[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34(1): 2024/08/02(金)00:43:15.27 ID:s57crVL2(3/3) AAS
>>29
> 薬局でストレス、パニックの事を相談したら、加味帰脾湯は?当帰建中湯は?などアドバイスはありました。
> 小建中湯あたりも良いかもとの事でした。
名前は聞いたことがありますので、有名どころの漢方薬ばかりだと思いますよ
相談できるということは素晴らしいことですよ、なかなか出来る人はいないものですよ、今の時代、ネット記事やレビュー記事のようなものだけで満足し、それを妄信して服用しているだけのような人も実際多いですからね
ご自身の体と相性があえば良いですけどね
それと今は暑いですから、それでもイライラしたり、普段よりも疲れやすくなっているので、気分も不快になることも多くなるので気を付けてくださいね
ご両親のことで、身体的にも精神的にも疲労し、それが原因でストレスが溜まっているのと、親御さんの世話でご自身の自由な時間を取ることが出来ず、息抜きをする時間が減っているか、もしくは殆ど無い状態が継続しているので、心身症や自律神経失調症のようになっている可能性もありますよね
自由な時間を取れるならなるべく取って体と心を休めること、それと美味しいものを食べて沢山眠ること、ご自身の好きな趣味、娯楽などを楽しむこと
こうした基本的なことが大切ですけど、そうしたことを行えなくなりますけど、意識的に、息抜きをしたり、違う部屋に行くなどして物理的な距離を取ることも重要に思います
省3
50: 2024/08/05(月)22:17:13.27 ID:WXubUdzc(1) AAS
神田橋処方でフラバ良くなった人いる?
95(1): 2024/08/11(日)15:10:17.27 ID:5Um65NRr(6/7) AAS
>>94
効能又は効果
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血
18.1.1 免疫調整作用
(1) 液性免疫に対する作用
老齢マウスに経口前投与したところ、SRBCに対するIgG産生が増強した。
また、マウスに経口前投与しCDDPを投与したところ、SRBCに対するIgM産生減少が抑制された 1)。
(2) 細胞性免疫に対する作用
マ ウ ス に 経 口 前 投 与 し た と こ ろ 、 d e l a y e d - t y p e hypersensitivity(DTH)反応が亢進し、
脾臓細胞において、細胞障害性T細胞(CTL)活性が増強した 2)。
省12
103(1): 2024/08/12(月)02:39:04.27 ID:/kBh5msR(2/2) AAS
>>101
多分、ご存知だとは思ってましたが.QPコーワ!
そうかもです!
利用している薬局が生薬を量り売りしてくれるので、購入してお茶にしたり、25%の焼酎に生薬を、漬け込んだりして遊び?ました。半夏、大棗とか。
それでは飽き足らず、ハーブのラベンダー、カモミールなども漬け込み安眠酒も作りましたし。不眠の親に様でしたが。
手作り化粧品!いいですねぇー。アロマオイルを化粧水にしたりワセリンに入れたりとかはしてました。実現出来ないのが、漢方の紫雲膏のローションです。万能そうじゃないですか?
アロマではレモンとセロリのオイルがシミによいと聞きました。無水エタノールに溶かしてローションにしたり、ホホバオイルなどに数滴溶かして塗布!
セロリオイルはあまり見かけませんけど。
137(1): 2024/08/25(日)00:52:36.27 ID:1U1d/dUQ(4/4) AAS
自分は同じ病院で二人の異なる女性に殴られて病院を変わりました
後ろから殴りかかられた時はビックリして前に倒れました
181: 2024/09/05(木)09:38:03.27 ID:Ib/9kUSY(3/4) AAS
>>180
(´▽`*)アハハ
206: 2024/09/06(金)21:00:03.27 ID:9nfqOoXI(5/7) AAS
ところで、メリスロンのことに関して、今日、ベテランの薬剤師に詳細を訊いてきたのだけど、
内耳の血流を良くするということしか教えてくれなかったわ
それで自分が、内耳の血流を良くすることで向精神作用や、例えば頭が冴えるとかいう事は無いですかね、と世間話がてらに訊いたけど、
二人のベテラン薬剤師はニヤッと笑いながら、それはないよ、そんなことはあり得ないと断言してきた
耳の内耳の血流が良くなるのなら、その近辺だって血流が良くなるように思うけどなあ
気圧での気分変調だって内耳が関係しているということなので、それの対策にもなるようにも思う
メリスロンとアデホスのカクテルはまだまだ無限大の可能性を秘めているように思えてならない
314: 2024/09/15(日)05:38:45.27 ID:DPrbKHk/(9/13) AAS
>>312
一日7.5gですか
十全大補湯は一包に日局カンゾウ 1.5gらしいですから、これを9g~13.5g飲んでいる事になるのか
ここに抑肝散の甘草を加えるとすれば、十全大補湯は一包にしないと少し危険なような気がするなあ
抑肝散も十全大補湯と一緒で、日局カンゾウ 1.5gらしいです
神経症にも不眠にも良いのですか
へえ
滋養強壮ばかり求めていたけど、こうした漢方薬も良いかもしれないなあ
340(1): 2024/09/16(月)17:43:13.27 ID:QzAaU6Qg(4/5) AAS
>>339
半夏瀉心湯がきいてる毎食白米オカワリしてるよ🍚
でもお菓子はあんま食えないかな
めし食うようにしてる
563: 2024/10/15(火)14:00:16.27 ID:pOruM1Wj(4/6) AAS
四逆散、抑肝散陳皮半夏の組み合わせで服用。
結果、半夏厚朴湯の方がよかったかもしれない。
認知症相手に朝から般若顔、なので、抑肝散陳皮にしたけど違ってた。
動悸で今日は救心飲んだ。そこそこ効いた。
イラつくからと言って抑肝散という事でもないみたい。奥が深い、漢方薬。
678: 2024/10/22(火)07:36:36.27 ID:JH8Zi8ZG(4/74) AAS
素材はあるのだけどね
まあ、脳味噌が処理するのに睡眠がしばらく必要でした
流石に五日間が普及不眠は限度
食事は行うこと、水分、ミネラル、電解質、補酵素、ビタミン、緊急用薬剤の一覧作成すること
精神より先に胃腸がやられる
これはマア、順調だわね
省15
974(1): 2024/11/02(土)01:00:57.27 ID:ngaXpawI(1/2) AAS
>>961
how are you feeling?
I hope you are safe
Please reply if you are okay?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s