【研究】「なぜ時間は過去→未来にしか進まない?」を“量子もつれ”で説明か 未解決問題「時間の矢」に切り込む [ぐれ★] (480レス)
1-

436
(1): 2024/06/26(水) 21:38:27.34 ID:nAfnckEq(1) AAS
逆、未来から過去に流れてる。上から下にのようなもの。集合、習合、衆合するのは淘汰されゆく。
437
(1): 2024/06/26(水) 21:53:10.18 ID:M6LeTOA2(2/2) AAS
観測者が居て、観測の結果として、観測者の側の状態が変化してしまうために、
観測対象の状態が収縮(射影)されて変化し、それでもって時間が経ったこととして
認識がなされるのだとしたら?
438: 2024/06/27(木) 01:50:38.60 ID:ge7i5Ko9(1/3) AAS
>>437
その考えはアインシュタインがシュレディンガーか誰かに指摘したが結局のところその要素を抜きにしても不確定性原理が成立することが分かっている
439: 2024/06/27(木) 07:48:48.49 ID:VZqDUs5e(1) AAS
時間はしょっちゅう逆行してるけど気付けないだけ
440: 2024/06/27(木) 09:12:02.73 ID:K6onIi6j(1) AAS
>>436
重力があるので密はさらに満になり
疎はさらに疎になる
441
(1): 2024/06/27(木) 09:50:29.60 ID:Hn5S00zg(1/2) AAS
>>433
時間が戻る本人は認識できなくても遠く離れた第三者は観測できるはず
10万光年離れた星では10万年前に時間が右往左往していたことが10万年の時間差をおいて観測できるはずだから
その観測事実が無いのは、時間は一度たりとも戻ったことがない証拠
全宇宙の時間は同期してるから気づけない(時間は光速を超えて伝播する神)という量子もつれ説は邪道でタブーと言える
442
(1): 2024/06/27(木) 09:58:45.78 ID:XGlQ4x+b(1) AAS
>>441
時間が同期しているのならば宇宙空間は全て定常的な広さという前提がいる
現在の観測結果より空間全体が拡大を続けているということが支持されていることにより、時間同期説は否定する
時間は相対的の方が理に適っている
443
(1): 2024/06/27(木) 10:25:42.19 ID:xhvb95hz(1) AAS
時間は相対的に速度が変わっても
空間のエントロピーの性質はこの宇宙では共通なんでない?
性質が逆転している空間を発見できてはじめて時間が存在しない事が証明出来るな
444: 2024/06/27(木) 11:37:26.87 ID:Y1qUh0ds(1/3) AAS
>>443
空間が光速を超えて拡がっているという観測結果より、光速と空間膨張速には性質的な違いが有ると解釈するのが妥当と思える
勿論観測ミスや理論ミスの可能性はあるだろうが現在のところ、
アンドロメダ銀河からくる光の情報と、白鳥座銀河からくる光の情報は同期が取れない、となる
445: 2024/06/27(木) 13:34:46.57 ID:Hn5S00zg(2/2) AAS
>>442
そうだよ
だから量子もつれなんかは概念を概念で説明してるだけで無意味な愚の骨頂なんだって
一体何に食いついてるのか、いつもの文盲の人かな?
446: 2024/06/27(木) 14:14:55.16 ID:Y1qUh0ds(2/3) AAS
記載がわかり難かったな
光速が秒速30万kmとする
こちらから光を発する
6月27日0時00分00秒にだ
こちらの時計で1秒後に30万km先にいる人物が受け取った光の情報は
6月27日0時00分00秒のものではない
その光はまだ先の人に届いていない
なぜなら空間は光速を超えて拡がっているからだ
だからこちらの0秒の光が先の人に届く時刻は先の人が持つ時計では例えば
6月27日0時00分01.00001秒となる
こちらと0.00001秒の差ができてしまっている
こんなので全宇宙の同期が取れるのかね?
個々に時間を持っていると考えた方が合理的だ
447: 2024/06/27(木) 15:23:51.87 ID:Y1qUh0ds(3/3) AAS
・量子もつれによる不気味な遠隔作用を採用するならば、現実も相対的になる

かなり証明するのが難しいが上の記載を真と考えるものとなる
時間の相対性を認めるのならば上の記載のように現実の相対性もあり得るということになる
Aさんのサイコロでは1が出るが、Bさんがそのサイコロの目を見れば2に見える、ということ。(マクロではこの確率はゼロに近いが)
かなり直感に反するので信じがたいことではあるが
448: 2024/06/27(木) 17:50:29.92 ID:6GHMCq+C(1/2) AAS
この世は時間軸をプラスした4次元
そう仮定しないと進歩がないのでは?
449: 2024/06/27(木) 18:00:38.89 ID:95OZKVgV(1) AAS
時間からすると、変化しないものの方が変わってるように見えるんだろうな
450: 2024/06/27(木) 18:06:44.89 ID:6GHMCq+C(2/2) AAS
もし彼女のハート射止めたいならそういうアプローチで臨む
自分ならそうする
451: 2024/06/27(木) 18:08:36.45 ID:ge7i5Ko9(2/3) AAS
4次元の仮定なら説明は容易
宇宙が何個もあることになるから
452: 2024/06/27(木) 18:39:24.72 ID:nSDVOlKf(1) AAS
エジプト人が悪い
453: 2024/06/27(木) 20:31:10.45 ID:qAV0rqWr(1) AAS
光速は有限とするのが間違い
有限という事は時間に縛られてる
重力によって時間が変化するなら
光速も変化する
454: 2024/06/27(木) 22:02:35.51 ID:ge7i5Ko9(3/3) AAS
光速が無限ならば宇宙余すところ無く光で満ち満ちる
宇宙全ての恒星の光が全部一遍に同時に来るから
455: 2024/06/27(木) 23:30:02.01 ID:ZQxACXoO(1/4) AAS
光速は情報の媒体そのものの伝播指標であるが、
空間は情報の容器くらいの意味しかない
言い換えれば、空間の端から端に時間はない
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s