[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353
(3): 2024/09/17(火)21:12 ID:fK6ywQ6L(3/5) AAS
ストレスって.自分1人では発生しないもの?
ほぼ、人からの言動、態度で自分の考えに反してたり、理解不能な圧力とかで生まれるのかな。
1人だったらは無いんだろうか?
孤独ストレス…は違う気がする。
抑肝散半包、半夏厚朴湯一包を飲んだけど、ストレス性の目眩にはイマイチであった。
361: 2024/09/17(火)21:59 ID:ICsIDMnh(8/20) AAS
>>353
ストレスは一人でも発生しますね
今は引きこもりの若者のカウンセリング業務の仕事を市からもらったのですが、自分が引きこもりの経験が無いので、
自分で引きこもりの状態を人工的に作り上げて実践しているのですが、大体三日目くらいから精神状態が優れなくなってきました
今は五日目かな、会話が無いというのが辛いですね

退屈を感じるようになるといけないと気が付きましたね
それと会話が無い事かなあ
心の平穏が無くなってきて、現在少しだけ情緒不安定で体が気怠く眠ってばかりです

なんとなく、引きこもりの若者の心理というか置かれている境遇が少しだけ解りました
それについて書き物していたところです
省2
362: 2024/09/17(火)22:11 ID:ICsIDMnh(9/20) AAS
>>353
一人でずっといると発狂する人もいるように思えますけど、人にも依りますし、性差もあるように思えますし、
孤独に強い弱いがあるように、一人でいることにストレスが一切無いという人もいるでしょうけどね

それこそ、「方丈記」の鴨長明や「森の生活」の著者のソローなどのように孤独の重要さは解りますが、今だと個人的にそれを実行するのは案外難しいです

人間は社会的な動物なので、ずっと一人でいるというのはストレスを生むように思えますけど、現実的な話だと、本当に一人だけでなるのは難しいと思います
しかし、人間関係が最もストレスの要因になりやすい事は確かですから、一人で過ごす時間を適度に持つ事は現代人には重要だと思います

でも若者の引きこもり思うに親と生活している筈なので、会話はあっても無くても、兎に角、親子関係に問題があると思いますね
幼少期のことまで遡るので、根本的な解決には時間を要するので、これはなかなか難しいなあ、と思いながら理論のようないい加減なことを書いています

一人でも自分の中には自我やエスや超自我とかの理論を抜きにしても、一人の人間の中には複数の人格があるので、
環境や境遇が変われば考え方や認識も変わるように、また、頭の中の思考がある限りはストレスは生まれると思います
省5
366: 2024/09/17(火)22:39 ID:ICsIDMnh(13/20) AAS
まだ無意識が発見されてから百年も経過していないのではないかな
経過していないはずだわ
>>353
なので、心の問題に関しては今後どんどんと色々な理論が出てきて論争になったりすると思いますよ
そのように身近な問題を主題にして、あれこれ考える姿勢というか態度は僕は好きですし重要だと思います
そういう人が今の時代は少なくなったので悲しいことです

今の人達って何か解らない事があれば検索して書いてあればそれが事実とか思っていそうで恐いわ
書物を読むにしても、書いてあったから本当だとかいうのと同じように危ないように思えます
自分で判断してあれこれ思索するという事や自分なりの意見が抜けているので、大丈夫かしらとか思えます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s