創価大学駅伝部14 (998レス)
1-

779: 2024/05/10(金) 20:39:57.56 ID:KiL4UccY(2/2) AAS
>>777
織橋はダメ⁉ に見えた?? 留学生が多かったから先頭ではなかったけど、上は亜細亜4片川青学4鶴川同野村あと
>>778で書いた駒澤1桑田なので、彼を除けば2年上の実力者。それほど酷くはなかったと思うが。ただゴール
後あまり余裕はなかったけど。日本人トップ片川から4.39秒差。
780: 2024/05/11(土) 10:21:26.48 ID:8oxhnXrB(1) AAS
外部の教職員でココを選ぶ時点で中卒よりバカでしょ
781: 2024/05/11(土) 13:30:02.31 ID:iZJmffK3(1) AAS
履歴書だの教職員だの、スポーツのスレでそんな事しか書き込めないアホって。
782: 2024/05/12(日) 18:28:40.62 ID:vj3MDQbV(1) AAS
黒木3障おめでとう 箱根駅伝10区でのテープ切れの予行練習か、次は1万の28分30きれか。
783: 2024/05/12(日) 18:33:33.69 ID:B8J5Umsq(1/2) AAS
現地で見たが3000SCは黒木の横綱相撲だった
このまま3000SCを実業団でも磨いていくこともいいかも
5000mは早いペースの際の対応が課題だ
ほんとうに強い選手は疲れた後でどれだけ粘れるか
小池は頑張れていたが二人はもう少し耐えれる力が必要
ただ今日は初めて生不破ちゃんを見れた
784
(1): 2024/05/12(日) 18:54:10.90 ID:n+DATYfO(1/2) AAS
織橋ームチー二ー小池ー小暮ー吉田
川上ー石丸ー山口ー吉田ー野沢

故障を考えない場合のベストメンバーはこれだろうけど、ここに黒木も加わるのは大きい
785: 2024/05/12(日) 19:05:22.35 ID:uxirKS4B(1/3) AAS
黒木が10区なら、凌9区で、他の自由度が増すかな。10区か9区のどっちかが大体厳しいからなぁ...
786: 2024/05/12(日) 19:11:44.08 ID:uxirKS4B(2/3) AAS
それにしても、濱口や一途のスピードは捨て難いね。距離が伸びても大丈夫なら、出雲や全日本の前半区間の課題解決になるのだが。
787: 2024/05/12(日) 19:49:14.49 ID:B8J5Umsq(2/2) AAS
>>784
小池3区は面白いと思う
創価は3区が鬼門なので上りの適用があってスピードがある小池は実は3区があっているかも
ただ各校総合力を持つエース選手を2区スピードがあるエース選手を3区に配置してくる傾向があるので
小池も一度ハーフ61分台を出しておきたいところ
788
(7): 2024/05/12(日) 21:48:15.36 ID:eLWTCCho(1/3) AAS
関東インカレ 3千SC決勝 黒木1位8:41PB 齋藤3位8:51PB
新家裕効果というべきか、充実の結果。予選から走・跳躍が軽いとは感じていたが、記録も良い。専門種目にしても
たつき(手付き)が立つのではないか。おめでとうございます。
5千決勝 小池8位13:55 織橋16位14:09 石丸兄19位14:13
う〜ん、微妙。1部のタイムを見渡しても今一つか。織橋は予選記録は上回って欲しかった。もし予選の疲労があった
とすればスタミナ不充分とみられる恐れがある。石丸兄については川嶋総監督の見立てを聞いてみたい。
ハーフ 凌9位1:04:30 山口15位1:05:10 榎木59位1:11:01
凌は不成功でなかった程度の成功。主将は私も経験したが自分のことだけではない難しさがある。副主将2、寮長、各
学年主任、主務、副務、縦割りG制、といろ〃いるが、やはり主将はみられており負担はある。山口は初回としては
上出来と評価する、私の評価など何の権威もないが。榎木は測定不能。ちなみにラスト1周の青学4鶴川のバトルは凄
かった。留学生2者に肩・肘が何発か入って、目を剥いているのにかまわず蹴散らしていった。敵ながらあっぱれ。
今大会全体を駅伝に置換えた印象 こんな感じか、お叱り覚悟。
S  青学 駒澤
A+ 國學院
A  城西 東洋 中央
B+ 創価 早稲田 帝京
B  法政 東海 順天堂 東京国際
789: 2024/05/12(日) 22:03:12.52 ID:eLWTCCho(2/3) AAS
>>788
すいません。青学4鶴川選手の件は5千決勝でのことです。不明瞭な文章で申し訳ありません。
790: 2024/05/12(日) 22:03:13.70 ID:eLWTCCho(3/3) AAS
>>788
すいません。青学4鶴川選手の件は5千決勝でのことです。不明瞭な文章で申し訳ありません。
791: 2024/05/12(日) 22:51:48.76 ID:uxirKS4B(3/3) AAS
>>788
小池は中央学院の吉田に勝てた点は大きいと思う。織橋や石丸は微妙だが... 14分10秒前後という悪くはないタイムで2人ともゴールしたってのがひとまず安心って感じだな。エントリーされてないとか、DNSやDNFしたとかよりは数百倍マシだし。
792
(1): 2024/05/12(日) 23:51:27.55 ID:n+DATYfO(2/2) AAS
>>788
S青学
A+國學院駒澤
A東洋創価中央
B+早稲田帝京城西
B法政大東順天東海

戦力的に考えて創価は駒澤や東洋らと3位争いしつつ上のミスを伺う立ち位置かな
793: 2024/05/13(月) 02:27:18.49 ID:Ix8LrN5e(1) AAS
響かわいそうに。ようやく決別したのにあんなゴミ大学の先輩と無理やり写真撮らされて
794
(1): ころころ 2024/05/13(月) 10:00:45.15 ID:5Q8ISAF5(1) AAS
履歴書は、人生に響く。
795: 2024/05/13(月) 10:26:37.91 ID:ftir9c3c(1/2) AAS
>>794
最寄りの教会いきましたか
このようなことを書いた自分の心根に懺悔しましょう
796
(1): 2024/05/13(月) 11:07:20.43 ID:t7opCYkN(1/2) AAS
駒澤は桑田は良かった。伊藤、山川、庭瀬は未知数。評価が高い。創価は1年の伸び次第。
藤ノ木、若狭、濱口が箱根駅伝のメンバー入りできれば強い。野田、山下が復調すれば、なお、強い。
797: 2024/05/13(月) 11:16:56.74 ID:t7opCYkN(2/2) AAS
>>796
青学、国学院が強い。駒澤は篠原、佐藤以外(桑田を除く)はインカレでは力が安定していないのでわからないという意味です。
798: 2024/05/13(月) 13:53:57.47 ID:K+LXI4wI(1) AAS
私の創価現在地認識は低め。最近の創価駅伝凸凹レースは走ってみないと調子が判らないと云う競技力レベルに問題
の根底がある。私がやっていた競技(卓球)では、成長曲線はリニアではなく階段状またはギザ〃状に推移する。逆行
する(弱くなる)ということもある。
云いたいのは成長の機会を特定選手に集中投資せず分散する、ということ。練習で劣っていてもローカル大会記録会
だけでなく重要戦で起用する。駅伝を志向しているはずの黒木が大輪の花を咲かせたではないか。このままだとフラ
ンケンシュタイン級の覚醒が、少なくとも3人は出ないと優勝争いはとても〃。どこか楽観ムードがあるのが怖い。
そんなこと解っている、という声が聞こえてきそうだが、榎木監督に併せて川嶋総監督にも、よくお願いしたい。
1-
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.462s*