[過去ログ] 就活しようか起業しようか迷っています。 (135レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(1): 2012/03/05(月)11:19 ID:X2IF0Eys0(1/2) AAS
ビジネスモデルでも、起業アイディアでもいいけど、難しいのはその次ぎを考えることだよ
LEDランプで現状を書いてあげたけど、やる気があればビジネスになるから参入者が多いわけで
ただLEDランプの状況から言えば、書いたようにみんな勉強不足が明らかなんだ

客の立場では、購入したLEDランプを誰が保証してくれるのか?
例えば10年保証すると宣言し、客が認めてくれれば強い売りになる
自分が開発した商品ではないんだから、メーカーにどれだけの実績があり、客を納得させられるか
メーカーを交えてこの辺りまで企画できるかどうかだね

購入したい客はいるんだけど、客もどこに頼めばよいのか判っていないのがいまの状況だよ
メーカーを前面に出しながら、他社との差別化が出来れば売れない商品ではないと思うよ

それと客の見極めもしっかりやってね
省1
80: 2012/03/05(月)14:59 ID:X2IF0Eys0(2/2) AAS
LED照明は技術力が無くても事業化は可能なんだけど、どこで儲けるかが微妙
電源部の設計に他社にない技術があれば、電源内蔵タイプとしてある程度商品力はある
電源を外部に委託してしまえば、技術なんてほとんど必要ないだけに、人件費の勝負で海外の勝ち

いままでのビジネスと同じ感覚で取り組めば、単純に仕入れが幾らだから売価は幾らにしようになってしまう
そして売り上げ予想が低く設定されていたので、その分利益率を高めに設定した結果が、
仕入れに対して販売価格(定価)が高いから儲かるとの間違った認識

間違いなく蛍光灯→LEDの流れが出来ているから、新規参入が次から次へと出てくる
そして同じように、仕入れても売れないからと撤退していく

現在の蛍光灯がRa80が標準なんだから、誰が考えてもそこに60〜70なんて製品持ち込んでもダメなのに
Ra80のチップがいまだに高価なために値切って安いチップを使った製品売ろうとしたところでダメなんだ
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s