囲碁普及について真面目に考えるスレ121 (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1
(1): 2024/04/22(月) 22:36:18.57 ID:thwfk3CX(1/7) AAS
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
2chスレ:gamestones


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ120
2chスレ:gamestones
983: 2024/06/05(水) 20:30:35.43 ID:ogNxtu0l(1/2) AAS
なんで囲碁は将棋みたいにプロ入り人数を制限して強制引退制度を設けないの?
麻雀みたいに会費取るならいくらプロ増えてもいいけど、全対局に対局料交通費を出すなら人数上限は必要だと思うんだけど
984: 2024/06/05(水) 20:40:24.53 ID:ZwlQ9tDo(1) AAS
既得権益を守りたい老害どもが改革を提案する人達を数の力で追い出し続けてきた結果が今の惨状だよ。
一時期財政を黒字に戻したデンソー出身の理事長を改革路線が気に食わないとデンソー杯を潰してまで追い出すくらい自浄作用がない。
985
(1): 2024/06/05(水) 20:46:03.75 ID:r+HScnbn(4/4) AAS
デンソー杯の後も二つ潰してるけど理事の顔ぶれ変わらずとかすげえな
986: 2024/06/05(水) 20:58:08.71 ID:uYba2f3E(2/3) AAS
グロービスとかフマキラーとかは全員参加の棋戦じゃないので被害は小さいけど、
デンソー杯や富士通杯は全棋士参加で予選までやってくれてた棋戦なので、被害甚大。
富士通杯はなんで無くなったのかは知らんけど。
987: 2024/06/05(水) 21:11:17.16 ID:0bLF0Ue7(2/2) AAS
デンソーとの関係を保っていれば、QRコードが通称で囲碁コードと呼ばれる世界線もあったのにね。
988: 2024/06/05(水) 21:11:17.42 ID:ogNxtu0l(2/2) AAS
賞金ランキングも女流タイトルホルダーまで含めることによって
なんとか公表する10位までを1000万円以上にしたいんだろうなって意思を感じる
989: 2024/06/05(水) 21:12:53.47 ID:a4jQyKsy(1) AAS
関西棋院は話題にもならないのか
990: 2024/06/05(水) 22:07:55.19 ID:b/GY3Yzj(1) AAS
関西棋院はどうなんやろうねぇ
相変わらず大和ハウスをガッチリ抱えてるけど、それだけだし
去年副理事長の爺ちゃんが寄付金という名の増資を1000万投入してたけど、どこまで持つのやら
991: 2024/06/05(水) 22:11:08.08 ID:A/ZtFI7f(1) AAS
>>985
こんな状況にした理事に経営能力は無いし責任を取るべき、と人は言う。
でも、こんだけドン引きするほど不人気なら既にメインのタイトル戦は2つぐらいになって然るべきところを形としては7つ維持しているのは評価に値するという見方もできなくは無い。
992: 2024/06/05(水) 22:20:28.27 ID:uYba2f3E(3/3) AAS
関西棋院は、約130人の所属棋士のうち、賞金ランキングで上位90人に入らなかった棋士の対局料を
2015年から半分没収することにしてる。日本棋院も似たようなことをやらざるを得なくなるんじゃないかな。
993: 2024/06/05(水) 23:58:32.35 ID:1jsp6akp(1) AAS
それで浮いた金が500万とかなんだろ?
つまり下位40人で合計1000万しか対局料収入がなかった
994: 2024/06/06(木) 00:30:18.15 ID:0TnwVXJ4(1/2) AAS
将棋方式で強制引退制度を導入するか、麻雀方式でプロ登録料と棋戦参加費を徴収するか、どっちかした方がいい
995: 2024/06/06(木) 01:17:07.52 ID:37XrqWLk(1) AAS
増え続ける老人棋士達と、そこへ無駄に垂れ流され続ける棋院財政の慢性的赤字体質の組織改革。実力制への移行
これらは20年前に当時の棋院理事長加藤正夫が文字通り生命をかけて取り組んだこと。
既得権益を奪われ成績により引退させられると反対の合唱をする老害九段共を一々説き伏せ、大手合を廃したところまでで
加藤は全精力使い果たして死んだ。代わって理事長代行に就いた工藤はその死を「殉職でした」と表現してる。
あのような人はもう二度と出て来ないだろうね。棋院を内部から改革するという試みは無理なこと無駄なことは知れてしまった。

20年前のあの時ならまだ組織を生き永らえさせる手術も可能だったかもしれないけど、協賛企業の総引き上げに見られるようにもはや手遅れだろう。
今の理事共をはじめとする逃げ切り組は、棋院が過去蓄えた資産を自分が死ぬまで吸い尽くして、後は野となれ山となれだろ。
日本の囲碁のこれからも若手棋士の将来も知ったことかと思ってそう。
今から囲碁棋士という先のない職を選ぶのは、元々の囲碁関係者か、それともよほどの阿呆だけだろう。
996: 2024/06/06(木) 02:04:46.66 ID:EKFCD1fY(1/2) AAS
加藤改革は、7段以上の棋士は2次予選から、という特権を廃止して、7段以上でも負け続ければ
予選Cからになる、としたのも非常に大きい。強い若手が上に上がりやすくなり、高段棋士が段位に
あぐらをかいて怠けることができなくなった。あとは予選Cの対局料をゼロにするなりマイナスにするなりすれば
改革は完成だよ。誰かやってくれ。
997: 2024/06/06(木) 02:26:56.24 ID:0TnwVXJ4(2/2) AAS
予選Cって対局料いくらくらい?
998: 2024/06/06(木) 03:04:32.19 ID:EKFCD1fY(2/2) AAS
名人戦で13万という情報があるな(ソースは怪しい)。棋聖戦はもうちょっと高くて、本因坊など小5冠はずっと安いんだろう。
999: 2024/06/06(木) 03:59:58.71 ID:Tlk4+oCG(1) AAS
>>982
今平均185万なら賞金の出るプロを1/3に減らせば平均555万に出来る
1000: 2024/06/06(木) 04:29:57.03 ID:h/k3wdcW(1) AAS
1000なら囲碁ヨロシク
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 5時間 53分 39秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.583s*