前川喜平氏「学術会議は、政府に対して勧告権を有する独立した国家機関として残すべきだと思う。」 [少考さん★] (182レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

159: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/03(金) 20:12:08.48 ID:eyltoFpN0(1/2) AAS
155くん
学術研究の分野はノーベル賞の対象となる分野だけではないんだよ
それにノーベル賞受賞者と非受賞者の間に特別な差異があるわけでもない
もとは選挙で選出していたが政府が口出しして研究者による推薦制に
政府の直接任命制なら学問の自律性と自由などありえない
推薦された者が研究などしていない証拠を示してもらいたい
反日活動とやらの証拠も示せ
愚にもつかない罵詈雑言なら答える必要はない
160: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/03(金) 20:23:44.64 ID:eyltoFpN0(2/2) AAS
157くん
日本学術会議は研究者の自主的運営に任せられる独立した国家機関
対外的には日本唯一のナショナル・アカデミーの位置にある
だからこそ科学誌ネイチャーが任命拒否問題を批判してわけだ
科学は歴史的にも宗教権力・政治権力の介入を受けてきた
戦前の日本も天皇機関説や日本史研究に政治介入を受けてきた
研究者の自主性に委ねられる日本学術会議人事への政治介入に
日本学術会議も日本学士院会員も批判するのは当たり前のこと
歴史の教訓も知らぬ君は何をはき違えているのかね
日本学術会議はさまざまな提言をしてきたが政府は聞く耳を持たぬようだ
それで政府の学術政策が成功したのかね
安倍政権の「選択と集中」政策はものの見事に失敗した
当たりくじを買おうとするようなものと揶揄された通りになった
ノーベル賞受章の青色LEDは広く薄くの研究助成から生まれた
安倍政権の浅知恵の「選択と集中」とは真逆の政策だ
今の研究者の間でも広く薄く研究助成を求める現場の声は強い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.739s*