[過去ログ] 資金1500万円で起業するとしたら何する? [転載禁止]©2ch.net (905レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 2015/08/23(日)12:58:06.57 ID:fPxehI7w0(1/7) AAS
売れる同人売りになるより弁護士になるほうが楽だろ。
頭大丈夫か??
125: きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ 2015/08/23(日)15:02:10.57 ID:K9UPsg4z0(10/15) AAS
|・ ∀ ・ `)。。oO(ペットに対する知識がない
145(1): 2015/08/24(月)14:36:40.57 ID:Z7n8D5oA0(1/3) AAS
>>58
金儲けで起業以上のものは無い。
断言できる。
184: 2015/08/27(木)18:17:22.57 ID:1+ZV6mLf0(1/2) AAS
どっーかん
そのまま,リーマンのほうがええわ
205: 2015/08/31(月)09:25:45.57 ID:mO1zk6l90(1) AAS
大澤孝芳氏のBlogから
鑑定士の有資格者も、低学歴が多いから、こういうバカが多くても当然だけどね。
試験問題が簡単になるというのは、単純に合格に必要な勉強量が少なくて
済むようになるということ。
鑑定士試験は、既に易化しているから、現状でも1,500時間もあれば合格できるが
これが1,000時間で合格可能な試験になる。
もちろん、合格率は同じだから、バカが何度受けても受からないのは事実だが
多少地頭がある者なら、短時間で受かるようになる。
大学入試でも、易問ばかりの明治大学の入試と、難問ばかりの東大入試を
比べてみれば、どっちがより多くの勉強時間を必要とするかかが分かるだろ。
省10
224: 2015/09/02(水)13:14:34.57 ID:6qGKYc9S0(1) AAS
ペンションでもやろうぜ!
423: 2015/09/29(火)18:58:02.57 ID:HiYMfe9I0(1/2) AAS
>>416
うん、だからそういう事を言ってるんだって。
1500万あるんだけど、じゃなくて
知り合いが居抜きがあるんだけどって言ってるとか
倒産した会社の客がやらない?って言ってるとか。
自分の環境で何が出来るかが先って事。
それが2000万かかるなら状況話せば
500万くらいどうにかなるだろうし
ハナから500万で出来るならそれでも良いし。
1500万あるならこれをって
省2
560: きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ 2015/11/29(日)19:41:35.57 ID:w+tZMErI0(1) AAS
| - ` )。。oO( 957435
565: きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ 2015/12/15(火)03:43:27.57 ID:RiX7Oj2T0(1) AAS
| - ` )。。oO( さくらのクラウド うごかしはじめた
805: 2017/04/28(金)23:19:30.57 ID:2P3pMte10(1) AAS
パン屋だな
858: 2018/10/04(木)01:21:38.57 ID:MTqVwJLx0(1) AAS
↑時々出てくるよな、この手のパクリ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.117s