[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
135: 2024/08/25(日)00:48:08.04 ID:1U1d/dUQ(2/4) AAS
多分、納得のいかないことがあったのだろうと思いますけど、どうだろうなあ
余程腹が立つことでも、なるべく事を大きくしない方が、そういう人を相手の場合は一番無難だと思いますけどね
307(2): 2024/09/15(日)05:13:33.04 ID:Iai5/VSD(3/7) AAS
>>303
おはようございます!
早起きではなくまだ起きてました!
これから少し寝ます。一時期親が夜中に起きたりしていたので、寝られなくなりました。
途中.うつらうつらしてる時もありですが。
返事の事は気にせずに。私が勝手にあれこれ言ってるので。
ただ、お伝えしたい事も出てくるので。
私は全然、立派では無いんですよ。
毎日、イライラしていて、家の事をこなしているのが精一杯になり、家族にツンケンしたりして、優しく出来ないし。
あ、知的でもないない。全然!誤解してる!
省3
469: 2024/09/28(土)11:32:30.04 ID:MFPdufvP(4/11) AAS
>>433
そういうのは意味ありますよ
人間は過去の事を全て覚えていると言われています
嫌な記憶や不快に感じる記憶は精神の防衛機制の抑圧という機能が働いて、その記憶を自我や意識の領域から無意識下に抑圧します
しかし、それは忘れることなく、ずっと無意識の領域では記憶は形は多少の変化は受けるもののしっかりと残っていますけど、
それがふとしたときに、例えば疲れていたりだとか、同じような環境を経験をしたとか体験したとか、それに関連する何らかの印象や象徴や自分の本能的な欲望や欲求が
噴出するような感じで意識、自我のところまで上ってくるのですよね
自分で分析することも難しいことではないですけど、それに関連する事柄を自由連想法とか自由連想筆記法とかを用いて辿っていくとかですけどね
これはトラウマやPTSDと言われているのも同じ原理です
忘れるというよりかは、その嫌な過去の記憶に対する認識や態度を変える事が重要だと言われていますけどね
省2
581: 2024/10/15(火)23:32:35.04 ID:pOruM1Wj(6/6) AAS
>>573
ある。
完全治癒!みたいにはならないけど。
自分はメニエール病持ちだけど、外出した時、フワフワしだしてメニエールの発作が、起きそうになった時、薬局で沢寫湯を買って飲んだら、少し落ち着いて.家に帰れた。
これ.3回くらいやってるから効いてるんじゃないかなー?と思ってる。
薬局の人が、薬味が少ないほど効果は鋭いと言ってた。芍薬甘草湯とかも。
610(1): 2024/10/16(水)21:28:11.04 ID:vnaXJdOM(8/8) AAS
>>608
猪苓湯この前から飲んでます?よね?
お医者さんに相談だ。とりあえずカフェインの入ってない水分、沢山とるよろし。
668(1): 2024/10/21(月)02:28:25.04 ID:NZS3adYT(4/4) AAS
>>667
そうです
熱中症です
部屋が二部屋のアパートですけど、寝室にはエアコンが設置されておらず、そこに六畳から十畳程度のエアコンでは暑いです
ICUに入って電話も財布も無いので、抜け出して徒歩で九時間もかけて帰宅しました
これだけ歩けるならまだ大丈夫ですけど、今年の夏は暑かったですからね
もう寒いですか
栄養剤を飲み過ぎたのが駄目だっただろうか
体温は36度だったので大丈夫です
寒いのでしたら、足下や腰や背中を温めると良いみたいですね
省4
758: 2024/10/22(火)23:37:22.04 ID:JH8Zi8ZG(72/74) AAS
半夏厚朴湯
昼間でもいいのではないでしょうかね
駄目なのでしょうか
一日一回でしょうかね
自分は気分が悪くても喉は詰まる感じはしたことがありませんので解らないですけど、楽になるのならば飲めば良いと思いますよ
喉の不快感は嫌な気分でしょうね
なるほど、ほんわかした軽めの効果は確かにあるということですかね
自分だったら、三包でも、四包でも具合が極限になるまで飲んで確かめますけど、体を痛めることもあるので飲み過ぎは控えてくださいね
省6
764(3): 2024/10/23(水)01:21:52.04 ID:gV+1EGqy(1/7) AAS
名曲を聞かせてもらったので.良い意味での高揚で目が冴えている。どのみちいつも起きている時間。
それにしても.こんなに昔の音楽がいまだに感動を与え続けている事が素晴らしいと思う反面、現代ではこれを上回る音楽が生まれてないと思うのは、自分だけなのか?
