ベートーヴェンの交響曲全集Part8 (140レス)
1-

1: 2024/02/15(木) 19:53:50.81 ID:Vp2AzOuz(1/2) AAS
前スレ
ベートーヴェンの交響曲全集Part7
2chスレ:classical
121: 2024/05/16(木) 05:45:56.72 ID:VTuQwo/y(1) AAS
>>117
録音が悪いと不快になってくるんだよ

古いからじゃない
122: 2024/05/16(木) 13:31:04.06 ID:Or6BbmlU(1) AAS
マーラー編曲版によるベートーヴェン
とかシューマンとか、シューベルトの死乙女とか、
けっこう前からあるけど、全てってのは良いね
123: 2024/05/16(木) 20:39:20.59 ID:Tc1aKXeP(1) AAS
要らね
124: 2024/05/16(木) 20:43:30.92 ID:NC9Yug+m(1) AAS
マーラー編曲盤はシューマンで懲りたから要らね
125: 2024/05/16(木) 22:02:23.53 ID:adNpXGei(1) AAS
マーラー編曲盤はブル4で懲りたから要らね
126: 2024/05/17(金) 07:35:52.63 ID:0QYzRDVc(1) AAS
マーラー編曲盤.......
実際の話、ベートーヴェンを聴いている感じがしないからね
127
(1): 2024/05/17(金) 13:21:51.42 ID:qQ7MnRE/(1) AAS
40年くらい聴いてるけど、正直マーラーがなんで人気なのか分からない。
128: 2024/05/18(土) 20:15:38.99 ID:mp98NzV/(1) AAS
趣味が合わないんだから仕方ないだろう
129: 2024/05/19(日) 23:23:30.02 ID:KevfObNq(1) AAS
マーラーは夏休みに交響曲書いてたんだろう
よく編曲までやる暇あったよな
130: 2024/05/20(月) 13:17:23.47 ID:80vLLhqk(1) AAS
1番1楽章、7番1楽章のコーダのやり方と同じなんだね。
随分若い頃だろうに個性的なスタイルは一部出来ていた。
131: 2024/05/20(月) 20:17:30.54 ID:oIJniQJa(1) AAS
編曲はウィーンフィルで演奏するためで
通常業務に入るから、休暇以外にやってた
あと印刷されたフルスコアに書き込みしたりと、作曲より楽な作業でもある
132: 2024/05/21(火) 11:10:29.32 ID:x66CgMkA(1) AAS
ってか、そもそも昔の指揮者が振りやすいように(?)都度都度編曲してたからなぁ。もはや業務の一環
133
(1): 2024/05/21(火) 19:35:03.87 ID:eqjG3F96(1) AAS
>>127
10代の頃ははまってよく聴いた
確かに最近聴かなくなったけど9番と10番はときどき聴くかな
134: 2024/05/23(木) 03:32:42.96 ID:T+NKIkSD(1) AAS
>>133
最終的によく聴くのは9番になるよな
135: 2024/06/03(月) 17:00:41.08 ID:/7hSX/+i(1) AAS
歌はやっぱ邪魔なんだよなあ
136: 2024/06/04(火) 06:24:44.03 ID:cjX9qeIQ(1) AAS
バカデカいホールで張り上げる金切り声みたいなのが入ってくると興ざめだな。

声自体はバランスを壊さない穏健な声であれば抵抗感がないが、
シンフォニーにするともの足りない。

オラトリオくらいにしてもらわないとつまらん。
137: 2024/06/04(火) 13:29:50.87 ID:TwcnGbeW(1) AAS
>>114
その辺も十分古いよw
138: 2024/06/04(火) 21:10:31.96 ID:SeEKTwe5(1) AAS
1970年代以前の巨匠のばかり聴いてたけど
1990年の録音の音の良さに感動した
2020年代のはもっとすごいのか
139: 2024/06/04(火) 21:36:18.43 ID:QmYzqk8o(1) AAS
デジタル以降は年代でそこまで変わらん気がする
新しさより録音技師の腕やホールの響きによるんじゃ
140: 2024/06/05(水) 00:22:36.37 ID:QMr8039g(1) AAS
クレルンツィスが全集出してくれないかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.609s*