[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
235(5): 2024/09/09(月)01:40:57.20 ID:PKamfMCp(1/10) AAS
大分.迷ったのですが……
メンタル的に、この状態はどう判断していいのかという質問です。
病気をして苦痛があるはずなのに、それを感じていないか、他人事のような感じでいる。辛く無いのか?と聞くと、あぁ.そうかもしれないなぁと、いう答え。
アルコールや薬物などの離脱症状がなかった。
(一般的にどう考えてもない状態ではないはずなのに)
自分にとって嫌な事、避けたい事の話題が上がると、話題主?が、目の前にいるのに目も合わせず完全無視、というか自分の殻に閉じこもる?
相手が怒って.聞いてるのか!と問えば聞いてると声は出すが、目は合わせず。そのまま無視実行。
自分の親が、嚥下失敗?で詰まらせて死にそうになってる横で、平気で食事をし、他の家族の介抱により蘇生?したのを見て、ゲラゲラ大笑いする。
省8
440: 2024/09/20(金)16:35:45.20 ID:6zz2fo1N(4/6) AAS
晩飯お粥にした
キチい
468: 2024/09/28(土)11:24:06.20 ID:MFPdufvP(3/11) AAS
>>432
認知症の患者さんには鎮静も大事ですけど、自分は安心させるという事が重要に思いますわね
例えば不安なので不穏になって落ち着きがなくなったりするのだから、抗不安薬を適応した方がいいと思うし、
もっといえばオピオイド製剤で穏やかに多幸状態のような温和な状態でいてもらったほうが介護する方の負担軽減に繋がると思う
まあ、オピオイド製剤も種類があって、本来は鎮静剤で癌の患者などに処方されるものですけど、副作用で便秘などはありますけど、
気分が非常に穏やかになるので、自分が医者だったらモルヒネよりも弱いリン酸ジヒドロコデインなんかを処方するけど、これは誤った認識か自分でも解りませんが、
穏やかに落ち着いた自然状態でいてもらう方法が必要だと私は思います
怒りっぽいとか癇癪を起こすとか大声を上げるとかは根底には怒りや憤りでなく、恐怖や不安なので、それを取り除く方法、緩和する方法が重要だと思われる
なので、緩和ケアという事が最近よく言われるようになってきたが、認知症患者に対する緩和ケアもあってしかるべきだ
479: 2024/09/28(土)22:08:20.20 ID:nJLZKRHr(3/3) AAS
>>472
尿って我慢出来るのかな?
我慢してても出ちゃうんじゃないのかなぁ。
我慢する理由があったんでしょうけど、修行僧でも無理ですね。
下関係の処置は何でも屈辱的ですねー。
婦人科なんかも最悪ですよ。
けれど、女医より男性医師の方が気を使ってくれるみたい。女は女に厳しい?から?
男性医師はなんかこう、自分もお世話になってたりするから、そうそう邪険に扱っては申し訳ないとかあるのかしら?‥‥ないか。
771(1): 2024/10/23(水)02:24:43.20 ID:8NuL28xw(10/41) AAS
>>764
これは詩人の感性を持った人しか書くことの出来ない文章だわ
ウットリしてしまう
実に的確にそれも自然な表現で気品を感じる詩文だわ
気に入ってしまったわ
惚れ惚れする
与謝野晶子とも言っても言い過ぎではないと思う
流石としか言いようがない
こういう恍惚感の中で今からゾルピデムを20mgくらいインスコしますわね
ストーンと深い眠りに就ける
省2
800: 不思議Angel ◆Akina/PPII ハンター[Lv.866][林] 2024/10/23(水)11:55:37.20 ID:8NuL28xw(35/41) AAS
Beethoven Symphony No.5 Furtwängler with BPO 1954
外部リンク:inv.nadeko.net
The Mind Blowing version of Beethoven 5th.
1st Mov: 0:00
2nd Mov: 8:35
3rd Mov: 19:57
4th Mov: 26:13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s