【ナショジオ】食べ物の「3秒ルール」は本当? 科学がついに解き明かした驚きの真相、実は指やまな板でも [すらいむ★] (46レス)
1-

1: すらいむ ★ 2024/05/21(火) 23:45:06.20 ID:xg5G23rA(1) AAS
食べ物の「3秒ルール」は本当? 科学がついに解き明かした驚きの真相、実は指やまな板でも
床に落ちてすぐ大量の細菌が付着、つまり問題は……

 私たちは子どもの頃から、ある疑問につきまとわれている。
 落とした食べ物は、はたして食べても安全なのだろうか?

 答えのひとつに、素早く拾えば大丈夫というものがある。
 いわゆる「3秒ルール」だ。
 よく似たルールは世界中にあり、米国では「5秒ルール」と呼ばれている。

 それだけに、こうしたルールにさしたる根拠があるとは思えず、世界各地の家族の論争や科学展でもおなじみのテーマになってきた。
 だが幸いにも、3秒ルールの微妙なニュアンスを科学がようやく解き明かしつつある。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナショナル ジオグラフィック日本版 5/21(火) 17:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe2848ce729a35d8235a2f53b7470ab76975f8c9
27: 2024/05/22(水) 13:42:53.73 ID:3cVpu/aB(2/4) AAS
>>23
賞味期限の「期待されるすべての品質の保持が十分に可能である」の「品質」とは
「微生物試験」「理化学試験」「官能検査」の全てをクリアしていることですが
消費期限は「腐敗、変敗その他の品質の劣化がないこと」つまり「腐ってないか」に主に焦点があたっており
賞味期限はそれに加えて「腐ってないけど美味しくない」じゃないかも重要視されるという意味です

「官能検査」は実際に人間が食べて確認するので、個人差があるのはおっしゃる通り
製造側が「香りが薄くなった?」みたいなのを基準品と比較してるだけなのでお客さんがどう思うかは別ですし

詳しくは農林水産省、厚生労働省、消費者庁の「食品の期限設定の考え方と実例について」等でどうぞ
28: 2024/05/22(水) 14:01:46.63 ID:3cVpu/aB(3/4) AAS
例えば果物で考えてみます
店頭でカットして冷蔵コーナーで売るカットフルーツなら、最重要視されるのは
「お客さんが買うまでに傷んでないかどうか」 なので消費期限を設定します
加工してシロップ漬けにし超高温で加熱殺菌する缶詰なら傷まないのは当たり前なので賞味期限
でも期限を過ぎていつまで美味しいか?は人間も確認して「美味しくなくなる」手前に賞味期限を設定します
29: 2024/05/22(水) 14:11:41.16 ID:3cVpu/aB(4/4) AAS
あ、ごめんなさい「消費期限」は「お客さんが食べるまでに傷まない」です
30: 2024/05/22(水) 14:35:26.93 ID:+GCkWb9N(1) AAS
剥いたバナナを汚いカーペットの部屋の端から端まで3秒以内で転がして,,,食べる?
31: 2024/05/22(水) 14:53:51.34 ID:Ly/qrUJ1(1) AAS
正直3秒では微妙。なので自分は35秒ルールを適用している
32: 2024/05/22(水) 15:03:13.23 ID:7K/yKbTm(1) AAS
1フェムト秒なら大丈夫?
33: 2024/05/22(水) 16:03:24.44 ID:YR4FwGDs(1) AAS
光速に近いスピードで拾いに行けば周りの時間が止まってみえる
3秒ルールで相対性理論を理解したよ
34: 2024/05/22(水) 18:11:34.93 ID:/jvpaOfh(1) AAS
3秒ルールは心理学か、深いな
35: 2024/05/22(水) 18:14:49.38 ID:ihjlPZOi(1) AAS
ただし、食品が真球の場合は何秒付いててもセーフとする。
36: 2024/05/22(水) 18:43:55.47 ID:UMfuZ5SU(2/2) AAS
秒とか関係無く触れたらアウトだからしかたがない
37: 2024/05/22(水) 20:44:54.66 ID:8PMJgLs3(1) AAS
youtubeのゲンキラボで科学的に実験してたな
38: 2024/05/22(水) 20:59:19.57 ID:bqmmZJGY(1) AAS
例えば玄関から便所臭い団地の部屋で出されたお茶飲めるか?
人それぞれキムチの餅よ
39: 2024/05/22(水) 23:04:16.52 ID:zI66SwgV(1) AAS
なんで小学生の言うこと真に受けてんだよ。
40: 2024/05/23(木) 17:40:29.27 ID:imUoc4ZJ(1) AAS
>>2
賞味期限は長期保存可能な物に記載する事が多いんだけど
缶詰とか瓶詰とかプラ容器とか中身の劣化ではなく容器の耐久性で決めるから
容器が無事なら何十年でも行ける
41: 2024/05/23(木) 21:05:14.22 ID:vw6TVfvT(1/2) AAS
>>9
そんなもん3~50年前からの常識
鮭の缶詰が5年10年寝かすと旨いとか
42: 2024/05/23(木) 21:05:55.77 ID:vw6TVfvT(2/2) AAS
>>25
韓国はキッチンの隣に剥き出しの便器あるからアウト
43
(1): 2024/05/24(金) 00:58:06.34 ID:OoOzySZp(1) AAS
ポテトチップス食ってて指についた塩を袋に戻したりポテトチップスの上にふりかけたりする奴がいるんだがすごく汚いからやめた方がいいぞ
44: 2024/05/25(土) 00:20:28.29 ID:YS4YataJ(1) AAS
>>43
見た目は下品でも、すごい塩分で水分活性も低そうだからたぶん大丈夫よ(適当)
あと戻さずに指をなめなめしている人の方が圧倒的に多そうな気が‥
45: 2024/05/25(土) 00:24:17.42 ID:vt2CZTGN(1) AAS
なんだよぜんぜん解決した内容になってないじゃん
46: 2024/05/25(土) 14:05:58.31 ID:1xFuGXHZ(1) AAS
例えば玄関から便所臭い団地の部屋で出されたお茶飲めるか?
人それぞれキムチの餅よ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.528s*