[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
541: 2024/10/13(日)00:31 ID:cXVP9orN(1/4) AAS
>>538
> 動悸は心臓の鼓動が気になる、息苦しい、頭に酸素が足りない、息を吸っても吸っても酸欠の様な感じ
これは所謂、昔のドイツの医学理論だとヒステリーの心身症の一種で、俗に言う、ICDやDSMや日本で言えばパニック障害だの不安神経症だの不安障害の可能性もあります
自分もなったことがありますけど、心理面、気持ちや感情の変化は伴わないでしょうかね
強い不安や恐怖感や死んでしまうような気がするとか意識が遠のくとか目の前が朦朧とするとか、
叫び出しそうだとか、狂ってしまうんじゃないか、どうにかなってしまうのではないか、みたいに意識的な情動の情念などです
こころの変化とか心理的変容とか言った方がわかりやすいでしょうかね
人によって症状はそれぞれなので一概にはこういった症状が必ず出るというのはありませんが、一般的に言われている例です
542(1): 2024/10/13(日)00:34 ID:cXVP9orN(2/4) AAS
>>538
自分の場合は、呼吸が激しくなり、居ても立ってもいられないような気分で職場から急いで帰りました
これは不穏と焦燥感が強い状態で、感情面では、何と言えばいいのかな…どうなったんだろう?と激しく取り乱した程度でした
地下鉄の中では数分のことが数時間にも感じました
理由は強いストレスを我慢し続けていたらなりました
生活を直したらそれ以降は一度も出たことがありません
一度か二度出た程度です
何度も人がなっているところを観察して対処したことがありますが、性差での症状による差違はそんなに無いと思います
心臓がバクバクする、呼吸が苦しい、頭に酸素が行っていない、息しても息しても苦しい
これはよく男女問わず主訴として上がります
省8
543: 2024/10/13(日)00:35 ID:cXVP9orN(3/4) AAS
慢性的なパニック障害の人がいるとか言われていますけど、自分はあれは寛解するものであるという立場です
普段は黙っていますけどね、本人が否定するのですから
それで余計に治らないのに、自分で自分に病気であると思い込むという悪循環
これは認知療法とかいう今の流行の治療法が有効とか言われていますけど、
自分は原因を取り除くなり変えない限り、ただの一時しのぎの過ぎないと思っています
カウンセリング理論とかいろいろありますけど、営利主義抜きで言えば、簡単に治るものです
個人差はありますし、症状の強度も異なるので一概には言えません
恐いのは銭儲けの医者に騙されたり、下手くそな医者の処方で滅茶苦茶な薬を服用するようになることです
なので、医者選びが最も重要だと言えます
SSRIやSNRIなどの抗うつ薬とベンゾジアゼピン系の抗不安薬での治療が一般的というか決まり事です
省3
545(2): 2024/10/13(日)00:38 ID:cXVP9orN(4/4) AAS
問題は今の時代だと、何かあれば検索して、それで出てきた情報を元に決めてしまうことが問題だと自分は考えます
検索エンジンの順番次第になるので、あまり意味が無いと言えますし、銭儲け主義の時代なので信頼性に欠けます
自分はここを一番の拠点としてスレッドを立てていますけど、ここが一番テンプレでそうした情報が掲載してあります
よかったら参考にしてくださいね
わかりにくい箇所があったら修正するので言ってくださいね
トフィゾパムの強さはこんな程度です
> ジアゼパム換算
> 画像リンク[png]:i.imgur.com
>
> ジアゼパムを基準にして、抗不安薬の薬の強さを数字で表し、数字が小さいものほど強い薬、大きいものほど弱い薬として分類しています。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s