【六国】香木を蒐集してる人いますか38個目【五味】 (954レス)
1-

1: 2023/09/04(月) 14:59:42.31 ID:60J3lkz/(1/8) AAS
次スレは>>980を踏んだ方がスレ立宣言後立ててください!
不可能な場合は次の人を指名。
>>990過ぎても>>980の反応が無い場合、可能な方が宣言後立てて下さい。
スレが立つまでは減速お願いします。
香木は一期一会、買いたい木は沢山あるが迷ったら次は出会えない、自分の感性を信じよう

新しい香木を入手する機会もめっきり減り、スレの進行も緩やかになりましたが、
まったり進行でひとまず継続

前スレ
【六国】香木を蒐集してる人いますか37個目【五味】
2chスレ:collect
935: 藤四郎 2024/05/24(金) 18:25:10.23 ID:6PhStrAO(1/3) AAS
>>899
ご無沙汰しております。
近日忙しく、久々に投稿しております。

久しぶりに拝見しましたが、金融所得関係の知識を探求される方が複数いらして驚きました、素晴らしいですね

前回投稿時は失礼致しました。
香木を語れる貴重な場なので、せめて誹謗中傷だけはし合わないことを願い、投稿しました。
ご迷惑をおかけし、大変失礼致しました。
936: 藤四郎 2024/05/24(金) 18:48:44.91 ID:6PhStrAO(2/3) AAS
袋やシールに関しては、中身を入れ替えてあったり、使い回しで使用している出品物がいくつかありますね。
 
江戸系に関しては、銘の真正性は不明ですが、香木の質はそれなりに良いものが多いです。
低価格で色々な香木を聞香するには、丁度いいかもしれませんね

鳩の蛮がどの出品物なのか分かりかねるのですが、一般的に販売されている近年の香木は、一昔前のと比べてだいぶ質が落ちております。
すり替え出品の可能性もありますが、正規であっても…な感じでしょうか。
10年前のお品であれば、現在レート10倍以上ぐらいの価値ある聞香を味わえるのではと思います。
937: 藤四郎 2024/05/24(金) 18:56:11.49 ID:6PhStrAO(3/3) AAS
話はかわりますが、香雅堂様の仮銘「宿の春」では、近年の沈の羅では味わえない枯淡な甘を(個人的には)聞きました。
ご興味のある方は是非、聞香を(⁠◡⁠ ⁠u⁠ ⁠◡⁠)
938: 2024/05/24(金) 21:22:44.37 ID:4zh9iUH3(1) AAS
宿の春はあっという間にという程では無かったですが完売となってますね
些事にかまけてまだ聞けていませんが袋の中を見ると今回はやや短冊を綺麗に取り難かった模様
939: 2024/05/26(日) 16:28:03.99 ID:Y1TiQDPm(1) AAS
何百万円の伽羅でも画像なしで売るのさすがにムリくね?
940: 2024/05/28(火) 12:31:23.94 ID:+l5MCXkk(1) AAS
江戸系、もうほとんどタダ同然の状況じゃん
落ちてるものを拾うレベルじゃね?
さすがにみんな飽きてきたのかな?
山の仮銘買うよりは面白味もあると思うけどな
941: 2024/05/28(火) 20:13:21.27 ID:URoTKPH1(1) AAS
江戸も錆も大して変わらないのにね
942: 藤四郎 2024/05/28(火) 22:00:12.55 ID:yACIkTgG(1/2) AAS
左様でしたか…
形状は、たしかに大事な要素ですよね。
その点では、ヤオクの各香木の形状は非常に気になっております。

