[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68 (932レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802(3): 2015/05/07(木)00:31 ID:55Aicf+P(1) AAS
初心者につき,この場でご相談させてください。
もっと適切な板などあれば,お教えいただけますと幸いです。
これまで,研究補助の業務にあたっていたのですが,最近,週2日ほど,別の職場で技術職員のような業務に従事するようになりました。
業務内容は大学での専攻とも合っており,職場の人も気さくな方が多いので,客観的な職場環境としては問題ないかと思っているのですが,周囲に人がいる状態で仕事をすることや,電話を使うことが苦痛でなりません。
電話に関しては,何か連絡をする必要が生じても,そこから実際に電話をかけるまでの時間を引き延ばしてしまいます。
メールでの連絡であれば,以前から行っていたこともあり,ある程度慣れてはいるのですが,
それでも,本来であれば5〜10分程度で書くべき報告などでさえ,確認と修正を何度も繰り返し,30分近くかけることがあります。
(その程度であればまだよいほうで,特に外部や目上の人に対する連絡は,数日かけてしまうこともあります)
人とのコミュニケーションが苦手で,一緒に食事をすることや,飲み会等に参加することも不安で仕方がありません。
もともと環境の変化などにあわせることが苦手であることは自覚しており,漠然としたリスクや曖昧さのあるものが嫌いで,避けられるものは避けようとしてしまいます。
省4
804(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2015/05/08(金)02:50 ID:DPP6mJdq(1/2) AAS
>>802
仕事を含め生活に支障をきたすレベルの場合は病院に出かけていいと思いますよ。
私もそうですが、新しい環境に適応するのは難しいですし食事や飲み会が苦手な人は居るのもです。
立場やモノの考えかたが違う場合など、人とのコミュニケーションに難儀することがままあります。
仕事である以上甘えは禁物ですし忌避できない業務が多々あるのでストレスがたまります。
気になるのは中途覚醒です。
翌朝に熟睡感に欠け、日中眠気が出る場合は軽めの睡眠薬を処方して頂くのが良いかもしれません。
精神科・心療内科は敷居が高いでしょうから、まずは評判の良い内科に出かけてみては。
お手数ですが他のかたからレスが付くまで数日お待ち頂き、
最終的には下記スレにて相談なさっては(テンプレ>>2は必読です)。
省2
807: 2015/05/09(土)04:18 ID:2XpAy8/l(2/2) AAS
>>802
横レスかつ個人経験からですが、過度の不安感、何らかの経験から完璧であるよう自らに強いている
そんな苦しい気持ちが根っこにあるんじゃないでしょうか?また、そこから抑うつ気分も生じているようにも見えました
書いておられる文面からは、睡眠などすでに日常に支障が出ているのにご自分の症状を過小評価しておられています
認めていいんですよ
先のかたがリンク貼っておられるスレで相談なさってからでも良いし、気持ちを楽にするために内科でも良いので受診を検討してみられてください
(かく言う自分も、つい先ほど、日頃注意していたはずの投稿ミスをしたばかりで心臓がバクバクしています
今は気持ちを切り替えたり自分流リラックスで乗り切りますが、それが出来ないほどひどかった頃は抗不安薬が必要でした)
809: 2015/05/09(土)05:51 ID:dz9cpZ2B(2/2) AAS
>>802
お書きの文章からは、健常者にも生じるストレス反応も想定できますし、
幾つかの精神疾患で、似たような症状を呈するケースも幾つか想定できます。
ただ、文章から想定できるのはこの辺りまでで、精神疾患だとしても、その絞り込みまでは難しいです。
>>804さんの助言にある通り、内科医でも結構ですので出掛けてみて、ここにお書きのことを話してみるとよいと思います。
眠剤の処方に当たり、寝不足になっている理由の説明が必要になると思いますから、その際にでも。
内科医が精神疾患かもしれないと疑問を抱いたら、精神科・心療内科などの受診を勧めてくれます。
(なお、一口に研究・技術職といっても TT 、SEなども含まれ、さまざまな事例が想定できます。
レスをお書きの際は、差し支えない範囲で結構ですので、具体的に書いていただけると、
皆様からの回答もより的確さを増すと思います。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s