【無料】米ぬか最高 4【米糠】 (352レス)
1-

70
(1): 2024/04/05(金) 01:06:46.19 ID:uS/87PVh(1/3) AAS
さて、マジでそろそろ入手しないと夏野菜に間に合わなくなる
10軒ほど回ってみるか、土日の昼過ぎが良いかな
71: 2024/04/05(金) 07:57:53.93 ID:VQQEKEw5(1) AAS
>>70
ボカシ作るんですか?
72
(2): 2024/04/05(金) 12:15:29.59 ID:NFw7H9gp(1/3) AAS
段ボールに突っ込んでたまにジョウロで水撒いてカチカチの完熟になったら
ひっくり返して踏み砕いて漉して粉と塊に分けたら完成や
手で砕けないボカシは無理せず水に溶いて液肥として使うで
73
(1): 2024/04/05(金) 12:28:32.83 ID:UC3oTDV0(1/4) AAS
>>72
材料はコメぬかと、あとは何ですか?堆肥とか腐葉土も入れる?
74
(1): 2024/04/05(金) 13:00:29.15 ID:NFw7H9gp(2/3) AAS
>>73
米糠だけやで
基材は一応作った完熟ボカシを一掴み入れてる
75
(1): 2024/04/05(金) 13:32:23.73 ID:UC3oTDV0(2/4) AAS
>>74
ありがとー
コメぬかもらえたら、次やってみる
76: 2024/04/05(金) 13:42:16.21 ID:rQHB8Jnh(1) AAS
米糠はコガネムシを呼ぶから気をつけないと
77
(1): 2024/04/05(金) 13:58:05.45 ID:15SYDN9g(1) AAS
>>75
納豆水入れると良いよ
78: 2024/04/05(金) 18:07:31.04 ID:0aeANvxy(1) AAS
2月に仕込んだ嫌気性ぼかし開封してみたけど白菌糸がびっしりでまだ分解が進んでる
まだ温度足りない感じやな
79
(2): 2024/04/05(金) 20:21:36.05 ID:uS/87PVh(2/3) AAS
>>72
なんやそれ、皆が知ってるぼかしと違う
俺は普通の好気発酵ぼかしを作るよ、糠と混ぜやすいように少量のもみ殻を入れる
糠だけで作るのはぼかしと言えるかどうか怪しいが、今なら2週間くらいでできるはず
80
(1): 2024/04/05(金) 21:53:04.85 ID:UC3oTDV0(3/4) AAS
>>79のは糠ともみ殻だけですか?

>77>ネバネバしたの足してみるありがとう
81: 2024/04/05(金) 22:15:24.22 ID:NFw7H9gp(3/3) AAS
>>79
まあこんなんでも段ボールパワーでちゃんと60~70℃超える好気で完熟まで行くで
最初は手間と金をかけて作ってたけど、もう時短を重ねたズボラボカシになったわ
82
(1): 2024/04/05(金) 22:57:46.14 ID:uS/87PVh(3/3) AAS
>>80
糠ともみ殻と水だけでも可能だけど発酵するまでの時間が掛かるので発酵菌を入れた方が良いよ
発酵菌は納豆でも良いらしいけどコーランネオが安い、1kgを買えば20回分以上使える
有名どころのEM・1でも良いけどね
もみ殻をもみ殻燻炭にしたり油かすや魚粉など入れたりいろんなぼかし肥料がある
ぼかし肥料作成で検索するといろいろ出てくるのでよく調べてやってくださいね
83: 2024/04/05(金) 23:18:21.19 ID:UC3oTDV0(4/4) AAS
>>82
発酵菌なら牛糞堆肥が利用できそう
調べてみるよありがとう
84: 2024/04/05(金) 23:21:29.68 ID:X8FjDX5i(1) AAS
>>47
うちの地域のコイン精米所は、イセキのだと糠の貯まる部屋の扉にでっかく書いてある
ヤンマーは書いてなくて扉の鍵が掛かってた
85: 2024/04/06(土) 02:17:11.71 ID:eW3HqRw/(1) AAS
発酵基材はそこら辺の土か、もしくは空気感染で十分らしい
枯草菌を直接入れても結局環境が伴わなければ死滅するしそんなもんか
86: 2024/04/06(土) 10:27:19.34 ID:E32U2D0v(1) AAS
空気感染よりも糠にも有効な発酵菌がすでに居るんだよ
発酵促進剤を入れると2日目には40℃を超えて来る、切り返ししないと3日目には60℃近くまで上がる、55℃を超えないように切り返しする必要がある、菌を入れない場合何日掛かるんだろう
重要なのは発酵菌よりも水、水道水は塩素抜きが必要
87
(1): 2024/04/06(土) 13:13:12.63 ID:clEfRv2A(1) AAS
正直EMや納豆とか専用の発酵剤使ったことないしいつも水道水だけれど
普通にそんな感じで2~3内に発熱が起きてる
つまるところ米ぬかに付いてる麹菌等だけで一次発酵は充分だし
水道に含まれてる塩素は発酵に影響を及ぼさないほど微量ってことなのかな
88: 2024/04/06(土) 17:47:24.67 ID:S1MGRtK2(1) AAS
籾殻と米ぬかをバケツとかに入れてかき混ぜる
水を入れて混ぜる
土嚢袋に入れる
吊るす
適当なタイミングで袋の口と下の方を方を持ってシャカシャカする
完成
楽だわ
89
(1): 2024/04/07(日) 00:21:26.55 ID:TGs2SGIz(1) AAS
>>87
カルキとかは地域で違う
自分の環境は他人と違う
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s