[過去ログ] 【数学】偏りのあるコインを使ってより厳密に五分五分の確率を判定するにはどうすればいいのか? [すらいむ★] (120レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39(2): 2024/09/22(日) 10:04:50.56 ID:VZ86fh25(1) AAS
誰も読まずにコメントしてて草
2回トスを1セットにして(表裏)なら(表),(裏表)なら(裏)と定義して(表表)(裏裏)の時はやり直しすればOK,ということを言っている。
N回試行して統計的,順列総当たり的な検討もしてるけど結局N=2でいいという結論。
42: 2024/09/22(日) 19:49:58.10 ID:FjhvAiAz(1) AAS
>>39
いや、そんな内容じゃないよ
始めのとこと最後のとこしか読んでないなww
56: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/27(金) 22:04:22.40 ID:0a3AR+p1(1/2) AAS
>>39
へっぽこランダムの隙をついて儲けたい視点では…
その方法は、偏りが40:60のコインなら、出力効率も50%弱ある
(00が16%で01が24%で10も24%で11が36%なので、48%出力できて52%は再試行)
しかし、偏りが10:90だと再試行ばかりで、10回コイントスして1bit出力できるかどうかといったところまで出力効率が下がるし、計算時間も偏るからそこに付け入る隙ができる
(00が1%で01が9%で10が9%で11が81%なので、18%出力できて82%は再試行)
このあたりまで偏ると順列解法のほうが計算時間がバラつかなくて良さげ
いずれにしろ、統計手法は理想コインを作れている保証がないから個人的には選ばないかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*