【研究】「なぜ時間は過去→未来にしか進まない?」を“量子もつれ”で説明か 未解決問題「時間の矢」に切り込む [ぐれ★] (480レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

430
(1): 2024/06/26(水) 14:39:22.61 ID:M6LeTOA2(1/2) AAS
局所においては「時間のようなもの」はいったり来たりしているが、
統計力学的に「局所における時間のようなもの」を平均化したら
ある傾向が生じていて、それが巨視的な時間になっているということはないだろうか?


たとえば、水の中にインクを落とすと、局所的にインクの色素分子はランダムに動いている。
しかし平均化して巨視的にみれば、インクの分子の存在確率は拡散で広がって行く。
広がらずに元の1滴に収束することは、確率的にまずあり得ない。
437
(1): 2024/06/26(水) 21:53:10.18 ID:M6LeTOA2(2/2) AAS
観測者が居て、観測の結果として、観測者の側の状態が変化してしまうために、
観測対象の状態が収縮(射影)されて変化し、それでもって時間が経ったこととして
認識がなされるのだとしたら?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.960s*