今の様に、便利ではない環境の中で、それこそ医療や衣食住に至る全ての物事が未熟な時代で、こういう音が作り出された事は素晴らしい時代だったのかもしれない。
作曲なり楽器制作なり、ゆったりとした時間の流れの中からでこそ、そして森や湖、破壊のない自然に囲まれて、出来た最高傑作なのかもしれない。
だから、現在ではこれを超えられる音は生まれない。と思っている。
778: 2024/10/23(水)08:53:05.04 ID:8NuL28xw(15/41) AAS
Beethoven, Symphony 9, 4th movement (complete) Ode to Joy, Presto, Philharmonia Baroque
動画リンク[YouTube]
外部リンク:inv.nadeko.net
The final movement of Beethoven's last symphony, performed by the Philharmonia Baroque orchestra, directed by Nicholas McGegan.
810(1): 2024/10/23(水)19:54:57.04 ID:gV+1EGqy(6/7) AAS
>>809
お帰りなさい。演奏会どうでしたか?
>>804で出過ぎた事を言ってしまったので、御免なさい。
私は気が小さい?のであれこれ考えてしまうので。
せっかく音楽を聴いて良い気分?だったところ、すいませんでした。
ここは、介護で忙殺されている毎日のちょっと一休みして漢方やハーブの事を考えられる場所なので、
大切な所です。
ずっと音楽も聴いてなかったので、昨日から触発されて、スマホで聴くようになりました。
シベリウスのヴァイオリン協奏曲ニ短調で泣きました。
あまり無理をしないように。
916(1): 2024/10/25(金)20:28:23.04 ID:SoxQedcx(2/2) AAS
>>893
京都のスグキとか言う漬物が腸に良いそうですよ。
その漬け物の乳酸菌が良いらしい。
キノコ類も大事ですが、海藻系のヌルネバもおすすめです。甲状腺疾患のある人はダメですけど。
オリーブオイル人匙飲んだらスルンと言う人もいましたが。
ゴボウ茶も良いらしいです。
946(2): 2024/10/26(土)22:25:53.04 ID:kxTxRgTX(21/24) AAS
一つ向こうもその意見に強い賛同の意を示して強い言葉で彼女なりの理論を提唱していたので嬉しく思いました
要は今の若い世代である女の子から成人した女の人が精神的に不具合になることが多いとのことで、それに関して私は前々から様々な部署なりに意見を述べていたのですが、
やはり実際にそうした症例があるということで、問題になっているような事を言っていたのです
自分は初めの医者選び次第でその女の子の人生は台無しになってしまうかもしれない、という問題を述べてきました
思春期にありがちな心の不安定に薬価や利益だけで処方するような医者のところに行くことになったら、その女性は様々な意味において苦悩する羽目になるだろう、と言うことを述べてきたのです
『はい、あなた、ゆっくりお話を伺いますので、また今度来てくださいね、処方は今日はこれだけですが本当にお辛いときだけ服用してくださいね、あなたは病気でも何でもありませんからね』
こうした診療もあってもいいように思えますよね
省7
963: 2024/10/29(火)16:14:23.04 ID:UYrjiwYN(1/2) AAS
誰か次スレお願いします
981: 2024/11/02(土)15:23:56.04 ID:WfXV+GNs(1) AAS
と、荒らしの十大定型文を繰り返してる荒らしがおり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s