[過去ログ] 【原発】原発情報4173【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
858: >>846(やわらか銀行) [sage] 2024/05/23(木) 19:25:35.43 ID:/Oq4qNgU(1/4) AAS
石川 被ばく牛 飼育の覚悟 福島の畜産農家 羽咋で講演(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/902509
>福島第一原発事故で被ばくした牛を飼い続ける福島県浪江町の畜産農家の吉沢正巳さん(70)の講演会が20日、羽咋市柳橋町のはくい健康友の会会館であった。
>経済的な「価値」を失った牛の命を間近で見つめつつ、改めて原発の危険性を説いた。
(中略)
>「牛を殺せば二度と畜産はできないだろう」と考え「希望の牧場」の名のもと、被ばくした300頭余りの牛を飼い続けることを決めた。
>吉沢さんは「殺処分に応じないため、餌代がのしかかり、補助金も受けられなかった」と振り返った。
>「牧場の牛の姿を見て『元気が出た』『癒やされた』という声もある。原発が人や動物の命をどう変えるのかを考えてほしい」と述べた。

\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん

東電旧経営陣3人に無罪判決 勝俣元会長は真の上級国民?('19.9.20 東京スポーツ)
省20
859: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/23(木) 19:42:59.35 ID:/Oq4qNgU(2/4) AAS
全原協が総会、原子力活用へ具体像を/米澤会長、エネ基への反映訴え(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/370169
>全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協、会長=米澤光治・敦賀市長)は22日、2024年度定例総会を都内で開催した。
(中略)
>米澤会長は冒頭あいさつで議論が始まった次期エネルギー基本計画に言及。
>「GX実現に向けた基本方針」で示された原子力の最大限活用、次世代革新炉の開発・建設をエネ基にも明確に位置付けるとともに、「時間軸も含めて取り組みが具体的に示されることが重要だ」と訴えた。

若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.4 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>入学者や教員の数が減ったのは、11年3月の福島第一原発事故の影響が大きい。
>事故によって原発へのネガティブなイメージが生じたことなどが、若者の「原子力離れ」を招いた。
省11
860: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/23(木) 20:18:24.25 ID:/Oq4qNgU(3/4) AAS
茨城 東海村・原子力科学研究所で変圧器に焦げ跡確認 作業員の被ばくなし(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/328853
>日本原子力研究開発機構の原子力科学研究所(茨城県東海村)で22日、放射線発生装置「タンデム加速器」建屋の放射線管理区域内で、空調管理機器の制御装置の変圧器に7センチ四方の焦げ跡が見つかった。
(中略)
>原子力機構によると、22日昼過ぎ、施設の1階で作業していた職員が異臭を感じ、周辺を調べたところ、2階の「ホット機械室」にある制御装置内の変圧器に焦げ跡を見つけた。
>午後2時ごろ、通報で駆けつけた消防が火災と判断し、同時に鎮火を確認した。

ウクライナ 新設で韓国企業と協力(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/23157.html
>ウクライナの原子力発電会社「エネルゴアトム」と韓国の現代E&C(現代建設)社は5月13日、ウクライナにおける原子力発電プラント新設の設計、建設、試運転に関する協力覚書(MOC)に調印した。
(中略)
省7
861: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/23(木) 20:25:21.16 ID:/Oq4qNgU(4/4) AAS
知事、県民の意見聴取は「国の動き」待つ 柏崎刈羽原発、再稼働巡り(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS5Q458GS5QUOHB005M.html
>花角知事はこれまで、再稼働の是非を自身で判断する前に「県民の意見を聞く」として、例えば公聴会やセミナー、シンポジウムなどを開く方針を示している。
>「県民の信を問う」のはそれらの後だとしていた。
>この日の会見では、意見を聞く場を設けるめどを問われ、「その前に国のまず動きが必要だ」と語った。
>国の動きとは何か、との問いには、原子力規制委員会が進める屋内退避の運用に関する検討や、地元が要望している避難道路整備の回答に加え、「基本的に国の考え方はエネルギー基本計画の改定だとかを通して世の中に出てくると思う」と語った。

(・∀・)?

愛媛知事「国の方針引き出す」=伊方原発、再稼働は「白紙」('15.7.15 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015071500764&g=soc
>伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の審査書が正式決定されたことについて、同県の中村時広知事は15日、県庁で四電の佐伯勇人社長から報告を受けた。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.036s*