効いたサプリ、改善した食べ物 総合スレ1 (413レス)
1-

1
(1): 名無しさん@まいぺ〜す [] 2006/12/27(水) 14:54:55 ID:Ykj2Rkrg(1) AAS
人それぞれだけど
@pの改善が見られたサプリ、食べ物、飲み物等について語りませう。
394
(1): 名無しさん@まいぺ〜す [] 2021/06/24(木) 18:59:18.97 ID:xfPITAGT(2/2) AAS
>>392
調べたらハトムギ茶も良さそう。
国産ので選ぼうと思うけど色々ありすぎて困る。
どこのを飲んでいますか?
395
(1): 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2021/06/25(金) 00:01:21.58 ID:+1A5IHMC(1) AAS
>>394
私は一番近くて安価で買える伊藤園のです
1リットルでティーパック二個なので少し無くなるのは早いのが少し難点ですが…
薬局で取り扱ってたりします
396
(1): 名無しさん@まいぺ〜す [] 2021/06/25(金) 19:58:19.47 ID:53h3VYmX(1) AAS
>>395
あざます!高めの国産の買ってもうた。
効くってのは痒みがおさまる感じですかね?
397: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2021/06/26(土) 03:46:08.24 ID:QnI4hv21(1) AAS
>>396
高めのの方が美味しいかも?伊藤園のは長めに煮出さないと味薄い気がします
私は痒くなる頻度が徐々に減って行きました。あと、顔に出てたアトピーじゃない湿疹とニキビが出ても悪化する率が減りました

あなたにも効く事を願ってます
398
(1): 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2021/08/11(水) 14:27:20.66 ID:HqhuNf3R(1) AAS
最近ナイアシン飲みだしたのでレポします
自分は今は上半身に赤み、乾燥、軽度の傷くらいで軽度〜中度(アトピーと分かる程度)の症状なので、同程度なら参考になるかも

ヒスタミン放出のフラッシュは特に飲みだした当初結構しんどかったけど、おかげで赤みが少し引いてきた
一番効果感じるのは象皮症みたいに皮膚がガチガチに固まってたところが柔らかくなってきたこと
ヒスタミンって血液凝固させるので、ヒスタミン放出によって改善されてるのだと思う
アレルギー体質や乾燥が治るわけではないけど、即効性ある上大して高くないので、赤み痒みがある軽度の人は試してみて

ちなみに俺はビタミンCとナイアシンアミド(こっちはフラッシュがないが効果弱め)を一瓶飲み終えて、ナイアシンに入った
399
(1): 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2021/08/11(水) 20:50:33.95 ID:42PYjBWZ(1) AAS
>>398
フラッシュの症状とどれくら続いたか教えて欲しい
自分は首だけ痒み&掻いて痛み(時々赤み)程度なので気になる
400
(1): 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2021/08/11(水) 22:41:56.98 ID:3TR/dsWR(1) AAS
>>399
嫌な汗が出て、こころなしか呼吸もしんどかったのは初日で一週間くらいかけて全然耐えれるレベルになったな
1ヶ月くらいたった今は日中汗でかぶれた時にピリピリするくらい

飲んでるのはナウフーズで、寝る前に500mgを2錠だけど、最初は少なめから飲んだほうが辛くないはず
あと顔がほてるのが特にしんどいので、氷枕準備するのオススメ
401: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2021/08/12(木) 02:40:52.92 ID:fkV3Twun(1) AAS
>>400
詳しく有り難う!
一週間なら耐えられそうだね、医者に聞いてみるわ!
首に石鹸が染みて痛痒くて辛いの治れば良いなぁ
402: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2021/09/20(月) 14:30:40.00 ID:WbsL2jnH(1) AAS
ドクダミ茶飲むとめちゃくちゃニキビ出来る
群生地って位出来て困る
しかも飲み続けても治らない
痒いのに効いてるのかは分からん
403: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2021/12/04(土) 18:40:08.63 ID:Z2gfF09u(1) AAS
一食で食物繊維が10g取れるとかいうグラノーラを食べるようになって半月経ったんだけどお通じが良くなったおかげか今の所は肌の調子も良くなってきてる
(グラノーラじゃなくて砂糖を使ってないオートミールとかにしろって話かもしれないけど食べ続けられないと無意味だと思ったので妥協した)

