【手足】汗疱・水疱・手荒れ・手湿疹【ツブ】 Part.2 (982レス)
1-

1: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2022/01/27(木) 22:03:14.10 ID:0UiVgA1J(1/4) AAS
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい
省3
963: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/05/21(火) 18:04:38.51 ID:clEBtNi0(2/2) AAS
ヒドイ手湿疹が改善傾向。
剥けた皮膚の再生には時間がかかるだろうが、痒くないというのは極めて快適。
964: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/03(月) 05:01:26.52 ID:QkmpBQRj(1) AAS
ステ塗ってラップして下履き手袋してゴム手袋付けて腕カバー付けてって
下準備んが面倒でできるだけ洗い物したくないので溜めてからやるようにしたら
ぬめるわカビるわガラスわれまくるわ・・・・・・・全くどうしてくれようか

小物少量用の食洗器って福音になるのかしら
965: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/03(月) 14:00:37.90 ID:lQ9T57EY(1) AAS
手湿疹治らなくてずっと痒くてしょうがなかったけど、糖尿だった、、、
糖尿の薬飲み始めて2週間で手湿疹がなくなった。
嬉しいのか悲しいのか、内臓悪くても手湿疹出るって噂は本当かも
966: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/14(金) 15:16:27.04 ID:N/h+avAn(1) AAS
汗が詰まって水疱ができるというのはわからんでもないが、
穴があくのはなんでだ。
人前で手だせない。
967: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/17(月) 13:10:55.57 ID:2Pec5wm0(1) AAS
突然クビに湿疹が出来てブツブツでキモ杉る…
掻いたワケでもないがアルコールで拭きすぎたのが原因かもなあ速く治れボケ
4日くれー経ってんのに悪化ぎみな感じがする
968: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/17(月) 14:11:27.50 ID:8owuAF4U(1) AAS
つステロイド&飲み薬
969: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/18(火) 03:13:24.06 ID:zaUSnbo2(1) AAS
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ、脱薬、民療はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と若さを無駄にする。
なので、優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、レアケースの副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドのみを塗って元のアトピーは治ったが、
薬を中途半端に塗ったりやめたり繰り返す、又はやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱薬で治した」というケース。
ちなみに、プロアクティブ療法、小児プロ、モイゼルト、コレクチムがない昔でさえ、ステのみで副作用をおこさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられた患者の方が圧倒的に多かった。
今は日本と海外の論文やSNSにより、脱ステや民療でアトピーは治らないとバレてるのと、モイゼルトとコレクチムとステと併用・移行するプロアクティブ療法と大塚本により、
ほとんどのアトピー患者が昔よりさらに副作用や再発をおこさずに治る様になった。
省3
970: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/18(火) 18:31:46.23 ID:hn2hGYV3(1) AAS
ステロイドを長期的に使うと難治性アトピーになる
971: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/19(水) 03:32:25.11 ID:+RetFooQ(1/7) AAS
最初からも途中からも、脱ステ脱薬や民療でアトピーは治らなく、重症化して感染症にかかる。
海外の論文でも「脱ステ、脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてある。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に薬を塗ったりやめたり繰り返したりせず、しっかり外用しろ」と書いてある。

しかし、脱ステ医や民療業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬で治るのはプロアクティブ療法のある今の医療環境下ではレアケースの副作用なのに、まるでアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を脱ステへ誘導しているので注意。
あと、長期で内服ステロイドを服用した時にしか出ない内的・精神的副作用を外用ステロイドの副作用の様に見せかけてミスリードするので注意。
このスレでもステのフェイク情報でアトピー患者を怖がらせて、エビデンスのなく危険な脱ステや民療を勧めているがいるから注意な。
972: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/19(水) 03:32:51.43 ID:+RetFooQ(2/7) AAS
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ、脱薬、民療はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と若さを無駄にする。
なので、優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、レアケースの副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドのみを塗って元のアトピーは治ったが、
薬を中途半端に塗ったりやめたり繰り返す、又はやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱薬で治した」というケース。
ちなみに、プロアクティブ療法、小児プロ、モイゼルト、コレクチムがない昔でさえ、ステのみで副作用をおこさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられた患者の方が圧倒的に多かった。
今は日本と海外の論文やSNSにより、脱ステや民療でアトピーは治らないとバレてるのと、モイゼルトとコレクチムとステと併用・移行するプロアクティブ療法と大塚本により、
ほとんどのアトピー患者が昔よりさらに副作用や再発をおこさずに治る様になった。
省3
973: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/19(水) 03:33:13.11 ID:+RetFooQ(3/7) AAS
時々いる「ステロイドで副作用が出た」というレアケースの患者はプロアクティブ療法やコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代に
ステだけをダラダラ塗ったりやめたり、又は治った後もステのみを長期で塗りまくって副作用が出たレアケース。
今はステとモイゼルト、コレクチムなどの併用プロアクティブ療法や最初からコレクチム、モイゼルトのプロアクティブ療法で副作用なくアトピーは治って最終的に薬もやめられる。

プロアクティブ療法、小児プロ、モイゼルト、コレクチムがない昔でさえ、ステのみでアトピーが治る患者の方が圧倒的に多かったからな。
ステの副作用が出る患者は全体から見ると圧倒的に少なかった。
あと、ステロイド抵抗やステロイド外用薬の添加物アレルギーによる接触性皮膚炎のかぶれもありえるが、どちらもレアケース。
時々「ステで副作用が出た」と言ってるレアケースのアトピー患者はステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実である。
974: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/19(水) 03:34:17.08 ID:+RetFooQ(4/7) AAS
脱ステ脱薬(最初から脱ステも、途中から脱ステも)やタール軟膏や紫外線療法やると、
軽度のアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる(全部同一人物)↓

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
975: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/19(水) 03:34:53.07 ID:+RetFooQ(5/7) AAS
最初からステロイドを拒否し、脱ステ脱薬治療で軽度のアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース(全部同一人物)↓

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省4
976: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/19(水) 03:35:32.63 ID:+RetFooQ(6/7) AAS
↓の動画見れば分かるが、最初から脱ステ脱薬や民療やると軽度のアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに、最初からも途中からも、脱ステ脱薬や民療するのは医療ミスである。
動画リンク[YouTube]
977: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/19(水) 03:43:33.05 ID:+RetFooQ(7/7) AAS
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える
又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
外部リンク:www.nhk.jp (最新論文)
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民療業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける
又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は大塚本に書いてある。
省3
978: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/19(水) 21:05:12.67 ID:8qb5EkZq(1) AAS
ステでアトピーは治らねー
それどころか重症化難治化する
皮膚が萎縮して薄くペラペラになる
これは有名なステ医も言っている
ステで治らないから多くの製薬会社が新薬を開発している
ステで治らない世界中の60万人以上の患者が新薬を使っている
979: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/20(木) 20:17:34.30 ID:+T80Bx1e(1) AAS
ステロイドで治らなくても、そこそこ回復してQOL上昇するよ。
980: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/22(土) 09:55:28.25 ID:lAzoSgJS(1) AAS
ステロイドを長期的に使い続けると難治性アトピーになるよ
981: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/22(土) 12:06:51.40 ID:x7wcBJ5t(1) AAS
アトピーなんて一生付き合っていくもんで、適切にコントロール出来ればそれで、良いんだよ。
薬無しで100%何にもしなくても湿疹が出ないなんてこそあり得ない。
982: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/06/24(月) 20:11:19.66 ID:dG3TbCdn(1) AAS
アトピーは薬害
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.596s*