[過去ログ] (ю:】ニセコイでエロパロ part138 [無断転載禁止]©bbspink.com (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238: 2020/05/16(土) 21:09:18 ID:H/qNsFKP(1/9) AAS
シダ植物には花が存在しないのう
雌雄の交配無しで胞子を自前で用意する生態
すなわち自己複製と自己進化で延々と生きてきたわけだのう

中生代ジュラ紀や古生代の地層からゼンマイそっくりなシダ植物の化石が見つかってることからも
うちの庭に生えてるゼンマイは少なくとも2億5000万年前から生きてきたことになるのう
屋久島の縄文杉がなんぼのもんじゃいだのう
240: 2020/05/16(土) 22:10:37 ID:H/qNsFKP(2/9) AAS
おそらく胞子にカラクリがあるんだのう
種子より遥かに小さな胞子は発芽までに最短2年かかるのう
数千年前の古代遺跡から見つかった種が普通に休眠打破して発芽することから、胞子も数千〜数万年単位で発芽することで全滅を回避してきたのだと思われるのう

地下茎が残っていれば食い尽くされても大丈夫で、日陰を好む性質なんかも日向を好む草食恐竜たちと相反する生態だったと考えられるのう
草食恐竜たちは肉食恐竜の高速戦に対抗するために大型になったり硬質化する選択で生存してきたので、なおのことゆっくり食事したり大型のシダばかり食べるようになっていったのかもしれん。エネルギー効率とか考えるとなおさらね
241: 2020/05/16(土) 22:19:55 ID:H/qNsFKP(3/9) AAS
うちのゼンマイは葉を展開して現在どれも1メートル以上になっているのう
当然葉の下にある土手部分は日陰になり湿り気が残るのう。
すなわち他の日向の地面より苔とか生えやすいし、落ち葉の分解も進むうえに、他の草が生えても光が弱いのであまり成長しない
まるでそこに胞子を落とし育む為のような生態なのだのう
245: 2020/05/16(土) 22:34:22 ID:H/qNsFKP(4/9) AAS
鳥も元々は木から木に跳び移る小型恐竜が滑空能力や耐寒性に富んだ者が栄えて鳥の姿に変わったらしいのう
イボイボした脚の皮膚は恐竜時代の名残らしいのう
246: 2020/05/16(土) 22:40:24 ID:H/qNsFKP(5/9) AAS
アザラシが乗ってくる流氷も植物プランクトンが混ざっていて、これが海に溶けるうちに動物プランクトンが寄ってきて小魚大魚が集まってくるのう
おそらく南極の巨大氷河の中にも大昔の胞子とかが眠ってる可能性は高いだろうのう
250: 2020/05/16(土) 22:52:35 ID:H/qNsFKP(6/9) AAS
縁は頂点トウセイで鳥になったぜよな
252: 2020/05/16(土) 22:57:02 ID:H/qNsFKP(7/9) AAS
木に登らず飛べなくて足が早い山鳥とか草原を駆けるダチョウとかは恐竜の先祖還りに近いのかもしれないのう
253: 2020/05/16(土) 23:01:17 ID:H/qNsFKP(8/9) AAS
おそらく地底世界が存在していて、ハリポタの魔法界みたいな感じで独自の生態系で栄えていると思うのう
254: 2020/05/16(土) 23:04:23 ID:H/qNsFKP(9/9) AAS
しょせん地上の科学は地上の人間の都合で折り合いをつけてきたものに過ぎんからのう
ガリレオやダーウィンじいさんのような真実を追求する者たちによってほんの少しだけ自然の歩みを知るだけだのう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s