何百万円の伽羅ですか??
画像なしで販売しているということは、恐らく、見られたくないからではないでしょうか?
詐欺の可能性もありますが、香木?業界では、格付け方法や単価などの相場を公表しない香木店が多いので、左様に則っている可能性もあります。
943: 藤四郎 2024/05/28(火) 22:04:02.67 ID:yACIkTgG(2/2) AAS
確かに凄い値段で落札されていますね…
見た目は良い感じのものが沢山あるのですけれどね
944: 2024/05/29(水) 08:44:26.06 ID:B8aaDfT+(1) AAS
現物の良否は分からないがオクの出品者の中では錆の画像の仕上がりが良いな
色調に明暗からコントラストと香木が美味しそうに見える術を心得ている
945: 2024/05/29(水) 18:54:56.11 ID:LkEpnS4u(1) AAS
某流の家木も、三条河原で
晒されている様で不憫ですね…
946
(1): 2024/05/31(金) 02:43:25.09 ID:RBTf/bnG(1) AAS
自意識過剰な香人香道研究家なんとかしてくれよ・・
947: 藤四郎 2024/06/02(日) 20:12:15.77 ID:uQEQ+Vmi(1) AAS
>>946
ここは書き込み自由な場ですし、IDレス非表示設定すれば良いのではないですか?

錆はいちよう古物商ですし、その辺の術はお持ちなのでしょうね。専門は香木・香道ではありませんが。

今は少ないですが、一時期、ヤオクなどに複数の家木が出品されておりました。それもある意味、晒した、のかもしれませんね。

現在、ヤオクで出品されている東大寺、面白い品だと思いますが、皆様はどう感じますか?
948: 2024/06/04(火) 12:26:34.54 ID:0gQy5Nc7(1/2) AAS
先日出品されてた東大寺、さすがに本物とは思えないんだけど、香包というのかあの入れ物は気になるところだね
あれはどんな由来があるのだろう?
何かの大会などの記念品として配られたものなどだろうか?

ところで、最近、志野の銘付が微妙なところからちょくちょく出品されてるね
真贋の見極めが難しいものが多いと感じるけど、落札価格もそんな感じの価格になってる気がする
本物だったら美味しい金額だけど、どうなんだろう?
949: 2024/06/04(火) 15:53:55.30 ID:2j28T3De(1) AAS
オクも色々出てるけど、心躍らないね。
自分自身の老化のせいだな。
東大寺、本物のわけないよね。
あれ、銀銀葉包じゃないのか。
御家流宗家先代の姫小松なんか、山のパケまんまで出てたけど、
価値上がらないんだね、色々な意味で笑える。
脚色した偽物のほうが、高く売れるのは相変わらずだね、馬鹿みたいw
950: 2024/06/04(火) 21:04:33.03 ID:0gQy5Nc7(2/2) AAS
オク、個人的には雨のなごりが気になった
本物っぽく見えたけど、香人が持ってたものなら、あんな見た目の美しくない截り方するかなあという疑問もある
同じ出品者がしばらく前に出品してた雲の通路は、結構な高値まで入札されてたけど、本物と確信できる要素があったのかなあ?

自分も、年齢もあるけど、擬きなんかを結構買って持ち香が結構増えた状況で、なんかもういいかって感じになってきてる
予算もないけどねw
951: 2024/06/05(水) 09:27:42.40 ID:GeaZDvp7(1) AAS
雨のなこりは評価が分かれてる気もする。
しかしああいうのが今の香道界の羅国にスタンダードかもね。
今でてる錆の玉笛のような木の色合いの方が、古伝の羅国の気風を感じる。
伽羅と羅国の境界は、昔はもっと明瞭なのかもね。
952: 2024/06/05(水) 13:55:18.36 ID:XSZ6LLGp(1) AAS
その雨のなごりも付属品は正しく薫玉してるよね。
気力があって手持ちになくて、もう少し画像が良ければ自分も入札してたかもしれない。
公家風の流派はしないだろうが、今の武家風吹かしてる流派なら、
雨のなごりを國の手本とする場合もあるのだろうね。

相も変わらず、
錆が出るたびに、見てきた…じゃなくて、見てきたような、どまりの意見だね。
これだけ出ても、証拠の積み重ねが全くなくて、贋作極まれりだなw
953: 2024/06/05(水) 19:10:41.34 ID:lI4myhvI(1) AAS
正しく薫玉してないのが他の出品者から出てる
明らかにインドネシア沈香
954: 2024/06/05(水) 19:36:11.23 ID:uayD17Nl(1) AAS
中身だけ入れ替える、よくあるパターン
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.392s*