは…とも思えるが。
54
(1): 2024/02/04(日)16:39 ID:9PIx2w70(1/2) AAS
>>53
海自の場合むらさめ型以降は全艦が水上射撃対応のブロック1Bに改修済みだからね
ベースライン2で脅威度判定能力も上がってるから迎撃はかなり楽ちんなはず
55: 2024/02/04(日)19:11 ID:mCoeC+L8(2/6) AAS
>>54
ただ、コンピューター任せのフルオートがどんだけアテになるかやね。
現実問題として、テストはともかく西側のCIWS搭載艦が対艦ミサイルに限らず何かの脅威を撃破した例ってまだ無いはずだし。
(誤射なら・・アーアー聞こえないw)
56
(1): 2024/02/04(日)19:33 ID:ojHN05Yh(1/2) AAS
つい先日紅海で活躍しただろ!!
57: 2024/02/04(日)20:43 ID:mCoeC+L8(3/6) AAS
>>56
ファランクスCIWS使ったんだっけ?
58
(1): 2024/02/04(日)21:09 ID:PRkijlBz(1/4) AAS
詳しい状況は明らかにされてないが、バーク級フライト2A、べースライン7艦が搭載しているファランクスが、距離1600mほどで巡航ミサイルまたは大型ドローンを撃墜したと報じられてる。
59
(1): 2024/02/04(日)21:20 ID:PRkijlBz(2/4) AAS
>>53
AK630は開発当時からソ連海軍の技術者もアメリカのファランクスに劣っていると認めていた代物。

アメリカ海軍は80年代からイラン高速艇と交戦するなどの経験があり、駆逐艦コール画が自爆ボートにやられてからは、かなり対策に力を入れてるからね
60
(2): 2024/02/04(日)22:00 ID:mCoeC+L8(4/6) AAS
>>58-59
その距離での撃破だと、自艦に向かってくるミサイルを撃破したんじゃ破片で被害を受けるやもしれんし、向きが違ったかドローンだったのかもね。
いずれにせよ対空戦なら実戦で役に立った事例ありってことか。

ただ、小型ボートみたいな単騎で突っ込んでくるのはともかく、今回みたいに複数の無人水上ドローンが突っ込んでくるような状況ではどうなんだろね。
据付の重機関銃だと命中させるのに苦労するし、CIWSも対空ならともかく対水上目標でのテスト結果なんか公表されてるのかしら?
61: 2024/02/04(日)22:37 ID:ojHN05Yh(2/2) AAS
CIWSってそもそもそんなモンだし…水上射撃のテストはしてるけど複数目標やってたかは記憶に無い
62: 2024/02/04(日)22:43 ID:PRkijlBz(3/4) AAS
今回の場合はファランクスの最大有効射程とされる距離での撃墜で、対艦ミサイルだったとすれば理想的な結果が出た事例。

破片については、この距離なら被害を受ける確率がだいぶ小さいはず。うろ覚えだけど、800mだか900mを境に撃破
63: 2024/02/04(日)22:51 ID:PRkijlBz(4/4) AAS
途中送信されてしまった。失礼。
半マイルぐらいの距離を境に破片による被害が一挙に小さくなる試算をだいぶ昔に見た記憶があるので、その距離までは入り込まれない限りは意外と大丈夫かも知れない。
64
(1): 2024/02/04(日)23:02 ID:9PIx2w70(2/2) AAS
>>60
フーシ派がよく使う民間トラックに偽装して発射する安い巡航ミサイルだろうし、ESSMを使わずに引き付けてからCIWSで落としても危険は無いという判断だろう
公表されている最大有効射程で落としているあたり、随分余裕ある対処だなと思った
ファランクスは水上バイクの接近に対処できるとかいう話だし、45ノットに届かない程度の無人震洋なんか楽勝でしょ
僚機を楯に連携して肉薄してくるなら面白いが、それなら5インチで早めに吹き飛ばしてしまえばいいしな
65: 2024/02/04(日)23:05 ID:mCoeC+L8(5/6) AAS
何にしても理想的な結果が出れば何より…って事で、水上目標でどんだけ役に立つかは興味深いねホント。
対水上モードで目標捕捉にさえ成功すりゃ、高速でもないから十分に距離取って撃破できそうだけど、そのうち魚雷抱えてきて射距離2000mくらいでぶっ放す半潜航ドローンとか出てきたりして。

何にせよイタチごっこだわな。
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s