🐤クラシック上級者(演奏や作曲除く)とは (50レス)
1-

4
(1): 2024/03/30(土) 19:17:50.71 ID:kSTjvWk2(2/2) AAS
AKB応援購買行動のように同じ円盤を3000枚でも卒業なの?
5: 2024/03/30(土) 23:31:20.40 ID:cnkDN6hT(1) AAS
知っている楽曲が200以上。
主旋律とか第2楽章だけとかじゃなく、どの部分を聴かせても30秒以内で曲名がぴんとくるレベルで。
6: 2024/03/31(日) 00:57:57.20 ID:Bx0vTV4o(1) AAS
すべての楽曲の調性を把握して、一人前。
7: 2024/03/31(日) 12:18:19.09 ID:bUY8u/PC(1) AAS
だれでも調べれば分かることを知っているだけで上級者?随分簡単なんだね
8: 2024/03/31(日) 12:56:55.30 ID:3LEMz3BM(1) AAS
何を調べたいと思うか?そこが重要だ。
9: 2024/03/31(日) 18:35:27.09 ID:WK3WjrGa(1) AAS
楽曲の調性を把握=理論的分析
だぜ
10
(1): 2024/04/01(月) 04:34:13.45 ID:/fcEgBIU(1) AAS
絶対音感が無かった芥川也寸志の曲の調性を分析してもあまり意味はない
11
(1): 2024/04/01(月) 21:00:23.72 ID:rhPisypv(1) AAS
絶対音感と作曲は関係あるのか?
12: 2024/04/02(火) 20:04:16.04 ID:M0imsFYS(1) AAS
>>4
同じ音盤を3000枚も買える猛者が、他の音盤を買わずに済ませられるとは思えない。上級確定。
13: 2024/04/03(水) 01:59:02.35 ID:Ph83EJW6(1) AAS
>>10-11
絶対音感より相対音感の方がはるかに大切
絶対音感は調律師に求められるけど
相対音感はメロディを構成するプロの音楽家には必要不可欠
14: 2024/04/03(水) 06:15:15.88 ID:PQYTdq0t(1/2) AAS
自分の好きな音楽を作曲し奏でられるか
多数の好きな音楽を作曲し奏でられるか
どのみち作曲や演奏の話
15: [sag] 2024/04/03(水) 10:08:20.31 ID:u9wqafpI(1) AAS
オペラや交響曲ではなく、室内楽。
特に弦楽四重奏に行き着く
16: 2024/04/03(水) 15:06:54.35 ID:/0kZPLXD(1) AAS
なんでもいいからタイトルのない曲をひとつ知っていれば上級者。ベト7とかね。
17: 2024/04/03(水) 21:11:38.37 ID:PQYTdq0t(2/2) AAS
「曲を知る」の意味するところがわからない
1度その曲を聞くことが「曲を知る」ことになるのだろうか?

知識経験が豊富な指揮者なら楽譜を読んだだけである程度「曲を知る」ことができそう
一方で単なる聴衆が複数回聞いてもなかなか「曲を知る」には至らないきがする
18
(2): 2024/04/03(水) 22:01:54.17 ID:fXUicACC(1) AAS
ベト7はのだめカンタービレで流れてた
じゃあそのドラマの視聴者ならクラシックを普段聞かない人でも上級者扱いになるのか?
そんなわけない
19: 2024/04/04(木) 06:14:20.77 ID:Oi3PRMBE(1) AAS
>>18
全部は流れてないからなあ
20: 2024/04/04(木) 10:22:04.07 ID:cIaVOvq3(1) AAS
>>18
のめだカンタービレってなに?
21: 2024/04/05(金) 11:06:20.49 ID:AegaxDsd(1) AAS
上級者とは、評論家ぶった語りのできる人のことである。
即ち演奏を聴かせてもらうのではなく、聴いてやる俺様が評価してやるという意識を強く持つことが肝要である。
それには自分の言うことは絶対に正しい自分こそが世界基準であるという信念を持たなくてはならない。
蛇足ながら楽器経験や専門的知識の有無は関係ない。
22: 2024/04/05(金) 17:55:01.48 ID:WeyWG5Cx(1) AAS
つまり上級国民ってこと?
23: 2024/04/09(火) 00:05:02.29 ID:ig3v1Uhd(1) AAS
自己申告制でいいよ。
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s