[過去ログ] 鬱で休職している人・退職した人 116 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954: 2019/06/24(月)15:18 ID:KBRRrlYC(1) AAS
休職しても、心も身体も全然休まらない。
なにせ臓器関係の病気で倒れて救急車で運ばれ、入院しちゃったから。余計にストレスと疲労が溜まった。
955
(2): 2019/06/24(月)15:26 ID:c4uQhAKQ(2/3) AAS
>>952
いえ、とりあえず休めて生活するだけのお金が手に入れば大丈夫です。ただ会社のパワハラなどは労災扱いと書いてあったのでもしかすると傷病手当金は受け取れないのかと思いまして。傷病手当はわりとすんなり受給できるんですかね
956
(1): 2019/06/24(月)15:28 ID:5yGO0Y5x(3/7) AAS
>>951
大手の保険と住宅ローンは5年は無理だと思う
957: 2019/06/24(月)15:34 ID:Tou/KdnX(1) AAS
愛情飢餓を利用する人へ、

愛情飢餓を利用してはいけない!
958: 2019/06/24(月)15:55 ID:OcpENr9P(1) AAS
>>947
パワハラにしても言った言わないになるし、本人の考え方次第っていう都合のいい言葉に闇に葬られるよね。
まあ証拠が全てってことだよね。
959
(1): 2019/06/24(月)16:05 ID:0kYAAvBq(1) AAS
今月で休職期限が終わる
辞めてしばらくは傷病手当金で生きていきます
960
(1): 2019/06/24(月)16:14 ID:ygZ/uiZ6(5/9) AAS
>>959
復帰はしねえのかよ
961
(1): 2019/06/24(月)16:32 ID:YR7//y30(3/4) AAS
>>955
生活費ということであれば、傷病手当金のほうがスムーズに進みます
健保からなので、余程のことがない限りは1〜2ヶ月で支給されます

多分だけど、健保の負担を減らしたい組合だと労災扱いにさせたいのかもね
会社の人事に聞けば、傷病手当金を推奨されると思う
962
(1): 2019/06/24(月)17:05 ID:x2UlFK3F(1/5) AAS
>>944>>955
傷病手当金は、医師が労務不能と診断すれば確実におりるよ
ボイスレコーダーも何も必要無い
逆に言えば、自分が休みたい仕事したくないと言っても、
医者が「労務はできるレベル」と診断すればおりない
ボイスレコーダーがあってもね

今、既に通院中なのかな?医師は休職した方が良いと言ってる?
まだだったら、休んでから医者に行っても、
「医師が労務不能と診断した日」以降でないと傷病手当金は出ないよ

傷病手当金は給与の3分の2だけど、労災だったら全額出る
省6
963
(2): 2019/06/24(月)17:07 ID:2ibwo14y(1/2) AAS
今晩、旅に出ます

あぁ、あの世じゃないよw
ちょっとの間だけど、どこか空気の良いところに行きます
暫くは5chもネットもおさらばです
964: 2019/06/24(月)17:14 ID:YR7//y30(4/4) AAS
ネット断ちいいね
965
(1): 2019/06/24(月)17:26 ID:ty+os+PE(1/2) AAS
>>963
今無職ですか?どこへ行くのですか?車?1人?ごめん色々聞いて。ネット断ちはやはり良いのかな?
966
(6): 2019/06/24(月)17:35 ID:j6AfhFky(2/3) AAS
>>956
やはり無理なんですね。でも5年経てばノーカンというのに救われました
>>961
>>962
詳しいご説明ありがとうございます。
組合は健保の負担を減らしたいんですね。
まだ私は病院には行ってないのですがそろそろ限界です。通院の際はパワハラが、、、などと言わないでプライベートなど会社外の理由の方がいいんでしょうか?
正直会社と戦う力は残っていないので労災はあきらめます。
967
(1): 2019/06/24(月)17:52 ID:5yGO0Y5x(4/7) AAS
>>966
病院にかかるときは正直に先生に話した方がいいと思うよ
向こうだってプロなんだから変に取り繕うと詐病疑われて診断書書いてくれないよ
私が診てもらってる先生の書いた診断書には病名と就業不可能って事しか書かれてなかったよ
封筒に入れる前にこんな感じでいい?って見せてくれた
ローンの5年でノーカンは、私も人づてに聞いたんで会社によっては違うかもしれない
968
(2): 2019/06/24(月)17:55 ID:N2XmsSpm(1/4) AAS
今日復職面談行ってきた。
心臓バクバクだったけど、人事には正直に上司とソリが合わなかったことや、自分が真摯に対応してパンクしたことなど説明したら納得してくれた。
同じような状況になった場合はどうするという質問には、考え方、捉え方を変えるという話をして無事合格となりました。
問題のパワハラ上司は既に一式リストラされており、人事も状況把握していたので、話は早かった。
これでやっと休職の地獄から脱出できそうです。
969
(1): 2019/06/24(月)17:56 ID:5yGO0Y5x(5/7) AAS
>>968
おめでとう!パワハラ上司一掃されてるなんてうらやましい!復職したら英雄扱いかもよw
とはいえ無理はせず日々過ごしてくださいね
970: 2019/06/24(月)18:00 ID:2ibwo14y(2/2) AAS
>>965
休職ではないけど、診断書もらって休んでいます
クルマで関西方面へ一人旅ね
動物に気をつけていれば夜の方が運転しやすいしね

ネット断ちして、現実の良い風景を体感して、
マイナスイオンをいっぱい吸ってくる予定
あぁ、あまり人がいないところがいいな

だいたい、携帯電話の電波が通じないところじゃ、
ネットなんかできないよね
971: 2019/06/24(月)18:05 ID:r9kUI+W4(1) AAS
>>963
最初大変でしょうが
それもいいかもしれないですね。
972
(1): 2019/06/24(月)18:05 ID:x2UlFK3F(2/5) AAS
>>966
まずは心身の症状のみを医者に伝えるのがいい
朝起きるのがつらいとか、不眠とか、頭痛や吐き気や動悸とかがあればそれも
食欲不振か過食があるなら、具体的に「いつから、体重が何?減った(増えた)」というふうに。
また、それらの症状が出始めたのがいつから、も正確に伝えよう

最初っから「これらの症状が辛くて休職したいです」なんて言うと
「コイツ休んで手当金貰うために来たな」と思われるので
まずは症状だけ言って、「どうしたら良いでしょう?」と質問しよう

もしかすると「ではこれらの薬を出すので1〜2週間後また来て」となるかも。
でもまあそれは医師の診立てなので従う事、
省2
973
(1): 2019/06/24(月)18:07 ID:N2XmsSpm(2/4) AAS
>>969
いやいや部下や周りに多大な迷惑をかけたことは事実だから、復職したらお詫びの行脚が待ってるよ。
しかし見てる人は見ててくれてたようで、救われた気がした。
休職は最初の1-2か月の回復期は本当に休んでよかったと思っていたけど、それを過ぎたら逆に社会から切り離された身分の自分というのが本当に辛かった。
朝ちゃんと起きて仕事に行けるってことは、それだけで社会の誰かのためになってることなんだなと実感したよ。
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*