[過去ログ] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 239 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876(1): 2023/03/19(日)03:25 ID:YgtQduLf(1/15) AAS
>>875
最初は一日中うつ伏せで唸り続けてる廃人状態だったけど、リチウムラモトリギン入れて、確か最初はクエチアピンも併用して人間にまでは戻った。以後抑うつがずっと続いてあらゆる薬試した後に今はラツーダで少しはマシになってる。でもこれ以上打つ手ないからお先真っ暗早く死にたい。
ECTは怖くて受けてない、というか自殺未遂繰り返す人とかへのホントのホントの最終手段であって現実的じゃない。
879(1): 2023/03/19(日)15:42 ID:YgtQduLf(2/15) AAS
>>878
リチウム、ラモトリギン、ラツーダ全てMAX
睡眠薬全部効かなくて眠前シクレストで無理やり鎮静して落としてる
電気けいれん療法は結構な割当で効くけど普通は一ヶ月入院での治療、数ヶ月で効果なくなるし副作用多いから中程度のうつくらいじゃやるもんじゃないよ。自殺未遂繰り返しててホントに命の危険がある人にやるのが一番だし次いで完全寝たきりでご飯食えなくて点滴生活の人とかかねぇ。
881(1): 2023/03/19(日)16:41 ID:YgtQduLf(3/15) AAS
>>880
この薬の中でだるくなるのはラツーダくらいだよ、60mgは副作用で脱落者多いとは聞いたことあるけど
仕事できてたらこんなとこいないて
若干躁寄りだから長文書きまくってる気がする
双極性障害の抑うつは躁に比べて有効な治療がほとんどない。俺が効くのはラモトリギン、ラツーダ、規則正しい睡眠時間、毎日外出この辺かなあ。起床と外出は無理してでも数字やると体楽になって好循環になるタイプだね。コロナ落ち着いたし俺もそろそろ再開するかねぇ
882(1): 2023/03/19(日)16:47 ID:YgtQduLf(4/15) AAS
なんだかんだ言って甘えも大きいかなあ
俺はこどおじだから病気にかこつけて引きこもって出てくるメシ食べてりゃいいけど、独居で明日生きる金すらない人は日々苦しみに耐えながら働いてるんだろうなと
まあ俺の生き方はわかりやすくて、生きる意味<生きる辛さ、めんどくささになった瞬間また首吊るよ、絶対に失敗しない方法で
前回親に泣かれたからなんとか生きてるけど
俺も親いなくなったらどうしようっていう不安がある。まあ考えないように逃げてる
893: 2023/03/19(日)18:03 ID:YgtQduLf(5/15) AAS
>>892
だから俺だって
というか同じ人初めて見た
898(1): 2023/03/19(日)19:08 ID:YgtQduLf(6/15) AAS
>>89
ラツーダもジプレキサも、抗精神病薬は結局脂質異常血糖異常出るからね
食事だけが楽しみだからホントつらい、これがなければありがたいんだが
一応シクレストが弱いエビデンス出てるけどラツーダの方が効くんじゃないかなぁ
そもそも出す医者まずいなさそう
900: 2023/03/19(日)19:17 ID:YgtQduLf(7/15) AAS
デパケンは気分安定薬であって浮き沈みも抑えるもの
抑うつに効いたって報告があって一部の医者が使ってたけど抗精神病薬が進化してきたなか有用性が薄れてきたんじゃないかなあ
抑うつに対する純粋な効果としてはラツーダ>ラモトリギン>デパケンだと思うしまあ併用もアリなんじゃない
904: 2023/03/19(日)19:28 ID:YgtQduLf(8/15) AAS
というか抗精神病薬ってホントは全部運転禁止だからね
ラツーダは特に眠くなる
中程度の花粉症薬よりよっぽどアウト
なぜかそれ絡みで炎上起きたことないけど
俺はベンゾだけど躁のとき事故ってトラウマで二度と運転する気なくなった
909: 2023/03/19(日)20:34 ID:YgtQduLf(9/15) AAS
コントミンって元祖の抗精神病薬で最強クラス、暴れてる患者がスンと落ちるくらいの鎮静あるから運転とか恐ろしすぎる、しかもまさかクエチアピンとダブルで初めて飲んだのか?
デパケンなんててんかんの必須薬の1つだし他に比べりゃ大したことないぞ
913: 2023/03/19(日)21:21 ID:YgtQduLf(10/15) AAS
>>911
一番効くから勧めてんだよ
副作用で脱落したなら仕方ないけど
915(1): 2023/03/19(日)21:29 ID:YgtQduLf(11/15) AAS
まあリチウムがだめだったとしてもラツーダ、ビプレッソ、ジプレキサ単剤で同等かそれ以上とガイドラインは言ってるようだ
研究進めば進むほど統合失調症と治療同じになってくのがなんだかむなしいよ俺は
917: 2023/03/19(日)22:08 ID:YgtQduLf(12/15) AAS
>>916
一卵性双生児の片方が発症すると5割以上の確率でもう片方も発症するらしいし脳の構造がおかしいのよ
もちろんストレスとかその他要因も大きいんだろうが
完治できるものではない
軽症から重症まで広すぎるから一概に悲観的になることはないと思うが
922: 2023/03/19(日)22:21 ID:YgtQduLf(13/15) AAS
>>921
統一精神病論はないない
発達障害と糖質が同一スペクトラムは流石にない
なんでも抗精神病薬で片付けてるだけ
924(1): 2023/03/19(日)22:25 ID:YgtQduLf(14/15) AAS
医者ですら議論分かれてる病因解析を我々が学んだところでなんの役にも立たない
結局俺が生きてるうちは抗精神病薬のマイナーアップデートが続くだけで画期的新薬なんて作れないでしょう
あとは物理的介入で脳に電極とかアリだろうけどこれも百年はかかるだろうね
rTMSも当たる人は当たるらしいけどアメリカの結果みるに日本は期待出来なさそう
928(1): 2023/03/19(日)23:09 ID:YgtQduLf(15/15) AAS
>>925
調べ尽くした俺が知る限りで残ってるのは治験か自由診療でrTMS受けるか電気けいれん療法くらいだな
どっちも結局根治はできないから一生続けなきゃだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s