[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part410 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: [sage] 2021/02/16(火) 21:45:14 ID:y9HP+AGP(2/2) AAS
>>45
ありがとうございます
47: [] 2021/02/17(水) 11:14:48 ID:68WbMZBi(1) AAS
メモ
正弦定理は円周角の定理から証明できる 余弦定理は三平方の定理から証明できる
48
(1): [sage] 2021/02/17(水) 14:58:52 ID:VcjMUXlA(1/2) AAS
>>41
f_2(x)は解決しました。
f_2(t)のグラフはこういうので合ってますよね…?
f_3(x)が0≦x≦1のとき(1/6)x^3 なのは分かりましたが、
1<x≦2のときがまた-(1/6)x^3+x^2-x+1/3 になりません…なぜでしょうか…
BEアイコン:1rxuf.png
49
(1): 41 [sage] 2021/02/17(水) 15:56:46 ID:OH/96HVB(1) AAS
>>48
今度は図形の面積を利用して式を求めることは出来ないので
定積分して求めるしかない
0から1までの区間と
1からxまでの区間に分けて定積分する
50
(3): [sage] 2021/02/17(水) 22:02:29 ID:/6KwdMZR(1/5) AAS
>>33
無思考の数値積分で出してみました。

f0 <- function(x) ifelse(x<=1,1,-1)
f0=Vectorize(f0)
f1 <- function(x) integrate(f0,0,x)$value ; f1=Vectorize(f1)
f2 <- function(x) integrate(f1,0,x)$value ; f2=Vectorize(f2)
f3 <- function(x) integrate(f2,0,x)$value ; f3=Vectorize(f3)
# (1)
fractions(f3(1))
fractions(f3(2))

# (2)
fractions(integrate(f2,1,2)$value)

# (3)
fractions(integrate(function(x) f0(x)*f1(x),0,2)$value)

> # (1)
> fractions(f3(1))
[1] 1/6
> fractions(f3(2))
[1] 1
> # (2)
> fractions(integrate(f2,1,2)$value)
[1] 5/6
> # (3)
> fractions(integrate(function(x) f0(x)*f1(x),0,2)$value)
[1] 0
51
(1): [sage] 2021/02/17(水) 22:18:23 ID:VcjMUXlA(2/2) AAS
>>49
完全に理解できました
ありがとうございました
簡単そうに見えて結局大変な問題ですね…
>>50
これは何を使ってやってるんでしょうか?
この問題をwolframとかに解かせることもできたりするんでしょうか
52: [sage] 2021/02/17(水) 22:39:47 ID:/6KwdMZR(2/5) AAS
>>51
【R言語】統計解析フリーソフトR 第6章【GNU R】 [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:math

の標準機能の数値積分とライブラリMASSを使って分数表示
53: [sage] 2021/02/17(水) 22:55:13 ID:/6KwdMZR(3/5) AAS
>>42
>交点の解が全て求まるという事実
数値解しか求まらないのもあるんじゃないの?
連立方程式
y=x
y=cos(x)
の解とか
54
(1): [sage] 2021/02/17(水) 22:56:32 ID:/6KwdMZR(4/5) AAS
>>50
f3をグラフ化しようとしたけどエラーがでたのでf2までグラフ化
画像リンク[png]:i.imgur.com
55: [sage] 2021/02/17(水) 23:10:23 ID:/6KwdMZR(5/5) AAS
>>54
MASS::areaを使ったらグラフ化できた。

画像リンク[png]:i.imgur.com
56: [] 2021/02/17(水) 23:58:12 ID:3QVBNUK5(1) AAS
こちらでいいのかわかりませんが…

三角形の合同条件(=面積も定まる)は、確か

・3辺が等しい
・2辺とその挟角が等しい
・1辺とその両端の角が等しい

だったかと思います。で、三角形ABCがあり、辺Aの対角をα、辺Bの対辺をβ、辺Cの対辺をγとしたとき、

・3辺→S=1/4√(A+B+C)(-A+B+C)(A-B+C)(A+B-C)(√ここまで)
・2辺挟角→S=1/2BCsinαか1/2CAsinβか1/2ABsinγ

で面積を求めらるかと思うのですが、

・1辺両端角→S=…

何か簡単な公式があるのでしょうか。
57
(3): [sage] 2021/02/18(木) 00:16:49 ID:81wayw0c(1/9) AAS
第一余弦定理やね
辺の長さa,b,c、それぞれに相対する角度A,B,Cとして
3辺→s=½(a+b+c)としてS=√(s(s-a)(s-b)(s-c))
2辺と間の角→½absinC
1辺と両端の角→½a(bcosC+ccosB)
58: [sage] 2021/02/18(木) 00:20:58 ID:81wayw0c(2/9) AAS
うん、間違えたね😤 第一余弦定理ってところから間違えたね😤

外部リンク:www.calc-site.com
こうなるらしいよ😤
59: [sage] 2021/02/18(木) 00:21:11 ID:2SM5aZXD(1) AAS
S=1/2A^2(1/(1/tanβ+1/tanγ))
60
(1): [sage] 2021/02/18(木) 00:46:19 ID:81wayw0c(3/9) AAS
白玉6つ赤玉4つある。
この中から6個を1列に並べるとき順列は何通りか。
同じ色の玉は区別しないとする。 #知恵袋_ 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

why japanese people
61
(1): [sage] 2021/02/18(木) 04:05:01 ID:OP129RZL(1/6) AAS
>>57
バカ過ぎだろ
62
(1): [sage] 2021/02/18(木) 04:14:06 ID:81wayw0c(4/9) AAS
>>61
あ?😡 バカはお前だろ😡
63
(2): [sage] 2021/02/18(木) 04:14:25 ID:4vMbNiXj(1/3) AAS
y=f(x)+g(x) すなわちy=x^3+x^2 の導関数は
y'=f'(x)+g'(x)

f(x)=x^2+xとかって表してたら訳分からないなと思ったんだけど、これ次数別に関数として見ると結果はそれぞれを微分して足した数だよっていうことを言いたいのかな
64
(2): [sage] 2021/02/18(木) 04:23:45 ID:OP129RZL(2/6) AAS
>>62
全部間違ってるだろ
第一余弦定理をしらなければヘロンの公式も知らない
面積の出し方を知らないアホ
65
(1): [sage] 2021/02/18(木) 04:26:40 ID:OP129RZL(3/6) AAS
>>63
項別に微分して出してよいという公式
1-
あと 937 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*