SNS:Sagittarius News Station vol.1 (727レス)
1-

1: 2008/01/20(日) 17:22:15 AAS
本学のニュースのみを取り上げるスレ。
627: 2019/02/01(金) 00:44:13 ID:36PsX56U0(1/2) AAS
もやもや病の仕組みの一端解明 京産大、治療法開発へ可能性

脳の底部の血管が狭くなって血流が滞り脳出血を起こしやすくなる難病「もやもや病」の
メカニズムの一端を明らかにしたと、京都産業大のグループが発表した。治療法開発に
つながる可能性がある。米科学誌「ザ・ジャーナル・オブ・セル・バイオロジー」に31日、掲載された。
 
もやもや病は東アジア人では1万人に1人発症し、白人と比べて頻度が高い。
脳底部の血流不足を補うために発達した毛細血管が煙状に見えるため「もやもや病」と
名付けられた。総合生命科学部の永田和宏教授や昭和大医学部の森戸大介講師らは
過去に原因タンパク質「ミステリン」を見つけていたが、詳細なメカニズムは不明だった。
 
グループは、ヒトの培養細胞でミステリンを観察。その結果、細胞内で脂肪をためる
器官の回りにあって、脂肪の分解を止めていると分かった。さらに白人にもやもや病を
発症させる遺伝子変異を起こすとミステリンは凝集し、正常な機能を失った。
ただ東アジア人で多く見られる遺伝子に変異を起こしても、ミステリンに変化はなかった。
 
もやもや病の原因としては、ミステリンの凝集や脂肪分解の異常が考えられるが、東アジア人では
環境要因なども重要とみられるという。森戸講師は「凝集体の毒性などを解明していきたい」と話す。

https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190131000186
628: 2019/02/01(金) 00:51:48 ID:36PsX56U0(2/2) AAS
難病「もやもや病」発症のメカニズムの一部を特定 京産大の研究グループ | 関西のニュース | 関西テレビ放送 カンテレ

京都産業大学の研究グループが、国の指定難病「もやもや病」を発症するメカニズムの一部を特定しました。

京都産業大学タンパク質動態研究所のグループは、脳の中の血管が狭くなって血液不足に
陥る「もやもや病」の原因を研究しています。

この病気は国内に1万6000人以上の患者がいるとされ、根本的な治療は見つかっておらず
国の難病に指定されています。

研究では、もやもや病の原因となっている遺伝子「ミステリン」が細胞内でどのような
働きをするのか調べました。

すると、ミステリンが細胞内の脂肪を取り囲み、代謝を制御している姿を世界で初めて捉え、
もやもや病の発症に脂肪の代謝が大きく関わっていることが分かりました。

このグループはさらに研究を進め、治療法の開発を目指す方針です。

https://www.ktv.jp/news/articles/65f2a7c633844713a815dab82ff3c039.html
629: 2019/02/15(金) 19:39:17 ID:.BDY2.TI0(1/4) AAS
新星爆発直後の様子 観測で解明|NHK 関西のニュース

宇宙の謎の解明に向け、また1つ進歩です。
星の表面で起こる爆発、「新星爆発」の直後の様子を初めて
天体望遠鏡による観測で解明したと京都産業大学のグループが発表しました。

研究を行ったのは、京都市北区の京都産業大学神山天文台のグループです。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190215/0012652.html
630: 2019/03/03(日) 15:54:06 ID:oggP7utQ0(1) AAS
世界で初めて「アインスタイニウム・ブレイク」を発見。99番元素アインスタイニウム(Es)の構造が明らかに。 -- 京都産業大学
https://www.u-presscenter.jp/2019/02/post-40982.html
20世紀最大の物理学者、アルベルト・アインシュタインがその名前の由来にもなっているアインスタイニウム(Es)は、アクチノイド系元素と言われる重い元素のひとつで、原子炉で作ることができる一番重い元素である。京都産業大学理学部 山上浩志教授は、日本原子力研究開発機構 物質科学研究センター 矢板毅副センター長らとの共同研究により、世界で初めて「アインスタイニウム・ブレイク」を発見し、電子の量子構造の変化という新しい知見から実証データの検証に成功し、Esの構造を明らかにした。
631: 2019/03/03(日) 19:24:55 ID:N9nvZuVk0(1) AAS
KSUの宇宙物理学と分子生物学に関するハイレベルな教育研究や施設(私大最大口径のテレスコープ持つ天文台、世界の永田先生が率い、学内には現在私大唯一BSL3運用している施設もあります。凄い。)は各方面にじわじわ浸透しています。高校の進路担当の先生で国立希望の生徒に私学の併願校として、この分野を志望する学生に京産を勧めてくださるケースが出てきているようです。あまり、派手に宣伝しないのも好感。京産の先生方も粛々と教育研究に勤しむ方が多いですが、近大がマグロならうちはタンパク質動態研究所と宇宙物理学でブランド価値を上げようと思っている研究者もいて、いずれ必ず花が咲くと思います。
632: 2019/03/22(金) 20:07:58 ID:.BDY2.TI0(2/4) AAS
ノーベル賞の益川教授、京都産業大を退職へ 「益川塾」も廃止

