スレ立てるまでもない質問 その139 (436レス)
上下前次1-新
1: (キュッキュ f30d-2PHd) 2024/09/09(月)17:57 ID:5Glm1xeT00909(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=10/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=10/2
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
ココで聞いたらマターリと答えてくれるかも
頻出質問の回答ログ
2chスレ:x3
大分・大阪・都心近辺から、糞〜・〜爺・〜チョビ・〜バリ等と書いてくる人物に注意
※詳細は下記参照
【荒らし対策】旧シャア板【NG推奨ワード】
2chスレ:x3
省3
417(1): (オーパイ 4d2f-EoI7) 03/14(金)15:29 ID:XpUqdN5d0Pi(2/2) AAS
∀は頭お手玉してたし
コアファイターも何処で接続してるのかわからんし
コックピットブロックは脱出ポッド兼ねてるし
接触通信使ってるんだろ
手首ぐるぐるしてるのに指の電力どこから供給してるのかわからんが
418: (オーパイW 99c3-iXoY) 03/14(金)15:33 ID:2m/VJGXL0Pi(1) AAS
>>416
グリースガン
>>417
パンタグラフ
419(1): (ワッチョイ 6d89-OwdC) 03/15(土)06:34 ID:KjSFTdbs0(1) AAS
>>415
両端に刃が付いてる薙刀なんてあんのんか
420: (ワッチョイ 568a-ctMQ) 03/15(土)07:59 ID:csnVmBN00(1) AAS
>>419
AIの要約だと振り回して切る、石突の方でも切るものがある、だってさ。まぁドンズバじゃないけど分からなくもないなぁって感じだぬ
421: (ワッチョイW 9983-iXoY) 03/15(土)08:49 ID:u9wOQs060(1) AAS
現実だとすごい珍しいけどあるレベル
個人でも集団戦でも危ないし使いにくいから
422: (ワッチョイ 1be0-eM9o) 03/18(火)15:32 ID:RcNRJT7J0(1/4) AAS
両端が刃ナノハ本邦よりも京劇とか中華っポイヨネ
423: (ワッチョイW d913-yuhX) 03/18(火)18:04 ID:wgbLmrAj0(1/5) AAS
武器の宝庫の三国志でも見た事ないな
あずみって漫画で日本刀の柄側にも短剣仕込んでるぐらい
424: (ワッチョイ 1be0-eM9o) 03/18(火)18:30 ID:RcNRJT7J0(2/4) AAS
サゴジョーのとか両端にカマとスキが付いてるヤンw
425: (ワッチョイW d913-yuhX) 03/18(火)19:29 ID:wgbLmrAj0(2/5) AAS
それって実在するの?
孔雀王で有名な密教の独鈷杵は実在する
426: (ワッチョイ 1be0-eM9o) 03/18(火)20:26 ID:RcNRJT7J0(3/4) AAS
ホトンド空気メンバーにムダに架空武器持たせてもショーガナイヤンw
427: (ワッチョイW d913-yuhX) 03/18(火)20:47 ID:wgbLmrAj0(3/5) AAS
沙悟浄を画像検索したら昔の筆書きみたいなのでは片方にしか刃がついてないのもあった
428: (ワッチョイ 1be0-eM9o) 03/18(火)21:01 ID:RcNRJT7J0(4/4) AAS
画像検索スレバ方天戟だって両端が武器になってるのアルゾw
429: (ワッチョイW d913-yuhX) 03/18(火)21:10 ID:wgbLmrAj0(4/5) AAS
槍のような刃の両側に左右対称に「月牙」と呼ばれる三日月状の刃が付いている。「月牙」が片方にのみ付いているものは青龍戟、戟刀と呼ばれる。日本の十文字鎌槍や西洋のハルバードに似て、「切る」「突く」「叩く」「薙ぐ」「払う」といった複数の用法をもつ、オールマイティーな武器であったと考えられている。
430: (ワッチョイW d913-yuhX) 03/18(火)21:15 ID:wgbLmrAj0(5/5) AAS
ゲルググのビームナギナタみたいに柄の両端に刃ではなく
片端の両側、ゲームのバトルアックスみたいな感じの武器を誤訳したのかも
431(1): (ワッチョイ 2179-6ABp) 04/06(日)11:52 ID:cDSAgHcR0(1) AAS
ファーストの大気圏突入回で自由落下するガンダムとホワイトベースの
相対速度をゼロにして着地させるってのをやっていたけどあんなこと可能なの?
ガンダムもフィルムとかつけているけど灼熱化しているだろうし
甲板がただではすまない気がするんだけど
432(1): (ワッチョイW 456c-4usu) 04/06(日)18:27 ID:vX1dNnb/0(1) AAS
ミノフスキー・エフェクト
編集
1998年のラポート発行の書籍『機動戦士ガンダム 宇宙世紀vol.1 歴史編』で設定された。
ミノフスキー・クラフトを搭載した艦艇が大気圏突入をおこなう際に用いられる[56]。Iフィールドで艦体を包み、艦首からミノフスキー粒子を放出することで電離した空気の塊を保持し、空気抵抗を激減させる[14]。
433: (ワッチョイW 8297-GfVL) 04/07(月)17:23 ID:Cqt4fHLC0(1) AAS
>>431
ガンダムが着艦したのは耐熱フィルムを外せるくらい減速した後だから灼熱はないだろ
434(1): (ワッチョイW 8295-6Qzw) 04/11(金)11:02 ID:YgSGNfmv0(1) AAS
>>432
空気抵抗減らしたらそれはそれで船体の耐久に問題が出そう
成層圏突破した後に減速するにもかなりのエネルギーが必要になる
空気抵抗が半分になったと仮定してchat GPTに聞いたらこうなった
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
435: (ワッチョイ c789-17Vc) 04/15(火)22:39 ID:5OqYLni40(1) AAS
ふと思ったけど、アッガイの名前って圧壊が由来なのかな?
436: (ワッチョイW 91a2-BbzO) 04/21(月)21:00 ID:+6wlpnWc0(1) AAS
>>434
減速はミノフスキークラフトでもできる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.785s*