近代主権論の歴史 (316レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

311: 2017/03/13(月)03:43:36 ID:zwl(1/3) AAS
法治大統領。
大統領の権力行使を受けて生まれるルールが
一般社会に規範性をもって受け止められるという意味かなあ・・・?

その意味で、シュミットが法のメルクマールとした
形式的平等の概念は死んでいないです。

312: 2017/03/13(月)03:45:08 ID:zwl(2/3) AAS
一定程度の形式的平等がなければ、
現代の人々はそのようなルールに
義務付け的性格を感じない・・・わけです。
313: 2017/03/13(月)03:53:24 ID:zwl(3/3) AAS
法の義務付け的性格が社会からしか調達できない
というラスクの主張を受け入れなければ
法は一般的抽象的規範であるという見解を採用できない、と
いうわけです。

そういう立場をとるならば、
純粋法学のケルゼンの主張どおり、
司法も立法も同一の作用とみるのが
論理的に一貫します。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*