京都産業大は20日、2008年のノーベル物理学賞受賞者の益川敏英教授(79)が31日付で退職すると発表した。
益川教授が塾頭を務めていた同大学の研究教育機関「益川塾」も廃止するという。
 
益川教授は名古屋大理学研究科出身で、京都大教授などを歴任し退官後、03年から京産大の教授を務めていた。
専門は素粒子理論。08年のノーベル賞受賞後、若手研究者の養成を目指して09年6月に設立された「益川塾」の塾頭に就任した。
同大学の終身教授として、後進の育成に当たってきたほか、憲法9条の改正に反対するなど平和に対する提言も行ってきた。
 
高齢による体力的な理由から、退職の意向が本人より示されたという。益川教授は「これまで研究はもちろん、
興味・関心のあるさまざまなことに純粋に向き合ってきた。これからは、大好きな読書やクラシック音楽を楽しみながら、
ゆっくりと過ごしたい」とのコメントを出した。

https://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20190320000172
633: 2019/03/24(日) 15:20:11 ID:pS3komrI0(1/2) AAS
www.sankei.com/west/amp/180115/wst1801150055-a.html
京都産業大学時代に靴磨きに取り組んだ学生が。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00010000-mbsnews-soci
日本一になっていました。
古くはNHK のプロフェッショナルに単独密着取材放送された日本庭園の北山さん(大学茶室も監修)。
また、盆栽師の平尾さんと、こだわりのプロを輩出してきたのも京都産業大学の幅の広さ。
634: 2019/03/24(日) 15:24:30 ID:pS3komrI0(2/2) AAS
https://www.sankei.com/west/amp/180115/wst1801150055-a.html
上手くリンクつかなかったので、

動画、癒しにもなります。
https://youtu.be/SO8Rtt0xNUo

635: 2019/03/27(水) 21:13:40 ID:6cSg8MOQ0(1/2) AAS
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/total-ranking/
関西の総合私大は関関同立(関大が離され気味)、次が近大、京産と来て以外と開いて甲南、龍谷の順でした。今回、産近甲龍で順位上げたのは、京都産業大学のみでした。ランキング全体を眺めると、大学の現在の地力からすると、妥当なところかも知れません。全く前身無く創立約50年の総合私大としては、相当健闘していますが、課題も解ります。今後、更なる発展を期待しています。
636: 2019/03/27(水) 22:08:37 ID:6cSg8MOQ0(2/2) AAS
国際基準の大学ランキングだと
https://www.4icu.org/jp/

http://ran-king.jp/university/

真面目な質の高い総合私大だと思います。
637: 2019/03/29(金) 20:05:58 ID:.BDY2.TI0(3/4) AAS
ミツバチ飼料に梅使用 京産大が開発、保温巣箱も/AGARA 紀伊民報

ニホンミツバチの研究をする京都産業大学総合生命科学部の高橋純一准教授(44)は27日、
和歌山県みなべ町であった世界農業遺産のフォーラムで、梅を使ったミツバチ用の飼料のほか、
保温効果があるミツバチの巣箱を開発したことを発表した。国内の会社が商品として発売するという。

京都産業大学は、みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会から委託を受け、
世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」での豊かな生物多様性の観点から
ニホンミツバチを研究している。

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=368047
638: 2019/03/29(金) 23:22:46 ID:.BDY2.TI0(4/4) AAS
退職の益川氏に名誉教授称号記授与 京都産業大 : 京都新聞

