[過去ログ]
【これから】個人事業主【はじめます】 (200レス)
【これから】個人事業主【はじめます】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 真段 ◆DlyW/s8ibQ [] 2006/08/20(日) 16:08:34 ID:Ciq78BKO0 >>3 ご教授ありがとうございます。 嫁さんは現在他の勤務先から給料をとっており 別口でのHP作成等の依頼が数件きております。 私も嫁さんがいることによる扶養控除は受けておりません。 飲食店コンサルティングに関しては実際に親戚の飲食店からの 相談等はもちかけられそこのHPも作成予定となっておりますので なんとかなるかなと。 ありがとございます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/5
6: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/20(日) 22:14:19 ID:Wg+J/cAF0 3です。 事情がよくわからず、ちょっと見当違いなアドバイスになってしまったようで、すみませんでした。 夫婦で収入をうまく分散できれば、かなりの節税になると思いますので、がんばってくださいね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/6
7: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/20(日) 22:51:37 ID:ngaz09Wk0 どうなの?もうかるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/7
8: 真段 ◆DlyW/s8ibQ [] 2006/08/20(日) 22:56:05 ID:Ciq78BKO0 >>6さん レスありがとうございます。毎月の納税額を見るたびにずっとため息出てました。 人様並の節税に頑張ります。 >>7 副業収入が300万円あればやっても意味があるといわれています。 ピンで独立する前にやってみる価値ありかなと。 副業収入として収入を分配できるなら節税になるみたいです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/8
9: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 01:00:29 ID:E4AlFfD80 a http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/9
10: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 01:04:25 ID:LuRyphX0O 意味なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/10
11: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 02:07:24 ID:gFqhFQlP0 >節税のため嫁さんに個人事業主になってもらい、私からの給料を >私の口座と嫁さんの個人事業の方に分配してもらおうと思います。 会社からの給料を嫁さんの個人事業に払うって、文章が変でないか? あなたの会社から、嫁さんの事業名義で仕事を受注するということだよね?だとしたら、給料は無関係だよ。 嫁さんが個人事業なら、家賃、光熱費、食費だけでなく、パソコン、ソフト、書籍も嫁さんは経費にできる。 当たり前だけど仕事関連のみ。税務署もバカではないので常識はずれは通りません。 家賃や光熱費は経費にできても、嫁さんからの支払い先があなたになるから、 あなたは大家として家賃収入が生じ、その分の税金を払わなくてはいけないはずだと思う。 事業売り上げが大きくないと、家賃や光熱費を経費にするのは意味ない気がする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/11
12: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 07:15:34 ID:LuRyphX0O 観察 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/12
13: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 08:00:15 ID:V1UMOM+C0 3です。 個人事業の場合は、夫婦間では、家賃、光熱費などは、だんなさん名義の支払い分でも奥さんの個人事業の経費にできますよ。 うちもだんながサラリーマンで私が個人事業なので、そうしてますよ。 逆に、うちの場合がそうですが、夫婦間では、持ち家でも、家賃として相手に賃貸料を支払うことは認められてないです。 また、経費を膨らませることだけを考えるより、個人事業なら、青色申告+小規模企業共済に加入などで、わざわざ経費としてお金を使わなくても年間149万円の控除ができますし、それに基礎控除、経費分を足しただけでも税金なんてかからなくできるんじゃないかと思います。 私の場合は、個人事業しかしてないので、<別の給料収入+個人事業としての副収入>のことはよくわかりませんが、 うちは逆パターンで節税しているので(だんなの給料収入より私の事業所得の方がだいぶ多いのです。来年あたりに法人化して、だんなにも少し給料出して節税も考えています)、お互いがんばりましょう! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/13
14: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 08:03:04 ID:V1UMOM+C0 >>13 ごめんなさい、上の税金がかからないと書いた件、「1さんの奥さんのように、300万だけの売り上げだけなら」という前提での話です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/14
15: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 10:35:27 ID:LuRyphX0O 計算変だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/15
16: 真段 ◆DlyW/s8ibQ [] 2006/08/21(月) 10:37:17 ID:+Rs/r4qX0 >>11さん レス有難うございます。 >あなたの会社から、嫁さんの事業名義で仕事を受注するということだよね? そうです。かたち上そうなります。 >家賃や光熱費は経費にできても、嫁さんからの支払い先があなたになるから、 いえいえ違います。 単なる賃貸マンション住まいですのでその家賃を事務所経費として計上するばあい 何パーセントぐらい可能かなと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/16
17: 真段 ◆DlyW/s8ibQ [] 2006/08/21(月) 10:39:10 ID:+Rs/r4qX0 >>3さん レスありがとうございます 青色申告+小規模企業共済に加入ですか。 情報をありがとうございます。 大変勉強になります。 がんばります! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/17
18: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 11:27:33 ID:a665nWJ20 >>16 >>あなたの会社から、嫁さんの事業名義で仕事を受注するということだよね? > >そうです。かたち上そうなります。 これって実際に仕事を請けなかったらカラ発注じゃないか? もし仕事を受注したら、単にあなたの給料が減額されたってだけだよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/18
19: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 11:28:43 ID:LuRyphX0O よくあるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/19
20: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 11:57:16 ID:LuRyphX0O あ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/20
21: 真段 ◆DlyW/s8ibQ [sage] 2006/08/21(月) 14:03:46 ID:+Rs/r4qX0 >>18 有難うございます。 実際に仕事は請けますしやります。 後はその金額の問題かなと。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/21
22: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 14:33:19 ID:V1UMOM+C0 >>15さん 3です。すみません、私の場合、共済に毎月7万円ずつかけているので、月7万× 12ヶ月と青色申告の65万円を足した額で149万円と書いてしまいました。 >>1さん 小規模企業共済については、共済のHPで、加入シュミレーションができますので、そちらを覗いてみてください(年間どれくらい節税できるのか計算できます) 個人事業は、退職金がないので、私は退職金代わりに月7万ずつ預けています(預けた分は、全額控除できるので) 青色申告に関しては、HPを作成されているくらいの奥様なら、会計ソフトを使えば簡単にできると思います(私は弥生会計を使っていますよ)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/22
23: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 14:38:05 ID:oYJEt6Cr0 勘定奉行はダメ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/23
24: 名無しさん@どっと混む [] 2006/08/21(月) 15:48:27 ID:LuRyphX0O 大丈夫 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1156051129/24
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.229s*