[過去ログ]
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 8番艦 (195レス)
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 8番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/15(木) 12:58:34.78 ID:SztBzX4B 一隻にSSMを16発搭載し、単艦で飽和攻撃を仕掛けられるミサイルフリゲートを作らないと中国海軍の数に太刀打ちできない 日本にもコンステレーション級の様なミサイルフリゲートが必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/113
114: 名無し三等兵 [] 2024/02/15(木) 13:54:16.66 ID:uVclok7/ >>111小型船に乗った海賊・シーゲリラの掃討には、 小口径機関砲を装備した小型艦の方が適してるかもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/114
115: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/15(木) 20:18:37.72 ID:T8s+eakw 常に射程が活きる訳では無いにせよあんな短射程ミサイルでは精神衛生上良くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/115
116: 名無し三等兵 [] 2024/02/16(金) 15:07:53.76 ID:pC6Idmt6 アメリカ海軍の今後の有人水上艦は、DDGXとアーレイバーク級を大型、LCSとコンステ級を小型に分類し、大型の今後建造分の対艦ミサイルはトマホーク、小型はNSMにしていく方針。 イギリス海軍も今後はハープーンからNSMに切り替える事を決めた。射程距離はたしかに中途半端な感じはあるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/116
117: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/16(金) 20:14:03.75 ID:uxkNVRX/ ただ、現実的に最大射程でぶっ放すことってあんのかね…? ペルシャ湾でのアレコレだと、ハープーンよりスタンダートを対艦モードで撃った方が当たってるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/117
118: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/16(金) 21:26:25.27 ID:px2APXEr 高烈度紛争まで発展せんと誤射怖くてなかなか撃てないかもね 哨戒ヘリやUAVの捜索範囲での遭遇戦を意識するなら小型のミサイルを多数装備になるんだろうけど此方の偵察能力が優越してる状況においても五分の状況で攻撃せんといかんのだよな 米軍としてはFFGの役割では無いって判断なのかもしれんけど >>116 イギリスのはあくまでFC/ASWが配備されるまでの暫定措置で何なら中止されかけたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/118
119: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/17(土) 01:22:18.51 ID:nfNIZgyI 俺からすると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/119
120: 名無し三等兵 [] 2024/02/17(土) 01:24:02.19 ID:eY/wP/Ez その差はでかい 推しじゃなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/120
121: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/18(日) 15:42:55.74 ID:gW8mAexv DEの時代はとっくに終わっていたのにあぶくま型を調達したのは間違いだった DDを大量に調達するか、FFMの様なサイズの大きい補助艦艇を調達するのが海自にとって正解だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/121
122: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/18(日) 23:25:34.49 ID:b5MvecTn 典型的な後知恵 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/122
123: 名無し三等兵 [] 2024/02/19(月) 03:30:42.64 ID:iu/gsNth たとえば、きりクラスのすぐ後に新型DDを計画したとしても、人手がかかる、中途半端なDDに なったと思うよ。 アスロックやシースパローのVLS化や上部構造物のステルス化もまだ叶わなかったろうし、OPS24も性能十分なタイプは時期的に装備出来なかったのは間違いない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/123
124: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/19(月) 17:30:42.16 ID:q6WhqLdi はつゆき型やあさぎり型は船体サイズが小さ過ぎた 船体サイズを大きくして居住性を良くした方が、インド洋、ペルシャ湾、アデン湾に派遣した時の居住性が良くて隊員からの不満が出ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/124
125: 名無し三等兵 [] 2024/02/20(火) 00:26:52.28 ID:Qe9e3+Y3 その居住性を実現したのはDD以上ではこんごう型が最初。 傑作DDになった、むらさめ型ではこんごう型の建造経験が生かされた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/125
126: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/20(火) 10:07:43.72 ID:f3ElPuXc むらさめ型は本来ではもっと大きなサイズだったけど、 内局やら左翼政治家やら財務省がケチを付けて小さくさせられたでしょ むらさめ型は、乗員の筋力トレーニング室を減らされたり、127mm砲が76mm砲にダウングレードさせられたり、 Mk41が32セルから16セルに減らされたり、ヘリコプター格納庫を小さくさせられたりといろいろ困らせられた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/126
127: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/21(水) 10:02:52.03 ID:wdKeC83I オーストラリア、小型軍艦で艦隊規模を倍増へ オーストラリアはこの計画に基づき、合計17名の新たな「Tier 2」戦闘員を育成することになる。この部隊の主力は、防空、地上攻撃、護衛任務を遂行できる汎用誘導ミサイルフリゲート艦11隻となる。これらの船舶のうち8隻は西オーストラリア州で建造されるが、最初の3隻は20年末までに納入できるよう、スペイン、ドイツ、韓国、または日本など海外で建造される予定である。マールズ大臣によると、これら 4 か国のデザインが要件の最終候補に挙げられ、最終選考は来年行われる予定です。独立した分析により、この新しい汎用フリゲート艦の選択プロセスの基礎となる模範として4 つのプラットフォームが特定されました。 メコ A-200 モガミ30FFM 大邱級FFXバッチII、III ナバンティア ALFA3000 https://www.navalnews.com/naval-news/2024/02/australia-to-double-fleet-size-with-small-warships/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/127
128: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/21(水) 18:29:02.06 ID:0Cwjek5Q もがみ型って輸出して海外で通用するのかな? 日本の政治的事情による妥協の産物的な代物だから、 純軍事的に優れた艦艇に仕上げるならば相応の仕様変更が必要不可欠となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/128
129: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/21(水) 19:54:49.16 ID:+eFPWOcC 排水量の幅広すぎるんで要求性能定まったら自然と候補は決まるかな 競合しそうなのがMEKOとFFX-IIぐらいしか無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/129
130: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/21(水) 21:27:06.00 ID:7KhPZHLT ドキュメントや表記類の英語化だけでも金食うなあ 毎度問題の造船所への技術移転とか悪夢だろうし まあここで売れなかったら今後の輸出も難しいだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/130
131: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/22(木) 13:54:13.29 ID:DgwaS0aM 日本語表記や日本語の説明書のままで納得してくれる海外顧客はほとんど居ないだろうな 現地の言語に翻訳するサービスもセットじゃないと輸出は難しいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/131
132: 名無し三等兵 [] 2024/02/22(木) 14:54:38.24 ID:WAAXW6y7 >>127 韓国の大邱級の場合、本国用のCODLAGじゃなくて輸出版のCODAGになるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/132
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s