[過去ログ] 放課後等デイサービス 児発職員のたまり場19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95: 2024/03/16(土)04:29:37.59 ID:NpI7mxUk(1) AAS
この前やめた事業所がスタッフの事を先生呼びするように児童へ指導、ボード等への名前記入時はT(ティーチャー)表記、辞めた後に募集見かけたら事業所名に「校」付けだったんだけどこれどうなの?
一番最初に勤めてた事業所や他の事業所で働いてる知り合いからは
放デイは塾や学校じゃないしスタッフも教員免許を持っているわけじゃない
児童が自主的に呼ぶ分には構わないが先生呼びをさせるような事はしない
って言われてたんだけど
当然だけどその事業所で教員免許持ってるスタッフはいないし勉強どころか宿題すらまともにやらせる事ができてないような場所だった
117(1): 2024/04/01(月)21:05:57.59 ID:+vMsL0tt(1) AAS
3列以上の車両だと義務化だからな
放デイって小学生以上なのにこれの該当ってバカらしくて目を疑ったわ
219(1): 2024/06/13(木)11:00:24.59 ID:doFgIe5b(3/4) AAS
>>217
いわゆる「児童指導員等」に該当する人の中でも、その最低限の定義を満たす人はほぼほぼいないかなというのが私の肌感です。
というか実践で使えるレベルの知識と技術を身につけようと思ったら、例えばLITALICOの出してる研修のような支援者向けの少々専門的なものですら全く使いものにならないレベルですからね。
ただ、療育が上手い人の中には知らず知らずオペラント条件付けを利用してる人もいますね。
224(1): 2024/06/13(木)11:25:02.59 ID:doFgIe5b(4/4) AAS
>>221
その通りだと思います。
確かに資金の問題はあります。なのであくまで「エビデンスベースドプラクティス」という前提を共有しようね、というのが大切だと思います。
私は臨床心理士&公認心理師で元々精神分析畑の人間ですが、実際に児童を療育するとなった際に効果がなかなか出ず、どうしても子供のために何かしたいととにかく徹底的に調べまくって出会ったのがABAです。
あと、コストや資金云々の話もよくされますが、ABAの概念の中にすでにコストパフォーマンスの概念があり、それを勘案しながらというのが入ってるんですよね。
それに学んで使うだけなら資金はそこまで関係ないですし、たくさんの教材なんか使うよりもよほどコスパも良いかなと個人的には思います。
234: 2024/06/13(木)22:53:53.59 ID:eRrNbh4a(1) AAS
子どもの成長につながるABA的な支援の例をいくつか見たいです
392(1): 2024/07/28(日)21:02:45.59 ID:iZp8Rq0y(1) AAS
>>390
この仕事、夏休みがいっちゃんキツいと思ってる
みんな生き延びような
676: 2024/09/26(木)11:32:59.59 ID:Ivr2film(24/35) AAS
さて、仕事だ
ではでは
717: 2024/10/03(木)19:57:57.59 ID:5P474Hfc(2/2) AAS
>>701
そのお局の悪口を信じる方がいけない
相手にせずスルーしてればお局だけが損してたのに
750(1): 2024/10/23(水)00:00:21.59 ID:PUsb4+Pt(1) AAS
それって断れないの?
もしうちだったら、兼務されて常勤の意識や質が下がるの、放デイにとって困るな
放デイは放デイのプロでしょ
介護のプロにも失礼な気がする
自分のとこが高齢者介護はやってないからそう思うのかもだけど
どちらも専門性があり違う仕事って思っちゃう
常勤の場合とくにね
人手不足だから仕方ないのかなー
947: 01/26(日)16:33:14.59 ID:VlDMjNYy(1) AAS
児発管って飽和状態やろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s