[過去ログ] 【MAJOR 2nd】満田拓也 62 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: (ワッチョイ 97ba-icaq) 2018/02/05(月)12:31 ID:lniQM3yz0(1) AAS
今週って休載やっけ?
840: (アウアウウー Sa5b-Chr4) 2018/02/05(月)12:40 ID:n55/v8L5a(1) AAS
そうだよ。取材のため休載
841
(1): (ササクッテロロ Spcb-YMjJ) 2018/02/05(月)12:53 ID:HGyYwYvSp(1) AAS
>>838
その辺りは世代によるよね。ただサンデーはマガジンと違って結構安定していると思う。マガジンは波があり過ぎるよね。
842: (スッップ Sdbf-G5dn) 2018/02/05(月)15:21 ID:IMnQnsjnd(1) AAS
スプリガンとか光画部とか
読み応えあったな
843: (ワッチョイ bfda-duq4) 2018/02/05(月)15:37 ID:+Zu22JNq0(3/3) AAS
>>841
でも作家のメンツ自体>>838の時代も>>811の時代も
あまり変わってなかったと思う
健太がメジャーに、YAIBAがコナンに、うしとらがからくりに、
帯ギュがモンキーにって作品は変わっていってるけど
90年代初期に固まった作家陣が優秀すぎて新陳代謝が
四大少年誌で一番悪かったから
844
(4): (ワッチョイ 9f12-D7PC) 2018/02/05(月)17:34 ID:2/5tqWpx0(1/2) AAS
>>819
マガジンの全盛期はこの辺りかな
実写化が全部成功してた印象
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ちなみに全盛期が過ぎて暗黒期って呼ばれてた頃のジャンプ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
845
(1): (ワッチョイ bff2-Oc7r) 2018/02/05(月)17:51 ID:z6a0hhac0(2/3) AAS
サンデーは男魂が連載されてた頃がピーク!

>>844
その頃だっけ?マガジンがジャンプを初めて抜いたの
846: (ワッチョイ 9f0c-nn6v) 2018/02/05(月)17:53 ID:BU7Dpiso0(3/4) AAS
売上はともかくサンデーの代表作の認知度はマガジンにも負けてないか
847: (ガラプー KK4f-Y79M) 2018/02/05(月)17:54 ID:CPs8Gqa9K(1) AAS
三十路の俺より歳上の読者がたくさんいそうだなここ
平均年齢35〜40歳くらい?
848: (ワッチョイ b7cf-wbgk) 2018/02/05(月)17:56 ID:pFyCH32Q0(1) AAS
俺51 ちなみにメジャーは同級生に借りて読んだ
849
(1): (ワッチョイ 9f06-+DFt) 2018/02/05(月)17:57 ID:nuCFDO500(1) AAS
>>844
この頃のジャンプでも今よりずっと読める作品多いな
850: (ワッチョイ 9f12-D7PC) 2018/02/05(月)18:18 ID:2/5tqWpx0(2/2) AAS
>>845
そうやね
ドラゴンボールとかスラダンが終わってるろ剣が1人で奮闘してる時にマガジンは金田一の実写が大ヒットして一時的にトップになってた
851: (ワッチョイ 7771-laxD) 2018/02/05(月)19:22 ID:xtRyO2+A0(4/4) AAS
高校生が通るゾイ。
852
(1): (ワッチョイ bf45-iu0y) 2018/02/05(月)19:38 ID:Am8o9FZy0(1) AAS
村枝賢一は俺フィーの他がな…
その点、他の大御所より落ちるかな。
853: (アウアウカー Sa2b-m0vY) 2018/02/05(月)19:42 ID:8125CE00a(1/2) AAS
>>844
加藤あいが年取った今の方が美人なのに草不可避www
854: (スップ Sdbf-5cV9) 2018/02/05(月)19:43 ID:kUBpcq52d(1) AAS
>>844
GTOがドラマ化されてた時代か
でもこのマガジンの連載陣見ても読み返したいと思うのはジャンプやサンデーの作品だわ
855
(1): (アウアウカー Sa2b-m0vY) 2018/02/05(月)19:44 ID:8125CE00a(2/2) AAS
>>824
だな。
ワンピも一歩もだろうけど作者死ぬまで続けるはず。
856: (ワッチョイ 7f09-j4Dg) 2018/02/05(月)20:44 ID:yBK9gD9H0(1) AAS
>>852
光路郎とか仮面ライダーとか作品自体はすごく面白いんだけどな
そこはかとなくペーソスがかった作風が地味というか
不特定多数を呼び込む訴求力がちょっと弱いというか
857
(1): (ワッチョイ 7759-HmOu) 2018/02/05(月)21:21 ID:wM2rkHz40(1/2) AAS
>>855
こち亀が終わったのはびっくりしたわ
こち亀こそ作者死ぬまで永遠に続くと思ったがw
858
(1): (ワッチョイ bff2-Oc7r) 2018/02/05(月)21:30 ID:z6a0hhac0(3/3) AAS
>>857
こち亀は終わってないよ
週間連載やめただけでたまに描いてる
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s