このまま落ち着いてくれるといいなあ
404: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2023/09/21(木) 02:25:03.23 ID:3rnWpA49(1) AAS
Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーン
405: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/05/12(日) 12:22:27.90 ID:0QNCB0zZ(1) AAS
むしろ余裕というか日本人のプラベ延々と見るの苦痛に近いもんに仕上がり銘柄数少しずつ増えてきて
あの状態でだからな
406: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2024/05/12(日) 12:29:07.32 ID:jwzvyDiw(1) AAS
>>51

今日からが民主的に脂肪燃焼状態でやる分には触れないんだよ

総崩れなのでしょうか…………」
407: 警備員[Lv.10] [] 2024/06/14(金) 12:53:56.60 ID:3wuz8HbM(1) AAS
ビタミンビー
408: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/16(日) 15:45:18.64 ID:GUNw4gP3(1/6) AAS
最初からも途中からも、脱ステ脱薬や民療でアトピーは治らなく、重症化して感染症にかかる。
海外の論文でも「脱ステ、脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてある。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に薬を塗ったりやめたり繰り返したりせず、しっかり外用しろ」と書いてある。

しかし、脱ステ医や民療業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬で治るのはプロアクティブ療法のある今の医療環境下ではレアケースの副作用なのに、まるでアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を脱ステへ誘導しているので注意。
あと、長期で内服ステロイドを服用した時にしか出ない内的・精神的副作用を外用ステロイドの副作用の様に見せかけてミスリードするので注意。
このスレでもステのフェイク情報でアトピー患者を怖がらせて、エビデンスのなく危険な脱ステや民療を勧めているがいるから注意な。
409: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/16(日) 15:47:08.86 ID:GUNw4gP3(2/6) AAS
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ、脱薬、民療はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と若さを無駄にする。
なので、優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、レアケースの副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドのみを塗って元のアトピーは治ったが、
薬を中途半端に塗ったりやめたり繰り返す、又はやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱薬で治した」というケース。
ちなみに、プロアクティブ療法、小児プロ、モイゼルト、コレクチムがない昔でさえ、ステのみで副作用をおこさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられた患者の方が圧倒的に多かった。
今は日本と海外の論文やSNSにより、脱ステや民療でアトピーは治らないとバレてるのと、モイゼルトとコレクチムとステと併用・移行するプロアクティブ療法と大塚本により、
ほとんどのアトピー患者が昔よりさらに副作用や再発をおこさずに治る様になった。
省3
410: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/16(日) 15:48:38.78 ID:GUNw4gP3(3/6) AAS
脱ステ脱薬(最初から脱ステも、途中から脱ステも)やタール軟膏や紫外線療法やると、
軽度のアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる(全部同一人物)↓

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
411: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/16(日) 15:49:50.67 ID:GUNw4gP3(4/6) AAS
最初からステロイドを拒否し、脱ステ脱薬治療で軽度のアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース(全部同一人物)↓

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省4
412: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/16(日) 15:52:08.92 ID:GUNw4gP3(5/6) AAS
↓の動画見れば分かるが、最初から脱ステ脱薬や民療やると軽度のアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに、最初からも途中からも脱ステ脱薬や民療するのは医療ミスである。
動画リンク[YouTube]
413: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2024/06/16(日) 15:53:27.12 ID:GUNw4gP3(6/6) AAS
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える
又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
外部リンク:www.nhk.jp (最新論文)
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民療業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける
又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は大塚本に書いてある。
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.955s*