[過去ログ] ★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★24 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
432: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 00:00 ID:kyYobOkr(1/9) AAS
>>424を読み直したところ、いちおうのアドバイスはできそうですが、
元の質問者がこっちに来ないことには話になりません。
私は、こういう場面での回答は、元の質問者の悩みを解決する目的をメインに
すべきだと思っています。元の質問者を抜きに話をするつもりはありません。
433(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 00:03 ID:kyYobOkr(2/9) AAS
>>424 >>431
マジに困っている(と思われる)人に対してネタレスはやめてください。
こういうネタレスが出てきてしまって仕方ないので回答しますが、
鬱状態と思われます。精神科に通院すべきです。
『エヴァンゲリオン』はお勧めできません。
鬱状態で視ると余計に落ち込みます。
あれは私も正視できていないのですが、精神状態がある程度まで健常に
なってから視るべきものでしょう。
482: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 11:44 ID:kyYobOkr(3/9) AAS
>>439
> エヴァンゲリオンは最後の2話をしっかり把握できれば
> 結構有効だと思うけど。(というか残りの話はイラナイ)
それはそうなんですが、
> 鬱症状が見え始めている
ので、いま視てしまうと
> もちろんキャラクターに感情移入してはダメですよ。
という懸念が多分にあります。寛解してからの視聴を薦めたいところです。
>>445
> 完全なグチになってしまいますが、国立大学付属の病院で、リスパダールを処方された時、
省10
504(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 20:00 ID:kyYobOkr(4/9) AAS
>>483
とすると、どんな情報を診断書に盛り込めばいいのかを弁護士さんから
ドクターに伝える必要があります(そうしないと、必要事項が書かれて
いない診断書が出てきて、高い診断書代だけとられて無駄手間、という
ことになりかねません)。ドクターと弁護士さんの間で電話で打ち合わせて
もらうか、あるいは、弁護士さんにあらかじめ質問項目を列挙してもらって
それにドクターが答える形にするのが早いでしょうね。
単に「示談のため」ではなく「離婚がらみの慰謝料交渉」とはっきり伝えれば
しっかりしたものを書いてもらえもと思いますよ。
それから、今回慰謝料の根拠にするのは不法行為(民法709条)ですから、
省9
508: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 21:54 ID:kyYobOkr(5/9) AAS
>>507
コピペが混入していることは承知しています。(たとえば>>301 >>307)
コピペかどうかの判断に迷うものは回答します。
それとすいません、
> 書き込みの時間も見てみそ。
> それだけで誰がどう見ても自作自演だろ。
ここの部分、マジでわからないのですが、具体例を出してもらえますか?
強いていえば>>471さんが会社員のはずなのに10時台に書き込んでいるのがあやしいの
ですが、水曜定休という可能性もあるでしょう。
あとは、このスレの成り行きに関する考え方は>>419に書いたとおり。
省7
510: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 22:29 ID:kyYobOkr(6/9) AAS
>>509
とりあえず、診断書の件を後回しにして、明日の診察は普通に受けて
おくべきでしょう。
で、可能なら「どんな情報なら記載・証明できて、どんな情報は診断書には
(あなたを診ている医者の立場として)載せられないか」を聞き出しておくこと。
たとえば、初診時よりも前の病状については、あなたの自己申告をそのまま
医師の所見として診断書に書くわけにはいきませんよね。あるいは、お姑さんに
どんないじめを受けたのかは医師が自分の目で見たわけではないから「○○で
ある」とは書けずに「本人は○○と言っており、それに対して○○と助言した」
としか書けない、ということもあるかもしれません。そういう情報です。
省9
511: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 22:35 ID:kyYobOkr(7/9) AAS
あと、弁護士さんとドクターとの間で電話連絡という選択肢も忘れずに。
弁護士さんからドクターに電話をかけるだけでは本人確認ができないので、
手順としては
・あらかじめ、弁護士さんの電話番号をドクターに伝えておく
・弁護士さんから、都合のいい時間にドクターに電話をかけてもらう
・ドクターはいちど電話を切り、あなたが伝えた番号にかけ直す
(弁護士さんを名乗る人が別の番号を指定したときは、他人による
騙りの可能性を十分に疑う)
という順序になると思います。
512: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 22:41 ID:kyYobOkr(8/9) AAS
もひとつ。月2回の相談所で不十分だと感じたら、きちんとお金を払って
その弁護士さん(または、別の弁護士さんを紹介してもらって)と代理人
契約をすることも考えてください。慰謝料の一定割合は成功報酬として
弁護士さんに渡すことになりますが、そのほうが進展は早いでしょう。
旦那さんの一家との代理交渉も依頼できますし。
514: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/07/16 23:10 ID:kyYobOkr(9/9) AAS
とすると、第一ステップは飛ばして、明日の段階で診断書の草案を書き上げて
もらい、すぐに弁護士さんのチェックを入れてもらって、その次の診察時に
署名捺印入りの正式な診断書をもらう、というのがベストですね。
急ぐのであれば、明日のうちに診断書をもらって、あとは弁護士さんに
ゆだねるという方法もあります。
生活状況のメモと日記は、医師が証明すべき事項ではなくあなたが立証すべき
事項ですから、診断書とは別個の交渉材料として、弁護士さんにコピーを渡す
なりして活用してください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s