[過去ログ]
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 8番艦 (195レス)
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 8番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
105: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/13(火) 07:11:10.44 ID:f2BeA9Gz 無人攻撃艇や自爆ボードが一度にたくさん襲って来ると、Mk45 5インチ砲だけでは対処できないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/105
106: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/13(火) 07:41:37.45 ID:XTPa1yam >>104 >じゃあ砲弾の方が安いからってドローンやめます砲撃しますになるかと言えば、それは違うでしょ? 相手は砲弾、を撃つ火砲を用意出来るの? こちらが攻撃手段を展開して潰そうとしてる 戦域で。 ドローンやTELが好まれるのは基本的に ローンチするだけで簡単に離脱出来る簡便性に 価値があるからで、安さだけでは~相手には~ 採用出来ない事情があるよ。 この意味では相手にとって非対称的に不利だよ。 >極端な話を言えばFLIRを幻惑できればそれでよいわけで。 にしても同様に、相手はどうやってFLIRを紛らわすの? 何らかのプラットフォームを~電子戦よろしく~展開出来るなら 可能だろうがそれ、高価な目標として撃ち落とされるよね。 >極端な話を言えばFLIRを幻惑できればそれでよいわけで。 まあそれはコチラが言いたい事だが、 >「攻撃する方もわかってるんだから、わかりやすく撃破されやすいように突っ込んでくるわけもなし」 簡単に攻撃出来て直ぐに逃げられるから今の中近東等でテロ行為じみた事が 多発してるだけだと思うよ。 もう少し防衛側が進化すれば、攻撃する側に代償が積み重なって 何も出来なくなる事になるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/106
107: 名無し三等兵 [] 2024/02/13(火) 07:53:09.04 ID:4fT/JsEv 無人自爆艇の場合は航続距離との兼ね合いもあるから、海自の護衛艦が黄海に入って作戦するとかでない限り、さほど気を揉む必要がないんじゃないか アジアだと台湾海軍に最も適してるように思える。日本が使う場合は沖縄周辺や対馬あたりに多数用意するとかね。 ウクライナが使ってるシーべビーならFFMの後部に収容可能なので、アイデアと工夫次第で色々できるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/107
108: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/13(火) 10:04:26.71 ID:ymwjvnxN >>107 そのへんどーなんだろね? そもそも中国の方は海軍力で少なくとも数じゃ優位に立ってるから、使うとしたら我が方ではって気がするのは確かだし、台湾向きなのも的を得てるとは思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/108
109: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/13(火) 10:08:08.11 ID:XTPa1yam 台湾は地対艦ハープーンを100台400発 導入するんやで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/109
110: 名無し三等兵 [] 2024/02/13(火) 14:18:15.62 ID:iAtz8tn6 日本は今新哨戒艦を建造中だけど、アメリカじゃインディペンデンス級 LCSじゃ正規戦闘に対処出来ないとして、コンステレーション級 フリゲートの開発を進めてるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/110
111: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/13(火) 15:16:47.65 ID:4fT/JsEv アメリカ海軍の現在の将来構想は分散型海上作戦というもので、水上戦闘艦はアーレイバーク級やDDGXの大型有人艦、LCSおよびコンステ級の小型有人、満載1500トン前後の大きめ無人、もっと小さな小型無人艦の4つに分類し、有人艦から無人艦を指揮管制する。 大型無人艦に指揮機能はなく、センサーとMK41VLS4セル分を横倒しにしたMK70発射機を携行し、有人艦に情報を送りつつ、指示を受けてミサイルを撃つ。小型無人艦は偵察、情報収集に徹する。 MK70は揚陸艦や補給艦にも持たせ、これも有人戦闘艦からの指示によって撃つ。 というもの。このように攻撃力は分散されるので小規模指揮艦、また、無人自爆艇が流行って各地で大量発生した場合にこれらを駆逐できる艦として、LCSの価値は少し見直されるかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/111
112: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/13(火) 19:17:02.78 ID:5Tvll1m7 フリーダム級は取り上げる価値も無いというのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/112
113: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/15(木) 12:58:34.78 ID:SztBzX4B 一隻にSSMを16発搭載し、単艦で飽和攻撃を仕掛けられるミサイルフリゲートを作らないと中国海軍の数に太刀打ちできない 日本にもコンステレーション級の様なミサイルフリゲートが必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/113
114: 名無し三等兵 [] 2024/02/15(木) 13:54:16.66 ID:uVclok7/ >>111小型船に乗った海賊・シーゲリラの掃討には、 小口径機関砲を装備した小型艦の方が適してるかもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/114
115: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/15(木) 20:18:37.72 ID:T8s+eakw 常に射程が活きる訳では無いにせよあんな短射程ミサイルでは精神衛生上良くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/115
116: 名無し三等兵 [] 2024/02/16(金) 15:07:53.76 ID:pC6Idmt6 アメリカ海軍の今後の有人水上艦は、DDGXとアーレイバーク級を大型、LCSとコンステ級を小型に分類し、大型の今後建造分の対艦ミサイルはトマホーク、小型はNSMにしていく方針。 イギリス海軍も今後はハープーンからNSMに切り替える事を決めた。射程距離はたしかに中途半端な感じはあるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/116
117: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/16(金) 20:14:03.75 ID:uxkNVRX/ ただ、現実的に最大射程でぶっ放すことってあんのかね…? ペルシャ湾でのアレコレだと、ハープーンよりスタンダートを対艦モードで撃った方が当たってるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/117
118: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/16(金) 21:26:25.27 ID:px2APXEr 高烈度紛争まで発展せんと誤射怖くてなかなか撃てないかもね 哨戒ヘリやUAVの捜索範囲での遭遇戦を意識するなら小型のミサイルを多数装備になるんだろうけど此方の偵察能力が優越してる状況においても五分の状況で攻撃せんといかんのだよな 米軍としてはFFGの役割では無いって判断なのかもしれんけど >>116 イギリスのはあくまでFC/ASWが配備されるまでの暫定措置で何なら中止されかけたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/118
119: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/17(土) 01:22:18.51 ID:nfNIZgyI 俺からすると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/119
120: 名無し三等兵 [] 2024/02/17(土) 01:24:02.19 ID:eY/wP/Ez その差はでかい 推しじゃなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/120
121: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/18(日) 15:42:55.74 ID:gW8mAexv DEの時代はとっくに終わっていたのにあぶくま型を調達したのは間違いだった DDを大量に調達するか、FFMの様なサイズの大きい補助艦艇を調達するのが海自にとって正解だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/121
122: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/18(日) 23:25:34.49 ID:b5MvecTn 典型的な後知恵 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/122
123: 名無し三等兵 [] 2024/02/19(月) 03:30:42.64 ID:iu/gsNth たとえば、きりクラスのすぐ後に新型DDを計画したとしても、人手がかかる、中途半端なDDに なったと思うよ。 アスロックやシースパローのVLS化や上部構造物のステルス化もまだ叶わなかったろうし、OPS24も性能十分なタイプは時期的に装備出来なかったのは間違いない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/123
124: 名無し三等兵 [sage] 2024/02/19(月) 17:30:42.16 ID:q6WhqLdi はつゆき型やあさぎり型は船体サイズが小さ過ぎた 船体サイズを大きくして居住性を良くした方が、インド洋、ペルシャ湾、アデン湾に派遣した時の居住性が良くて隊員からの不満が出ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698579272/124
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 71 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s