[過去ログ] 資金1500万円で起業するとしたら何する? [転載禁止]©2ch.net (905レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451(2): 2015/10/03(土)05:27 ID:4npJjfsi0(1) AAS
>>450
どんな物でも需要を見つけるか作り出して売れる才能のある人なら良いけど(この人を安く雇える経営者も凄いが)、
美味しい時期を知ってると結局は人件費程度に落ち着いてしまった感が否めない
>>449
新しい美味しい分野ならね
それに新規分野ならどうせ誰もが素人だし少額で出来るならリスクがないのが良い
452: 2015/10/03(土)06:23 ID:hBUf29em0(1) AAS
ザッカーバーグなんか31歳で3兆円あるのにお前らなにやってんだよ
453: きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ 2015/10/03(土)07:39 ID:c2iPMKSZ0(1) AAS
|・ ∀ ・ `)。。oO(・・・
454(1): 2015/10/03(土)11:01 ID:GGvleZ0E0(2/3) AAS
>>451
結局は人件費程度に落ち着いたって
言ってもどんな業界もそうじゃないかな。
ホームページなら需要が一般的にあるし
小さく始めるのに向いている。
1500万あっても、いきなり売上は
入ってこないから、当座の生活費と
失敗した時の穴埋めとかを
考えると当初突っ込めるのは500万位。
これで出来ることを考える。
省2
455(1): 2015/10/03(土)11:08 ID:GGvleZ0E0(3/3) AAS
>>451
新規分野は誰もが素人な分なほど
金を取って仕事を請け負う
リスクはデカイよ。
やって初めて分かる失敗を
全部自分がやらないといけないし
それでノウハウ貯めても
結局思ったより流行が来ない事も多々ある。
俺自身が好きで新規分野を
多くやってるからよく分かる。
456(1): 2015/10/04(日)00:01 ID:jt5f76Es0(1) AAS
>>454-455
一般には人件費程度に落ち着いてる業界って事は、
美味しい顧客は既に老舗が抑えてるし、
新しいお客さんも士に老舗の敏腕営業マンが抑えてるし、
商品も効率的に作れるわけだし、
ライバルのレベルが高すぎてものすごく不利に感じるわけだよ
美味しいくらいの所で参入しないと赤字になるリスクが想像以上に高いと思うわけ
勿論、卓越した営業力があるとかその地域には老舗が
進出してないとかそういう事情があるなら話しは別だけどね
新規分野って、勿論分野にも寄るけど
省9
457(1): 2015/10/04(日)00:12 ID:NWncTRmY0(1) AAS
起業は慎重に行うべき
458: 2015/10/04(日)00:21 ID:9Hq+0dLa0(1/4) AAS
>>456
早い段階って言うか俺は94年位から
Web業界で制作、広告、
メディア運営その他で食ってる。
その前は金融機関にいた。
なので色々見てきた。
459: 2015/10/04(日)00:23 ID:9Hq+0dLa0(2/4) AAS
>>457
慎重に、でも大胆に。
そのバランスが難しい
460: きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ 2015/10/04(日)00:30 ID:0Thb3naC0(1/2) AAS
|・ ∀ ・ `)。。oO(きみたち レスが長い
461: 2015/10/04(日)01:39 ID:s5XauTR80(1/2) AAS
>94年位からWeb業界
めっちゃベテランやん
462(2): きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ 2015/10/04(日)02:35 ID:0Thb3naC0(2/2) AAS
|・ ∀ ・ `)。。oO(94年にWEBってあったか?
463: 2015/10/04(日)10:42 ID:9Hq+0dLa0(3/4) AAS
>>462
はじめはPC通信がメインだった。
で95年位から急にインターネットにシフトしたけど
90年代はアングラとバブルが入り混じってた。
464(1): 2015/10/04(日)11:09 ID:bQNavFpY0(1) AAS
>>462
知り合いがパソ通で知り合った女性と結婚した
そういう時代
465: 2015/10/04(日)11:37 ID:9Hq+0dLa0(4/4) AAS
>>464
2ちゃん、ってかインターネットが
出来る前から掲示板は結構あったよね。
俺の知り合いもそれで結婚してた
俺の色んな掲示板に行ってたけど
結局残ったのは2ちゃんだけだった
466: 2015/10/04(日)13:29 ID:+iWrCsqZ0(1) AAS
日本のインターネットが大学以外にまともに解放されたのが確か1994あたりだったと記憶してる
爆発的に普及しだしたのがwindows95あたりから
467(1): 2015/10/04(日)17:02 ID:s5XauTR80(2/2) AAS
仕事でパソコン売ってたわ
お客さん、20MBですよ!フロッピー20枚分ですよ
こっちなんか100MBですよ、100MBなんて一生使い切れませんよ〜
468: 2015/10/04(日)18:19 ID:Cf+KEJhj0(1) AAS
高倉健さんが「富士通のFMV」ってCMを始めたのが平成7年(1995)だよ。
1月に阪神大震災、3月に地下鉄サリン事件のあった年でよく覚えてる。
469: 2015/10/05(月)00:35 ID:ll+VSSgo0(1) AAS
>>467
懐かしいね、フロッピーOS。
悲しいかなこの業界は
長くいる事やベテランであることが
1ミリもメリットにならないと言うね。
20年やってるけどいかに未来に視点を置いて
最新の技術を使いこなすかが常にキーになる。
楽しいけどね。
470: 2015/10/05(月)06:12 ID:Xf7+gfcJ0(1/2) AAS
DIR
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*