京都産業大は29日、2008年のノーベル物理学賞受賞者の益川敏英教授(79)に名誉教授の称号記を授与した。
今月末で退職する益川教授は研究の第一線から退くと表明し、専門にとらわれず興味を抱いたことを探究し続けた
自身の研究人生について、「十分『遊ばせて』もらった」と笑顔で振り返った。
 
京都市中京区のホテルで称号記の授与式が行われ、京産大の大城光正学長が益川教授らに手渡した。
4月1日付で名誉教授となる。
 
03年から京産大教授を務め、09年に若手や退官後の研究者が学問できる場として設立された「益川塾」の塾頭に就任。
「塾は当時の学長が考えた形と違ったと思うが、いろいろと面白いことが起きた」と述べた。

https://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20190329000149
639: 2019/04/30(火) 23:09:32 ID:RBcm/Hh20(1/3) AAS
開化堂の6代目 八木さん44歳 外国語学部英米語学科OB
https://youtu.be/TL5ALr21b6U

640
(1): 2019/05/01(水) 16:09:44 ID:nMX77b9Q0(1/3) AAS
開化堂の当代がOBって文化学部や情報理工学部と新製品でコラボしないかな。パナソニックが京都にデザイン集団の拠点を作り
そのコラボ先にもなってるだけにタッグ組めたら面白い。
641: 2019/05/01(水) 20:22:25 ID:TwIdqUeQ0(1) AAS
そうですね、団塊Jr世代の外国語学部英米語学科と言えば、学部にこだわらなければ関関同立に進学
できたところ、あえて総合私大のセカンドグループであるKSUを選択しているのはしぶい。
京都の社長は1位同志社、2位立命館、3位京都産業、4位京都大学。活躍しているOBは多い。
今は茶筒を本拠地に京都の他の伝統文化継承者との連携やさらなる世界市場を見据えておられるようです。
尚、パナソニック・開化堂コラボのスピーカーは今年度発売されるので、うまく行くと良いですね。
642: 2019/05/01(水) 23:09:49 ID:P/nzIccA0(1) AAS
>>640
むすびわざ と言うのなら、ものづくりセンター、先進産業技術・デザイン研究センターみたいなの立ち上げてそろそろインキュベーション施設も作らないとね。
643: 2019/05/02(木) 05:10:56 ID:RBcm/Hh20(2/3) AAS
基礎研究を重視する珍しい私大ですが、産業大学という名前の割に「ものづくり」分野が手薄で学長もものづくり系にも力を入れていきたい、その方面の教員や施設を充実させていますとインタビューで答えていたので。その方向性は続くかと。
立派な校舎に次々と建て替わってますが、建築士養成課程は試験制度改正もありますので、早く設置(M&Aの候補先にあるから迷っているのかな?)した方が良いです。(電気、通信、機械は情報理工や理学部で学べますが、建築が無い)
644: 2019/05/02(木) 10:05:56 ID:nMX77b9Q0(2/3) AAS
専門家“今回のお代替わり、今後の先例に” 日テレ
http://www.news24.jp/articles/2019/05/01/07432398.html
京都産業大学・久禮旦雄准教授「菅官房長官が国会で『将来の先例になり得る』ということを答弁しているので、今度、同様の状況が発生したら同じように特例法を作ってやっていくことになるのではないかと思います。
645: 2019/05/02(木) 16:36:08 ID:nMX77b9Q0(3/3) AAS
附属高から東京大学合格者が出たようですね。大学院進学でも東京大学は増えてるみたいなので、大学も引き続き学部教育およびレベルの高い教員、入試問題を同志社寄りの筆記ありなど工夫が必要です。受験対策の必要がないというのも一つの戦略。ぜひ、同志社型の入試にシフトしましょうl。
https://jsh.kyoto-su.ac.jp/way/acceptance.html
646: 2019/05/02(木) 16:46:38 ID:RBcm/Hh20(3/3) AAS
附属校は京大に5名程度、コンスタントに合格していたのが昨年あたりから阪大にシフト、実は附属高校の進学実績は伸び悩み気味ですが、移転後の新校舎1期生に期待しています。また、京産の理系3学部で猛勉強したら旧帝の大学院への道が開けます。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*