[過去ログ] ★ムード音楽について語ろう★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2012/03/17(土) 16:06:31.72 ID:CyQGfSoY(1) AAS

ウェルナー・ミューラー
クレバノフ・ストリングス
ジョージ・メラクリーノ
マントヴァーニー
フランク・チャックスフィールド
パーシー・フェイス
ベルト・ケンプフェルト



982: 2014/03/12(水) 17:57:02.66 ID:HRBWmxlS(2/2) AAS
>ホールン → ホールデン
983: 2014/03/13(木) 05:06:02.58 ID:KMwr2Xdc(1) AAS
オリエンタル・ムードを盛り上げる銅鑼の音が鳴ると、春日八郎の「お富さん」のような手拍子が始まる。

http://www.youtube.com/watch?v=avfMq1gNY9Q

984: 2014/03/13(木) 08:26:48.87 ID:0I622PnN(1) AAS
日本でムードコーラスといえばどうしても歌謡曲の分野になってしまう
外国でのムードコーラスのアーティストはいるのか?
985: 2014/03/13(木) 09:57:19.83 ID:+E2gcmCQ(1) AAS
さんざん既出かもしれぬが、動くベルト・ケンプフェルトと、若かりし日のニニ・ロッソ(だよね)。
あんまり若いんで、最初ニニ・ロッソだとはわからなんだ。
http://youtu.be/QUFvr2kcwYw

986: 2014/03/13(木) 14:35:34.99 ID:9K4pRiSX(1) AAS
巨匠ベルト・ケンプフェルトの名曲「LOVE」もよくCMで使われている。
美空ひばり版もなかなかいいが、本命はやはり名歌手ナット・キング・コール版。
大ヒットが数多い彼のレパートリーの中では地味な感じだが、ゴミ音楽しかなかった
この30年余りの不毛の時代を経て久しぶりに耳にすると、やはりいい音楽だったの
だなと納得。ついでに言えば、N・K・コールの代表作「トゥー・ヤング」は
BSの番組のテーマ曲に使われていて、毎週聴くことができる。
987: 2014/03/14(金) 16:29:13.33 ID:5fTJVLy3(1/2) AAS
「ダンケシェーン」もいいな
同じメロディーを繰り返す曲なんだけど
988: 2014/03/14(金) 16:44:16.03 ID:5fTJVLy3(2/2) AAS
しかし、ここは2ちゃん的には地味なジャンルのスレだけど
何だかんだで1000まで行くんだな
989: 2014/03/14(金) 17:21:45.56 ID:6ZgO5S/2(1) AAS
ムード音楽は日本人の感性に合ってるからだよ
990: 2014/03/14(金) 19:17:31.54 ID:SupDYdMm(1) AAS
このスレも終焉を迎えた
最後にムード音楽の帝王を決めよう

なんたってマントヴァーニー 楽団こそがふさわしい
みんな異論はないよな
991: 2014/03/14(金) 19:43:19.62 ID:jf/F8n0q(1) AAS
アメリカでの売り上げ実績では、マントヴァーニ、レイ・コニフ、ローレンス・ウェルク、ヘンリー・マンシーニ、ハーブ・アルパート、
ロジャー・ウイリアムス、ビリー・ヴォーン、イノック・ライト、フェランテ&タイシャー、パーシー・フェイスの順。

ジョエル・ホイットバーンのアルバム・チャート本より。
992: 2014/03/15(土) 14:26:31.04 ID:gbsrAAPk(1) AAS
「イージーリスニング・ムード音楽について語り合おう」

2ちゃんの映画・ドラマ音楽(仮)板のほうには
こんなスレも
993: 2014/03/15(土) 14:54:59.04 ID:uCXAXyxJ(1) AAS
マントヴァーニの華麗なストリングスはどの楽団もかなわない
994
(1): 2014/03/15(土) 17:35:08.89 ID:7mr/EvK9(1) AAS
次スレ立てた
2chスレ:natsumeloe
995: 2014/03/15(土) 19:01:08.64 ID:j2VRhvUa(1) AAS
>>994
ここで話題になっている指揮者の多くが既に鬼籍に入っているので、
次は「ムード音楽の全盛期について語ろう」というスレタイでもよかったかもね。
996: 2014/03/16(日) 06:57:44.34 ID:58oWXwSW(1/2) AAS
ウイリアム・ホールデンって東洋を舞台にした映画が多いな。こんな素敵な曲を見つけた。
youtube.com/watch?v=sjPuc2prnKE
997: 2014/03/16(日) 07:08:35.03 ID:58oWXwSW(2/2) AAS
まだあるぞ ホールデン&淡路恵子の「トコリの橋」外国人が作曲の東洋風テーマ曲はとてもムーディ
youtube.com/watch?v=bgdelwqyC78
998: 2014/03/16(日) 07:08:48.95 ID:ESYj2dBI(1) AAS
フラワー・ドラム・ソングでナンシー・クワンが歌った「女に生まれて幸せ」は名曲
この映画にはミヨシ梅木も出演していた
999: 2014/03/16(日) 08:42:08.80 ID:D67tIVGw(1) AAS
ベルケンの「スペインの瞳」、歌っているのはザ・サンドパイパーズ。

彼らは、ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラスのメキシコ風味ポップス一躍成功した後の1966年デビュー。
カーペンターズが台頭するまで、A&Mレコードのコーラス班担当だった。

http://www.youtube.com/watch?v=qrau7XHl7oQ

1000: 2014/03/16(日) 09:24:10.29 ID:zdPDtoOU(1) AAS
1000だったら
ジェームス・ラストが日本でも再評価される
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*